topに戻る
犬と登山
に戻る


2015/9/23(祝日)-24(木) Monet 岩手山登頂(11回目) 
 
 私の足(くるぶし)の傷口が治り、四日前に栗駒山でリハビリ登山してみたら調子良かったので
今日は岩手山で復活登山です。
 前日、登山の準備を始めるとmonetは、嬉しくてトイレまで付いて来ました。 ・・・ストーカー犬です!! (笑)


Monetの装備 (約3.5Kg)
 体の冷却用に凍った水 0.5L×2本
ポカリスエット0.5L ×1本、飲料水 0.5L×1本
魚肉ソーセージ×2本、ドックフード2食、食器
トイレ用品
※monetの必要な水は、2本+予備1本って所です。
1本多いのは、monetのブランケットを私が持つので代わりに私の水を背負ってる訳です。


私の装備 ( 約10kg )
 2-7℃に耐えられる装備一式、ツエルトテント、ライトダウン上下、#3シュラフ
救急用品、食料3食+予備2食、行動食2日分、水1L
・monet用--ブランケット

気象予報 
 両日とも晴れ、盛岡の最高気温25℃、最低気温13℃
山頂の予想最低気温 2℃

※登山口でmonetの首周りにダニよけ殺虫剤フロントラインを塗布

5連休最終日とは言え駐車場は満杯・・・ 下山して来た人のスペースにやっと入れた。
登山客の殆どは、今日、帰るはず・・・ 山小屋の心配は無い。

1053 登山開始・・・ 快晴、気温25℃、暑いので中厚夏用ロングスリーブ一枚で登る。


1141 一合目・・・病み上がりの足なのでゆっくり登ってきた。(48分)


1220-1240 三合目・・・ ランチタイム


 私もmonetも大好きないつものお稲荷さんと海苔巻き



1319 旧道の四合目手前の岩稜地帯にでる。
ここからが太陽で熱せられた急斜面の岩場が続き、monetには辛い場所
 熱中症に気をつけて、15-30分毎にスポーツドリンク、水分補給に飴を
食べさせる。
 最近は、monetに水を飲ませ、私がスポーツドリンクを飲んでいると、恨めしそうに見られる。
やはり、塩分、糖分が欲しいらしい。 ポカリスエットを飲ませています。


日陰を見つけては、頻繁に伏せて地面でお腹を冷やしている・・・ monetは黒いので太陽熱には弱い。
バナナチップ、せんべい、フルーツ飴と色々気分を変えて元気を出させる。
 特に6合目を過ぎると、暑い日は・・・・ 疲れがでるmonet。






1444 やっと、7合目に到着、あとは平坦だから楽になる。
8合目の水場を目指して元気になるmonet !!


八合目で5.5Lの水を補給して9合目の避難小屋に向う



1508 不動平9合目避難小屋1828mに到着
シートを敷いてあげると、monetは暑さでそうとう疲れたらしく寝込んでしまった。
 今夜のお泊りは、大阪と秋田(大阪出身)の男性二名と私+monet
登山話で・・・ 賑やかだった。


 夕食
monet・・・ ドックフード+コンビーフ缶詰+生野菜少々、コーン缶詰

私、アルファ米、フリーズドライ・シチュー、コンビーフ缶詰1/2+野菜少々+卵焼き
フリーズドライかぼちゃときのこスープ、コーヒー
2100 就寝



9/24 0420 起床
0444出発・・・・
  不動平9合目避難小屋1828m → 0507 岩手山山頂2038m → 0554 9合目避難小屋(朝食) → 旧道コース → 1018 柳沢登山口
・・・・6.7km

0507 monet 岩手山2038m 11回目の登頂 (今年は3回目)




珍しく、西側の影岩手山が見えた。・・・ ご来光とこの光景を見れたのは9合目に泊まった我々3名+monet
だけの貸切・・・・ 最高でした。



7合目通過・・・五合目、三合目、一合目で小休止



1018 登山口駐車場に到着・・・・
いつものアイス屋さんのおばちゃんが『 お帰り!! 』 monetは、カップ二個分を
貰い・・・ 嬉しそうにペロペロ 
 このあいだおなたの相棒が独りで登って来たよ。
足を怪我していたんだって?




monet おつかれぇぇ
よく頑張ったね チュッ!!

 小岩井の小山の湯・・・・ 寄ったら定休日(残念)
コンビニでmonetとランチを食べて・・・・ 仙台へ

topに戻る
犬と登山
に戻る