美々川源流を見てみたい!

  道央の一番南に勇払原野があり、その中央部に周囲17Km、面積230ha、水深0.5mの海跡湖のウトナイ湖があります。
「小さな川の流れが集まるところ」が「ウトナイ」の語源の通り、ウトナイ湖には美々川などが清流を注ぎ、  周辺には湿原と原野が広がる豊かな自然を形成し、水鳥たちの聖域となり、湿原を住処とする動植物の宝庫となっています。
  1981年5月に日本野鳥の会は自然保護とその普及・啓蒙を目的として、ウトナイ湖周辺の510haを日本で初めての野鳥の聖域「サンクチュアリ」に指定しました。
  また、1991年12月12日にラムサール条約(特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約)の登録湿地として、世界で543カ所目、国内で4番目に登録されました。
  今回は、この世界的に有名なウトナイ湖に注ぐ中心的な川「美々川」の源流を求めて、ウトナイ湖から北上したいと思います。
 

ユースホステル前から東を望む。

ユースホステル前から逆行の西を望む。

河川のため法律では規制できないが
野鳥の聖域として当然と思います。

ウトナイ湖に流れ込む川は、東からトキサタマップ川、オタルマップ川、美々川と3本あり、それぞれに同名の湿原がある。今回は、そのうち一番大きな美々川をウトナイ湖から源流を目指したいと思います。イ湖は、昔はウトナイ沼とも言っていたが、沼や大川に、肋骨(
ut)のような形でついている川を「ウッナイ」と呼び、そのウッナイが流れ込んでいた沼なので「ウッ・ナイ・ト(ウトナイの・沼)」と呼ばれたらしい。
昔から有ったユースホステルです。 西側から撮影したセンター・ここは関係者用の駐車場です。 野鳥の聖域「ネイチャーセンター」の入口です。

入口に有ったラムサール条約登録湿地のプレートです。

鳶の「チーちゃん」は小さい頃に巣から落ちて助けられてからセンターに住み着いたそうです。 ここは、ウトナイ湖から約500mのところです。橋はありません。

センターの外壁は、ボランティア活動によって制作された焼き丸太が貼ってあり、季節を問わず周辺の環境に溶け込んでいる。

野鳥観察のために湖に面する南側は、ほとんどが窓となっているが、反射する太陽光線によって動物たちが警戒しないようにガラス面を斜め(上部が突きだした形)にし、地面に反射するように工夫されている。