2018/4/4 Mong La(モンラ)3,975m ⇒ Namch(ナムチェ) 3,450m
4/5 Rest


いよいよナムチェです。・・・髪が洗えるぞぉぉぉぉ ! ! ケーキが食べれるぞぉぉぉぉ !!
快晴、左奥にAma Dablam(アマダブラ)6,812mが見える。 ここは4,000mの狭い尾根の上、よくぞこんな所に
ロッジを作ったものだと感心する。
どっちから登って来ても、ここまでの急勾配を登ったら反対側に下りるのが辛い。
だからここで泊まるんだろうと思う。 ここは景色が最高です。

08:30 出発 ・・・・ 1hほど下ると、Namch(ナムチェ) 3,450mからTangboche方向へ向かうルートに合流した。
この日は何故か登ってくる登山客が長い列で大勢いた。 ・・・・ここが混むのは3日前に天候不良で待たされた登山客が一気に
ルクラに着いたからでしょう。 飛行機で一日中、人を運ぶと登山客は翌朝、パクディンから同じ時間帯に移動するからで
3日後のナムチェの朝も同じで・・・・ それがここで大移動している訳です。

10:50 Namch(ナムチェ) 3,450m 到着・・・・6km 2h20
宿の主人にお願いして南向きツインルーム、トイレ付にしてもらった。
ランチより・・・ 先ずは美容院に行ってシャンプーです。
三回もシャンプーしてくれた・・・・ それだけ汚れていた訳です。
三週間ぶりのシャンプーに感動・・・・!! 500NPR
頭が軽くなった・・・・ 本当に軽くなるんです。
次はwi-fi無料のコーヒーショップへ行き
ケーキとコーヒーを注文・・・ うまい! うまい! 感動のケーキです。
コーヒーもうまい。 いつも思う、こんな高所でケーキが作れるなんて
日本で食べるものより、うまい!! 本格的なケーキです。
更に、アップルパイとコーヒーを追加・・・・
スマホでニュースとメールを見てホテルに戻る。

オレンジの建物がケーキの美味しいカフェ&レストラン・・・3,450m 富士山の8合目の高さです。



午後は、ゆったり休んで・・・・ 夕食も外で食べたいが朝夕はホテルで食べないと
いけない決まりです。(食べないと追加料金)
まぁ、不味くはないので色々頼んで祝杯です!!
最低限の優先順位で洗濯をし乾いているが夕方、部屋に入れた。

今度は便座が付いている。(笑)


山岳地帯では洗濯物は石の上に干すのがいいらしく、よく見かける。
僕はザイルと洗濯ばさみ持参です。 今回の洗濯は3度目です。
洗剤を持ってこなかったので水洗いです。

4/5 今日は休養日、ダンさんも夕食時まで休んでもらいます。
僕は、朝一で洗濯して・・・ 朝食後、例のコーヒーショップへ出かけ、ネットの情報週集と
ケーキとコーヒーを満喫・・・・・ ランチは部屋に戻って、持参した食料減らしに、カップ麺と
フリーズドライ・チーズリゾットを食べ・・・・ 午後はウィンドショッピングとコーヒーショップでのんびり

ホテルの一階から、10mほど石段を降りると街にでる。
街には沢山の登山ウェアーや土産を売る店が延々と並ぶ
売っている登山ウェアーの99%は中国製のコピーか勝手に作ってロゴを付けた偽物
売っている90%以上がノースフェイス、残りがマムート、マーモットetc・・・
山岳地に居るネパール人の殆どがノースフェイスを着ている。
正規品を売る店は2軒だけでした。(ノースフェイス正規店、*ブラックダイヤモンド)
正規品だけを扱う店が*1軒、あるので登山用具はここで買える。



ノースフェイス正規店が

ネパールで犬は繋がない。 昨年も3週間居たが猫は見たことが無い。
この道路、普通にゾッキョやラバが荷物を運んで通ります。





宗教画のショップ・・・ 実際に描いている画家がい居ます。
構図は日本の寺院で見るものと同じで仏教がネパールから伝わって来たのが判ります。

ナムチェにはホテル、レストラン、銀行、食料品店、ATM、美容院、登山用品店、診療所・・・etc
電気、インターネット、携帯も通じヘリポートもあります。


水路の水でお経が書かれた水車を回す。

上の写真はナムチェの正門から登ってくる坂道・・・・ 水路の下が洗濯場になっている。
ノースフェイス正規店が左にひっそりとある。

ホテルのフライドライス

夜、明日から二日かけてルクラに向かうので登山開始前に預けて置いた
夏用衣類等3kgを回収し、パッキング・・・・ 明日から2人とも少し重くなります。