『やっぱり英語はおもしろい』
目次
まえがき
国際語と日本人
和製英語という日本語
英語になった「アニメ」と「コスプレ」
グローバルな広告の世界
グロービッシュ? シングリッシュ?
ピジン語という英語
バイリンガルの可能性
仕事の完成を「1」とする
明けの明星のパラドックス
英語の歴史
イギリスとアメリカの英語
英語の音―エビセンって何?
「フー」 are you? と言うけれど
2つの hashi と3つの「はし」
スカーレット・オハラの台詞
カタカナ語の別の顔
「抱える」と「つかまる」
「社会」と「世間」
フェミニズムが変えたことば
敬意の表し方
「上向き」と「下向き」
英語の厳しさ
堕ちた天使
「甘いキス」の謎
ハンサムな給料って?
「ザ・ジャパニーズ」と呼ばれて
ハネムーンの続き
踏みつけのon
会話の規則
「それはペンです」はヘンです
マクドナルドが英語を変えた
観ずたまりを跳び越えて
使役動詞が表す人間関係
「君が好き」と I love you.
「オンステージ」と「オフステージ」
みんなの中のわたし」
カタカナを英訳するとき
ひらがなを英訳するとき
色彩を英訳するとき
緑色なのに青信号
メタファー思考
数をめぐるドラマ
指は何本?
直線の文化とパッチワークの文化
英語でクッキング
ジェスチャーの意味
なぞなぞ3題
「おほしさま」のパロディー
「鏡の国」のジャバウォッキー
「無人」の見える目
ことば遊び
サンタクロースって本当にいるの?
アメリカのスピーチ
マララさんのスピーチ
ことわざの英語
著者紹介