topに戻る | 犬と登山に戻る | 2020ネパール |
3/23 Gorakshep 5,140m ⇒ Pheriche 4,240m
・・・・幻の Island Peak !! ・・・・
3/24 ⇒ Pangboche 3,950m
3/25 ⇒ Namch 3,450m
3/26 ⇒ Lukura2,850m
3/23Gorakshep 5,140m ⇒ Pheriche 4,240m
起きると天候はガスがかかって雪が積もっていた。
この条件ではカラバタール、エベレストBCは諦めて下山する事にした。
5,200mから上はガスで見えない。
フェリチェまで降りる予定で・・・
08:00下山開始
氷河の割れ目がライトブルーに見えてます。
下山中、登ってくる者は無く、みんな下山をしている。
10:35 ロブチェ到着
ランチは一昨日、泊まったOXYGEN ALTITUDE でカルボナーラ!! うどんではありません!!
なんとなくカルボナーラでした。(笑)
登山客が居ないのでオーナーも明日、留守番のスタッフを残して、山を下りるそうです。
フェリチェに向かい11:45出発
*13:20 トゥクラ4,590m 通過・・・何と3日前に泊まった宿が既にcloseしていました。
15:00 天気が悪いせいか薄暗くなり始めたうえ向かい風でダウンのファスナーの
隙間から入る風邪で寒かった。・・・フェリチェ到着
※次回はもっと防風性能の高い物にしようと思った。
Gorakshep 5,140m ⇒ Pheriche 4,240m ( 11.6Km 7h )
フェリチェの村の宿もcloseし始めていた。
登りで利用した宿ですが客はロシア人4名と私だけでした。
4,240mまで降りてくれば空気が濃くなり楽になります。
3/24 Pheriche 4,240m ⇒ Pangboche 3,950m
ここからナムチェまでは二日かかので時間的には近いがアタック機材をデポしている
パンボチェのシェルパリゾートに泊まる事にし、ゆっくり下る。
09:00出発
途中、コロナの影響で登山禁止となったアイランドピークを見て!!
ここまでの準備を思い出す。
計画してから二年間・・・・
冬は毎週、後烏帽子岳1,681mに独りで登り、どんな吹雪でも登り、時に-10℃以下で装備品を試し
いつも新雪の深雪を独りでラッセルし・・・
どんなに苦しくてもヒマラヤに挑む自分は想像することで耐えられた。
春は重いザイル3本背負い、蔵王山の谷間の急斜面まで登り、残雪の谷でアイランドピークを想定した
訓練をもやってきた。
出発前の自宅ではヒマラヤの装備で二階の吹き抜けから垂直降下、階段では登攀器具の訓練を繰り返し
全て自分の装備品を持参してアイランドピークに挑戦する予定でした。
アタックがキャンセルとなり悔しいが
・・・ある意味、無事に帰れるのだから、これも良しとしよう!!
11:30 パンボチェ着
Pheriche 4,240m ⇒ Pangboche 3,950m ( 5.9 km 2h30 )
チリングさんが雪焼けで真っ黒に!!
日焼け止めを塗っていない。
オーナーにお願いして裏メニューのうどんにチキンを入れてもらう。
鳥肉が入るととっても美味しかった。
午後は明日に備えてデポしてあったアタック機材をポター・ザックに詰め直す。
3/25 Pangboche 3,950m ⇒ Namch 3,450m
ナムチェまでは遠いので早めに行動する。
07:50出発
ティンボチェまでの登りは凍った登山道が解け始め滑って大変でした。
10:00ティンボチェ通過・・・・ ランチにはちょっと早いので先に進む
フェリチェで泊まったホテルのオーナー家族に会った。
彼らもホテルをクローズしてカトマンズに戻るとの事!!
ここまでの途中の村々のホテルも全てcloseしていた。
17:40 ナムチェ着
Pangboche 3,950m ⇒ Namch 3,450m (16.7Km 8h20)
ナムチェの店は全て閉まり、 まるでゴーストタウン
Hotel Snow Land の客は僕らだけ・・・
明日は、チリングさんの提案でルクラまで一日で行くことにした。
彼の荷物が重いのが心配だが彼は平気だと言う!!
夜、山岳ポリスがやってきてパスポート確認と今後の予定を聞かれた。
3/26 Namch 3,450m ⇒ Lukura2,850m
09:00 ナムチェ出発
途中、チリングさんの叔父さん(ダン)がガイドしていた日本人 Mr,SASAKIさんと合流する。
彼らはディンボチェまで登って来た時にロックダウンを知り引き返して来た。
15:00 パクディーン 2,610m 通過
ここまで6h・・9.4km
これからルクラまでは登りで7.4kmある。
17:20 ルクラ着 長い道のりでした。
Namch 3,450m ⇒ Lukura2,850m (16.8Km 8h30)
ルクラもロックダウンしお店の大部分はcloseしているが空港が閉鎖され
取り残された登山客がいるせいか食料品のお店は開いている。
初めてロックダウンを経験するがダンさんからホテルの入り口の外は出ていいが
歩き回ってはいけない。
ポリスが巡回している。
人出は圧倒的に少ないが外に居る人に注意はしていない。
さて、ここに何日居る事になることか・・・・
luckyな出来事が!! ・・・何と部屋のシャワーを出る訳が無いと思っていたが
お湯が出た!!
16日振りのシャワーとシャンプーに感動した。
チリングさんにもシャワーを貸し、彼も大喜びでした。
topに戻る | 犬と登山に戻る | 2020ネパール |