snow office


登山探検  ヌビナイ川右股を遡行ってみたい!



左岸林道4.7km付近
長年待ちこがれたヌビナイ川右股を単独で楽しんできた。
目的は、七つ釜、ヌプリ、ソエマツ岳と思っていたが、夜半からの雨でソエマツ岳を登らずに下山を強いられた。
ヌビナイ橋を渡りTの字を左折すると昭徳林道となり、そこから5.5kmの分岐を直進(左)し、そこから4.6kmで鹿鳴橋の分岐となる。この橋を渡り右岸林道を7.3kmで林道は終わるが広い駐車場となっ
ている。ここからの入渓が一番早い。この地点は、N42°25′41.64″ E143°01′46.90″で、すでに熊の沢に入っているので注意が必要だ。また、増水の可能性があるときは、左岸林道を使う方が良い。
左岸林道は、4.8kmで終点のはずだが、現在終点まで入ることはできず、3.9kmから先100m程が増水で流され、先に進むことはできない。無難な所で分岐から3.6kmの川手前に駐車するのが良い。
今回は、山岳会からの忠告を守り、左岸林道を使った。その忠告は、左岸のかなり奥まで廃林道があり、増水時この林道を下りることとなり、熊の沢出合で増水した川を渡るのにはかなりの危険性を伴うことからのアドバイス。
駐車したところから約20分で目的の林道終点の駐車場に着くが林道入口を見つけることができなかった。下山時にわかったのだが駐車場すぐ手前の小さな広場?から川を直角に渡りきった所を探してみると良い。ただし、高い草に覆われているので対岸から眺めるだけではわからない。岸辺に近づき歩いた後を探すと良い。
行きはほとんど廃林道を使わなかったので、駐車したところから熊の沢出合まで1時間30分を要したが、帰りは40分と廃林道を使うとかなりの時間短縮となった。
熊の沢出合から507二股までは、淡々とした河原歩きを2時間40分。左股はかなり険悪な沢(右上写真)だが、目的の右股は開けている。しかし、5分もすると事態は変わっていた。

小さな滝を越えると大きな雪渓が川を塞いでいて中をくぐることはことはできず、雪渓に上がる。そこから見た風景が左上の写真で、このゴルジュを進むと落差の大きい狭い滝(左上の右写真が滝口から見たところ)にぶつかり行く手を阻まれる。この雪渓から右岸沿いに高巻きがあり、右上の左写真滝の手前に降りる。この滝を越えるには、頼りないザイルが張ってある右岸の大高巻きを超えるか5mほどの左岸を登るかであるが、安全性から左岸を登った。私が32kgを背負って登れるのだから大した登りではない。右上の右写真は滝口から見たところで、写真左奥に登り手前にトラバスして来る。下りにも大高巻きを使うことなく、ここを垂直降下する。
大高巻きから8分ほどでスノーブリッジ出会い、中を超えようとするが滝壺(左上の右写真)が深く泳がなければならない。へつりながら滝右岸を登れそうだが先が長そうなのでスノーブリッジの上を行く。ここから15分ほどでこの沢最大の左岸高巻きが待っていた。トラロープの所まで行くにもかなり危険な高巻きで、眼下を見ると先に進めなくなる。しかし、その先は微妙なホールドしかない岩盤の上に堆積した草付きを頼りにトラバース(右上赤いライン)しなければならない。ここにトラロープ(右上黄色いライン)が三支点で張られているはずだったが、手前の支点は小さな立木とともに崖にぶら下がっていた。登りはまだしも下りはトラバースラインが低くなって行くためトラロープとトラバースラインが交差するところがとても辛かった。
このハラハラドキドキの左岸高巻きを越えてしまえばこれからの高巻きなど問題ではない。この高巻きは単独で行ってもパーティーで行っても危険性は同じなのだろうか?ザイルを付けると下まで一気に落ちないにしてもザックを背負った滑落者を確保できるのだろうか?ここも河原を滝壺まで進んでみたが私には無理だった。

危険な左岸トラバースから30分に右岸の高いところから細い滝が落ちる大きなスノーブリッジがある。この雪渓には大量の土砂と流木があった。雪渓を右岸沿いに進み、右岸に移り巻き道を進む。
ここから15分ほどで右上の滝に出会うが、左岸を巻く。