〜プレーリーダー・世話人の皆様へ〜
12/1にかがみさんがみどりと公園課の係長らとプレーパークについて話し合いを持ちました。
話し合いの議題は3つの要望(@大きな看板を作らせてほしい A野草園を作らせてほしい Bテーブルやベンチを作って、設置させてほしい)だったのですが、@以外については、他の課題を解決してからにしてほしいとの見解でした。
課題と対策
1、縄ばしご、ターザンロープなどが下りないように(11月のある金曜の朝、中学生5人が物見台に登るなどをして遊んでいた。そのうち3人が2人を上に残してはしごを上げて帰ってしまった 助けを求める声を聞きつけ、動物園の職員が助けた、という事件があったそうです)
・・・その後ロープにカギをつけましたが燃やされてしまいました(前出の事件で)。
2、縄ばしご、物見台は危険なので見守る人が必ずいてほしい
・・・見守るリーダーがいないときは下ろさないようにしましょう。
3、はしごをかけた木の肌が傷んでいるので対策を考えてほしい・・・ござを巻きました
4、たき火は直火をしないように・・・徹底お願いします
5、倉庫の許可は1つのはず。2つ許可した覚えはないので徹底すること
・・・大きな倉庫に日常使うものを整理し、小さいほうは事務所に戻しました
6、活動日以外にも毎日いたずらや物の散乱がよくある。
・・・毎日夜、散歩に行きます。みんなも立ち寄れるとき、見てください。
7、リーダーが誰であるかわかりやすくすること(名札だけではわかりにくいため)
・・・Tシャツ、ジャンパーなど考えています。今はバンダナを身につけてください