『道を歩けば前置詞がわかる』

 

       目次

 

       序章 前置詞のパワー 

 

       第章 道を歩いた「あの感じ」 

       1.1. 大地に立つ:on 

       1.2. ゴールは遠い:to 

           MEMO 不定詞のtoは前置詞だった

       1.3. 一歩、踏みだす:over

       1.4. 今はここに:at 

           MEMO 西欧の直線思考

       1.5. 歩く人のまわりに:bywith

       1.6. 行く先:updown

      

       第2章 垂直と水平の広がり

       2.1. 「身を起こす」から「創造」へ:up
       2.2. updownのアンバランス

       2.3. 出ていくout、出てくるout
       2.4.   inoutのアンバランス

 

       第3章 ネイティヴの前置詞感覚

       3.1. イメージをつけ足す

       3.2. 英語的な見方を織り込む

       3.3. 日本語の発想を使う

 

       第4章 非空間の「大物」前置詞

       4.1. 頭の中を照らす:of

       4.2. 別世界をほのめかす:for

 

           MEMO レシピの英語から

  

       第章 ことばの文化の「隠し味」

       5.1.   原題に潜むもの

       5.2.  ひとことに込めた思い

       5.3.  侘古今東西

 

       参考資料リスト

 

       執筆者紹介