2020年 Monet

2020/12/2 X'mas
monetも食べれるように僕が作りました((笑))
・ホットケーキ3枚
・間に庭で採れたキウイフルーツをスライス
・生クリームは砂糖控えめ



2020/10/28 Monet 久々の後烏帽子岳1,681mへ
monetは久しぶりの登山に大喜び
体力不足が心配で山に連れて来ませんでしたが
いつも寂しそうにしている話を聞いているので・・・・ 涼しくなったので登山することにしました。
今日はmonetの体力を見て途中でランチして戻ろう!!
monetと一緒に楽しめればという思いでした。

いつもより、休憩回数を増やし、おやつを頻繁に食べさせて気力と体力を温存
1,000mまでは1Lの水を背負わせましたが、そこからは私が持ちました。
1,350mのゲレンデtopまで来てもmonetの足取りが良かったので
山頂に向かう。 monet頑張れ!!
1,600mを過ぎるとmonetも山頂が近い事が判って
先に立って、張り切って登って行きました。 何度も登っていますからねぇ!
monetは4か月ぶりの山頂
自分でも嬉しかったようで景色を見ていました。((笑))


下りは脚の疲れが見えて・・・ 段差はサポートして上げました。
何度も、クッキー、チーズ、おだんごと、おやつ休憩を何度もして
気力を保ってあげました。 普段は一日中、寝ているのに7時間も歩
くわけですから・・・ 辛いと思います。
今日、monetは良く頑張りました。
やっばり、monetの登山は楽しいです!!
monetは僕のベットに潜り込んで爆睡していました。


2020/10/7 紅葉の後烏帽子岳1,681m
先週は、ほんの少し黄色くなった程度でしたが、今日は紅葉がとっても奇麗でした。


嬉し事に、この一週間で1,500m付近に用意した全ての石を運んでくれていました。
全ての登山者に感謝、感謝です。
今日でここの修理は完了です。




2020/9/22 後烏帽子岳1,681m(登山道修理)
12℃ かなり涼しくなって楽になってきました。


嬉しい事に登山者が石を4個運んでくれていました。
今日、僕が運んた3個と合わせて7個を使って石を固定した。
今日は大型ハンマーを持ってきたので打ち込み易かった。


2020/09/07 後烏帽子岳1,681m(石運び)
猛暑予報で・・・MONETはお留守番
05:30 一緒に行きたくて・・・・ 私にゴロゴロするMONET

流石に離れていても台風通過の影響で山頂は暴風!!
立っているのがやっとでした。
登りはゲレンデから石を10Kg、下りは1,550mから8kgの石を
1,400m付近のぬかるみまで運んで杭で固定!!)


2020/08/28 後烏帽子岳(登山道整備)
連日の暑さから二週間もサボってしまった。
今日は更に猛暑予報・・・ 登山口から27℃
でも久しぶりの登山の汗は心地いい。(バカです!!)
山頂は曇りで見えないが涼しくて心地よい。


冷え冷えの冷やしうどんを食べてたら・・・・ 晴れた!!
暑い・・・・

ここは雨が降ると、滑りやすく転ぶ人が続出箇所
昨年から石を運んでいる。
今回は杭を打ち込み石を固定する。

登りはゲレンデから石を運び上げ
山頂からの下りの途中、10Kgの石を運ぶ・・・ 重かったぁ!!

今日はここまで・・・・


2020/8/14 後烏帽子岳1,681m ハシゴ設置
気になっていた登山道の崩落個所にハシゴを自作した。
段差用のハシゴ作り、金属管の穴あけ加工

07:00 登山口、高原ゲレンデ・・・晴れ、ザックの重さもあって暑い登りです。
石子ゲレンデ手前から嬉しい事にガスが出てきて涼しい。

前から気になっていた1,400m付近の段差
雨上がりは特に滑りやすく、足場の確保のために側面に踏み入れると、またそこから崩れるのでハシゴを組み立てる。
組み立て設置に40分・・・完了です。


11:02 後烏帽子岳1,681m 到着
霧雨が降り出した。屏風からの吹き出しが強く雨の予感
5分もしないうちに雨になる。どうせ汗で濡れています。(笑)
開き直って、雨の中・・・ちょと寒いけど冷やし中華を食べる。(笑) 急いで食べるもすっかり濡れてしまいました。
結構降っていましたがレイン無しで下山開始
2020/8/5 後烏帽子岳1,681m 屏風冷やしうどん
monetも行きたいと04:30に起こされました((笑))
玄関で 『ごめんね! 暑いから留守番だよ!! 』 いじけて伏せして見送ってくれました。
涼しいうちにと06:00スタートにしましたが30分もして朝日が差して来ると暑いから熱いに!!
石子からゲレンデtopまで1hは、まともに日が当たる急登で汗・汗・汗です。
1,350mから樹林帯に入ると木陰で心地よく登れます。
09:20 後烏帽子山頂1,681m
朝食は05:00でした。まだ09時過ぎたばかりですがランチです。
凍ったペットボトル2本で冷え冷えのうどんです!!
カニカマをトッピング!! 屏風冷やしうどんの完成です。
『うめぇぇぇ・・・・!!』
今日の目的は、山頂手前の標識の修理・・・ 資材・工具一式の重さで汗タオルもびっしょりでした!!
標識にも穴をあけボルトナットで固定し完成!!
2020/8/2 刈田岳・熊野岳 お釜エメラルド・グリーン
長い梅雨ですっかり運動不足、天気は少し怪しいけど明日まで待てない・・・ 足場の良い刈田岳へ。
怠けた身体に鞭打ってlong コースを選び・・・ 澄川skiから熊野岳往復!!
早朝、家を出ようとしたらmonetが行きたいと寄って来た!!
monetは数日前から後ろ脚の調子が悪く、階段もままならない、それでも
付いていきたいと!! 律儀なやつです。
蔵王町は雨・・・ 澄川skiの直前から降っていない。lucky・・・!!
07:00から登り始め09:15 刈田岳を通過し熊野岳へ
何度も登ってるけど、こんなに奇麗なエメラルドグリーンは初めてです。
感動です!!
13:10 下山・・・ 往復16km 6h
帰りは刈田岳から霧雨で澄川skiの駐車場は濃霧・・・
帰宅するとmonetに熱烈歓迎されザックの予備食(クリームパン)を
パクパク・・・ご満悦((笑))
2020/7/25 monetの健康診断
私たちと同様に年1回、monetの健康診断へ
問診、血液検査・・・・結果は登山犬らしく筋肉量が多く健康でした。
診察室からの帰り際、monet先生にどうもは!!
monetはスタスタ歩いて先生へ・・・ 先生 『俺、嫌われてるけど来るんだね((笑))』
看護婦さんが帰り際、良かったですねぇ・・・健康で!!
2020/7/20 梅雨の合間、Monet 刈田岳、熊野岳へ
二週間ぶりの晴れ間、前日、午後に一時的に豪雨があったので登山道の安定した刈田岳へ
独りで行こうと前夜準備しているとmonetが寄って来た。
『山の行きたいの?』 monetは尻尾をフリフリ、左手で手招き((笑))
『いいよ! 一緒に行こう』・・・ その後はトイレまでついてくる((笑))
早朝から澄川スキー場(標高1,000m)は20℃とmonetには暑いので止め、標高を上げ
大黒天(1,450m)から登り始める。20℃でも風が有って暑くは感じない。
08:45 刈田岳1,757m・・・チーズを食べ 遠くに見える熊野岳を目指す。
09:50熊野岳1,841m
monetの大好きなランチ!!+おだんご+チーズ
飛行機雲が奇麗です!!
避難小屋経由で駒草群生地を見ながら刈田岳へ
コマクサは時期が過ぎていました。
ここからが無風となり、私でも暑いのでmonetは地面からの反射熱でもっと
暑かったと思います。・・・すれ違う登山者に励まされて・・・
monetは何度もザックの氷水を飲みながら頑張っいました。
刈田岳の避難小屋で身体を冷やす。
小屋から大黒天まで45分ほどですが暑さで木陰に潜り込む・・・・
何度も来ているので、終わりが近いことは判っているので
頑張るmonet・・・
帰宅後、暑さで疲れたのかmonetは筋肉痛でした。((笑))
夕食はお肉をみんなから貰い喜んで食べていました。
また、行こうね!!
2020/6/29 刈田岳1,757m monet 筋肉痛から復活
monetの登山による筋肉痛が治るのに2週間たって、やっと2Fへの階段を
スムーズに上れるようになりました。
梅雨の影響で僕も二週間登っていませんでしたが、予想天候も曇りで気温も18~10℃と
monetにとっても条件がいいので monetに聞いてみました。
『monet 明日、登山する?』 尻尾を振って、僕の口にkiss((笑)) OKサインです。
毎週登っているのに登山の日は目覚ましいらず、起きようと思った1時間前にはMonetも僕も
目が覚めます。((笑))
登り始めて直ぐに霧雨・・・ やがて小雨に・・・・
山頂は9℃と寒く、避難小屋の風下でランチして即、下山開始・・・
往復11,4km 5h30 今回、monetのランチはお稲荷さんと海苔巻き弁当を1個にお団子と
たっぷり食べて、ご満悦!!・・・ 筋肉痛も無く元気でした。((笑))
2020/6/18 『ひなげし』 monet 湖畔公園へ
近くの『みちのく湖畔公園』にポピーを見に・・・・
数年ぶりに行ったのにmonetは、アイス屋さんへ案内してくれました。((笑))
公共の場所でmonetに食事を与える事はありませんが
あまりの暑さにmonetもペロペロ・・・・おすそ分け
愛犬Monetの名は、私が画家Monetの『ひなげし』の絵が好きだからなんです。((笑))
2020/6/13 後烏帽子岳1,681m
今週は妻が同伴・・・
monet、娘、妻・・・ 三人ともまだ筋肉痛です。(((笑)))
2020/6/10 娘と 後烏帽子岳1,681m
コロナ自粛で運動不足解消に娘も後烏帽子に・・・・
娘は28年ぶりの登山
娘、翌日は筋肉痛((笑))
monetの後ろ脚も、まだ筋肉痛です!!
2020/5/30 monet 後烏帽子岳1,681mで残雪に大喜び
コロナの非常事態解除で後烏帽子へ
私もヒマラヤ登山から二か月ぶりの山です。
前夜、山の用意をしているとmonetは、私の横に来て鼻で突っついて行く気十分((笑))
『一緒に行こうね!!』
暑かったのでmonetのザックには凍っペットボトル2本を入れて冷却
し陽ざしを避けて樹林帯ルートで標高1,000mへ
1,000~1,350mまではゲレンデを登るので暑さでバテバテでした。(私も・・・ )
1,500m付近には珍しく残雪が有り、沢には10mほど残っていました。
monetは沢に入り、冷たい水をゴクゴク・・・
残雪を見つけると寝そべって・・・ かき氷を食べていました。
いつもは3hで山頂ですが、日陰ルートを登って来たのと私も暑さと運動不足でバテバテ
4h40もかかりました。
・・・日没が遅いので時間を気にせずのんびりとmonetと楽しんで登ってきました。(笑)
下りはmonetが筋肉痛で・・・・ 立ち止まり、休もうサイン!!
4本脚を何度もマッサージしてあげました。((笑))
犬も筋肉痛になるんですね。11年も一緒に登っているのに初めてです。((笑))
駐車場に戻ると、ヘトヘト・・・・ 暑さが効きました。
帰りはコンビニでおやつを買って二人でパクパク・・・・
2020/5/29 Monet 難聴に?
monetの難聴に気がついたきっかけは
後ろから呼んでも振り向かない事で感心した。
思い当たる事
1.帰宅しても玄関に迎えに来ない? 気づくのは家族を見てからである。
2.食事を出して・・・ 『よし!!』の言葉をかけても食べないで迷ってる。
3.耳元で『パパ好き?』 前はkissしてくれていたが無反応
家族は面倒がって無反応なのかと思っていました。
通院して耳垢を顕微鏡検査すると私も見ましたがカビが繁殖していました。
カビが難聴の原因の可能性は低いので加齢による難聴では、との事でしたが
耳に洗浄剤を入れてクチュクチュ・マッサージし、クスリを数滴・・・
帰宅し、話しかけると少し反応しだしました。
翌日は、聞こえるようでちゃんと反応します。
3日目、低い声でもちゃんと聞こえています。
monetも判ったようで、耳に洗浄剤を入れても大人しくしています。
嬉しくて先生にお礼の電話をしました。
2020/5/3 Monet 12才誕生日
monetの誕生日は、いつも手作りケーキです。
ホットケーキを3枚焼いて間にバナナとイチゴのスライスをクリームでサンドイッチ・・・・
全体をライトブルーのクリームを塗って、ピンクのクリームでデコレーション
大きなイチゴをのせてmonetと僕の大好きなイチゴケーキの完成です。
monet 今年もいっぱい遊ぼうね!!
2020/3/5~ ヒマラヤ登山からネパール脱出作戦!!
2年ぶりのネパールの旅、ヒマラヤ登山中に国際・国内空港の閉鎖にロックダウン、国境閉鎖
更には登山禁止になり・・・・ 『ヒマラヤ脱出』・・・『カトマンズ・ロックダウン』・・・『ネパール脱出』と
前途多難・・・
果たして帰国できるでしょうか・・・・!! up date準備中 ↓をクリック
2020/3/3 お雛様 花まんじゅう
お雛様に実家に伝わる花まんじゅうを作ってもらい
ご機嫌のmonetちゃんです。
2020/2/25 後烏帽子岳1,681m で月見そば
今回は軽装登山です。
アタックザックに必要最低限(ギリギリ死なない程度)の装備で
重さもいつもの10kg⇒5kg
早起きしてゴンドラ無しで駐車場スタート
朝食は、コンビニおにぎり1個・・・ ランチも無し(持ってはいます)で行動食のみのアタック設定で
07:32スタート⇒ザックが軽いので快適に飛ばし・・・ 11:17山頂着

即、下山開始しましたが途中、あまりの景色の良さに・・・・
駐車場で食べるより、やはりここでと気が変わり
大事に持ってきた生卵で月見そばを調理・・・((笑))
2020/2/17 後烏帽子岳 1,681m とお雛様
登り始めから吹雪・・ 急斜面も凍結しピッケルが刺さら無い。
ピックを打ち込み、アイゼンを蹴り込んで登る事、1h20 やっとゲレンデtopにたどり着くと
スキー客から 『 そんなに頑張らなくていいんじゃない!! 』 と励まし・・・ ((笑))
樹林帯も凍結の上に新雪が20-40cmと急斜面は滑って気が抜けない。
-12℃の暴風雪・・・ 手が痛くなり、ホッカイロを甲に入れても指先が痛くなるほど
久しぶりに本気になって暴風雪に耐え13時に登り切りました。((笑))
下山したのが16時過ぎ・・・ 予定時間を過ぎていたので電話が来ました。
帰宅するとmonetの大歓迎!!
お雛様の桜餅にご機嫌でした。((笑))
2020/2/12 後烏帽子岳 1,681m 雪ピラニア捕獲
雪原を泳ぐ魚??? を発見!!
ピッケルでオリャャャ・・・ ゲット!! ((笑))
おやつに・・・
2020/02/13 monet お腹を壊し深夜に4度もトイレに起こされた。
通院・・・
検査、問診結果、実家に遊びに来た子犬が嬉しくて大はしゃぎし
嫌がるmonetを追い回すのを私たちは可笑しくて笑ってみていましたが
ストレスだったようで4日間下痢で体重3kg減・・・
抗生物質etcで二日で治りました。
2020/02/07 後烏帽子1,681m ピラニア
-10℃ おやつはピラニア・・・イテェテテテ!!
前日、大雪が降ったのでskiで登ってきました。
寒いのにいつも付いて来ます。
2020/1/17 後烏帽子岳1,781m monetは車内で留守番
monetは、ほぼ毎日、ski場の車内で4hほど私の帰りを待っている。
monetが一緒だと私だけski場のレストランでランチするのも悪くて、いつもコンビニでランチを一緒に
食べています。
登山の日は帰りが遅くなるので家に置いて来ますが今日は、行く気満々なので連れてきました。
09:00から登り始め下山したのが15:00と寒い車内で6hも待っていました。
土日のskiの日も6hは待っています。
寒くて辛いと思うのですが毎日、ついて来る可愛い相棒です。
山頂付近は雪不足で雑木が邪魔してルート工作に苦労する。
車内で待ちくたびれたmonetとフリスビーで遊んであげ
コンビニでいつもより大きなランチを買ってあげました。
2020/1/1 元旦
あけまして
おめでとうございます。
恒例の何もしない日です。
昨夜は暴風雪吹き荒れ寒かったので
布団の中のmonetを抱き寄せ朝まで心地良く眠っていたら
・・・ 07:30まで眠ってしまいました。
今年初めてお会いした方は、ご近所の優しいワンちゃんの小太郎君と優しいママでした。
今年も、優しい年になりそうです((笑))
縄文時代は3千年前・・・・
人類がアフリカ大陸を出たのが10万年前
アジアにたどり着いたのが4万年前
プルトニウムの半減期が10万年・・・
2017/3 ヒマラヤ・チュクン4,730m
ネパールの犬は繋がれず人間と伴に生活しています。
犬は古代から共存しているのです。
羨ましい限りです。