topに戻る 犬と登山に戻る   2020ネパール

2020/3/21 Tukla 4,590m Lobuche 4,930m
         3
/22 Gorakshep 5,140m




 08:00 ヘリが飛んできた。
 昨日の夕方、着いた4人組の一人の女性が高山病で苦しんでいた
自分の仲間なら迷わず、即、下山し高度を下げる。

 彼女を毛布で温めてリビングで横になっていた。
見ただけで無理だと思ったのでSPO2測定器を貸した。

数字を聞かれ
・80以上はOK
・70以下はヘリ搬送
・60以下は、危険で脳障害や死亡のリスクが有る。

 彼女を抱えてヘリに乗せ、彼らはヘリで降りて行った。
空気密度が低いのでヘリの性能が低く、乗客4名は
2フライトで飛んで行った。




ロブチェまでは3h程度近いのでゆっくり食事して出発
09:30出発
 写真中央の尾根までの登り勾配がキツイ・・・約1h


 尾根を越えるとロブチェまで緩い勾配が続く・・・






 登り始めて2h30・・・・ やっとロブチェが見えてきた。
5,000m近いのでチョットした登りがキツイ
ゆっくり、無理しない事を意識して歩かないと、チョットでも頑張ると
酸欠で動けなくなる。 回復まで止まって深呼吸を繰り返す事になり、かえって遅くなる。
ウサギとカメです。 
ゆっくり動いて休まない方が疲れない。



12:00着
Tukla 4,590m Lobuche 4,930m (2.9Km 2h30)

 宿は、OXYGEN ALTITUDE は初めて泊まった。・・・直訳だと酸素高度? (笑)
建物は新しく、キレイで食事もうまい。
オーナーは30代? と若い。
日本で5年ほど仕事をしたことが有り日本語が完璧

 色々な情報が聞けて頼もしい。




午後、暇だったのでメニューにデザートがあったのでポップコーンと
何が出るか楽しみで・・・ マンゴープリン、ライスプリンを注文
二人で半分にして試食

・マンゴープリン????  
 マンゴー風味のカタクリ粉をお湯で解いたような物、冷めても解けないから
カタクリではないかも

・ライスプリンは、ライス風味のカタクリみたいな物・・・うぅぅぅん、もう少し甘かったら行けるかも

チリングさんに日本語を教えながらカタクリの植物からデンプンのカタクリ粉のつくり方の
説明に苦労して盛り上がる。
ネパールには、無いとの事です。





食堂ストーブ横にワンコが寝ていた。
聞けば野生の犬だと言う。
勝手に入ってきて寝てると!! ((笑))



21:30 SPO2 82/103
 起きてて82だと、寝たら70代まで低下し、頭痛がすると思う。
まして無呼吸したら60代まで下がり苦しむだろう。
壁に背中をくっつけ強制的に横向き姿勢で寝る作戦。

 ※ポーターにツァー会社(オーナーのデベンさん)から連絡が入り、明日から
全ての国際線がCLOSEのなるらしい。
 
 僕のフライトは4/16だから、それまでは再開するだろう
仮に伸びてもビザは3か月あるから問題ないだろう。





2020/3/22 Lobuche4,930m Gorakshep 5,140m

 07:30 SPO2 82/83

 朝食を取っているとヘリが飛んできてトゥクラで一緒だったネパールの若い女性二人が乗って
飛んで行った?  オーナーに聞くと彼女らは高山病で下りたと・・・ あり得ない。
昨夜も今朝も元気に食事していた???

今日は、ゴラクシェプまでの予定、2年前は更にカラバタール山頂5,545mまで登り、結構苦しんだ
今日は余裕でゴラクシェプ5,140mに3泊するのでゆっくりで良い。

昨日の午後と夕食、今朝と美味しいのでホットミルクを注文したら、毎回お腹を壊した。
カップの上に膜を張っていたので本物のミルクと判る。
ヤクのミルク?  牛乳でも生は、お腹を壊す話を聞いたことはあるが沸かしたミルクで
とっても美味しかったのに、お腹を壊すとは。

アイランドピークBCを想定した高度順化が目的で来ているから無理しないで体を低酸素に慣らすこと。




09:00出発
 
HOTEL OXYGEN ALTITUDE・・・これだけの登りでゼイゼイします。






緩い勾配が続くが10mほどのアップダウンが続く・・・ キツイ

低酸素に苦しんで登っているとデベンさんから電話が来た。 この辺は電話が通じる。


・国際線が閉鎖
・国内線も閉鎖しルクラ空港も閉鎖し登山客はカトマンズに戻れない。
・6,000m以上の登山禁止。(違反者は罰金100万円)
・アイランドピーク・ガイドのサンタマンさんがカトマンズから出れない。
以上の説明を受けて、今後の対応を聞かれた。

今回の目的はアイランドピーク登頂で不可能と判ればヒマラヤに居る意味が無いのでキャンセルを伝えた。
今日はゴラクシェプに泊まり、その後の対応に関しては随時連絡します。

 チリングさんは、ここで引き返すかと?
ここまで来たからには、先ずはゴラクシェプに行って明日、カラパタールに登ってエベレストBCを
考えると!!


今、思えば登山者がやけに少ない。
今朝のネパール女性二人も事情が判ってヘリで降りたに違いない。
下に下りれば高山病は治って当然で病院で証明書を書いてもらえば保険でヘリ代は補填される。
 彼らは、事前に情報を得て降りていたんだろうと思う。





13:30 ゴラクシェプ着
登山客は10名ほど、話題はもっぱらコロナと空港閉鎖・・・
チリングさんは、明日、急いで降りることを提案したが急いだところで5日はかかる。
急ぐ意味が無い。

 明日の行動は天気を見て判断することに・・・ 

2020/3/22 Lobuche4,930m Gorakshep 5,140m(4.5km 4h30))

topに戻る 犬と登山に戻る   2020ネパール