オリジナル駄洒落

No.1〜10

《凡例》
ギャグ本体 種別
解説


遠くからtalk。
インターネット時代になり、遠くにいるもの同士が気軽に会話を
楽しめるようになりました。これはそのようなコミュニケーションの
変容を簡潔かつウィットに富む表現で表したものといえます。

Architecture に飽きてきちゃったー。
毎日アーキテクチャのことを考えていれば、それは飽きるときもあるでしょう。
しかし、そのようなことにもめげずに新たなアーキテクチャを構築していって
ほしいと思います。

Closure 変換は並みの苦労じゃー変換できないんだ。
Closure 変換とは、コンパイルの際に必要となる処理の一つです。
普段我々がお世話になっているコンパイラにも、このような苦労が
隠されていたのですね。

このSort は相当速いよ。
ソーティングは情報科学において極めて重要なテーマであり、
かのクイックソートを提案したホーア卿はのちにチューリング賞を
受賞されています。もしも我々が速いソートを実現したときは、
このように多少の謙遜と自信を秘めた表現でサラリと決めたいものですね。

海草がかーいそう(可哀そう)。
ノーコメント。「かーいそう」って何だ。幼児語か?



SAT をサッと解く。
SAT とは、チューリング賞級のとても難しい問題です。
これをサッと解けるというのはかなりすごいことだといえます。
「そんな簡単に解けるかー!」とズッコケることによる笑いも
含蓄されているというわけですね。

あれー、Arrayがたりないー。
凡そプログラミングの経験がある者ならば、知らないうちに配列の
添字がオーバーフローしてしまい、謎のエラーに悩まされた経験は
一度や二度ではないでしょう。かといってメモリ効率を考えれば
あまり大盤振る舞いをするわけにもいかず、いわゆるトレードオフに
プログラマーは今日も頭を悩ますというわけです。そんなときは
こんな気の効いたギャグで気分一新!といきましょう。

あくせくしたアクセス。
ユーザーがいくら焦っても通信速度は変わりません。もっと心に余裕を持ちたい
ものですね。

隙間を埋めるスキーマ。
いわゆる空範疇という奴でしょうか。よくわかりません。

whichの不一致。
which とその先行詞の間で何らかの不一致があった模様です。
いったい何が不一致だったのか?人称?性別?性格?興味はつきません。