事業の目的
1、自然と触れ合う中でこどもたちが豊かな感性や自然についての知識を身につけていけるような体系的プログラムを実施するため
2、こどもたちとともに自然を実感し、こどもの成長を受け止められる青年たちの成長のため
3、地域の自然回復や環境保全などの活動に参加し、地域の市民活動の活性化に寄与するため
内容
毎月1回、自然や環境の知識を学ぶことと、楽しい体験をすることを両輪にして、四季の変化に応じたテーマで学習していきます。テーマに基づくとともに参加者の年齢に応じたプログラムを実施します。毎月1回活動することで参加者同士の絆も深まっていくでしょう。
※年度末には活動アルバムを作成します
2001年度の年間テーマ(予定)
月 | テーマ | 活動場所 | ねらい |
4月 | 草花の観察 | 荒川河川敷 | 自然塾の目的と仲間を知る |
5月 | 草花の観察 | 赤塚公園 | 草花の種類を知り、自然をより好きになる |
6月 | 環境ゲーム(生き物のつながり) | 事務局教室 | ゲームを通して生態系を理解する |
7月 | 河川敷の生き物探し | 荒川河川敷 | 水辺の生き物を調査し、考察する |
8月 | 夏の交流キャンプ | 千葉県外房 | 海辺や海中の自然を観察し、海の大切さや怖さを知る |
9月 | 里山保全キャンプ | 荒川上流域 | 上流域の自然を楽しむとともに間伐・下草刈りを行い、山の大切さを知る |
10月 | クリーンエイドに参加しよう | 荒川河川敷 | 人と河川との関係を考える |
11月 | 夜の鳴く虫探しとしし座流星群観察会 | 荒川河川敷 | 秋の虫を鳴き方で分別する 星空の楽しみと命の儚さを感じる |
12月 | クリスマスリースをつくろう | 事務局教室 | 自然界からの恵みを楽しむ |
1月 | 冬の交流キャンプ | 群馬県武尊牧場 | 雪山を楽しみ、冬芽や動物の生息の手がかりを探し、生き物のたくましさを感じる |
2月 | 野鳥を探そう | 荒川河川敷 浮間ヶ池 | 覚えやすく観察しやすい冬の水鳥から野鳥観察をはじめる |
3月 | 思いでアルバムの作成 | 事務局教室 | 1年間の成果を話し合う |