|
お手軽ごま豆腐
すべてのごま豆腐ラヴァーズに! お手軽だけど、実はヘルシーな精進料理
|
|

約11cm×17cm のタッパーに、4個分作れます。
- ねりごまペースト 大さじ3
- 吉野くず 大さじ3
(ベース)
- 豆乳 200CC
- 水・白だし・酒 合わせて200CC
- 砂糖 小さじ2
- 塩 ひとつまみ
|

- 吉野くずは、かけらになっているものを、細かくすり鉢でするか、手でつぶす。
- 材料をすべて鍋に入れて中火にかけ、練りごまと吉野くずも入れ、木べらで、なべ底から静かにかき混ぜる。
- 6-7分を過ぎた頃から、急に粘りが出てくるので、弱火にしてさらに3-4分かき混ぜる。焦げそうなときは火からおろして、余熱で。
- 荒熱を取って、水でぬらした器に静かに入れ、冷蔵庫で6時間ほど冷やす。
- 固まったら、ワサビ醤油などお好みでいただいて下さい。

- とにかく、ごま豆腐が好き! モードに入っちゃうと、市販のものを1日に2パックぐらい食べてしまいます。ほんらいは、ごまをすって、すって、すりつぶしたものを使うのですが、私は手軽にごまペーストを使います。今回は白ごまを使いましたが、黒ごまペーストでももちろんOK。
- 私はしっかり固まったものより、フニュフニュの法が好きなので、この分量だとかなり「ゆるい」です。しっかりの方が好きな方は、くずを増やすか、ベースを減らして下さい。
- 鍋でかき混ぜているときに「ダマ」になってしまったら、裏ごしをすると大丈夫。
いきなり粘りが出るので、火のそばは絶対に離れないで、常にかき混ぜて下さい。
- ひとつずつ綺麗な器に入れて冷やすのもいいですが、私はタッパーに入れて固めてしまいます。
後で取り分けできるのと、保存が楽です♪
- ごまペーストをピーナッツバターや、クルミのペースト、コンデンスミルクにしてもとてもおいしいです。デザートっぽくなるので、お子様にもOK♪ デザートにするときは、白だしを抜いて、少し砂糖を増やすといいです。でもお塩ひとつまみは必ず入れてね。
- 国産のゴマペーストのほかに、中華材料の芝麻醤(チーマージャン) でもOK! チーマージャンはごまの香りより、コクのパンチがすごいので、国産と混ぜて使うのもいいかもしれません。
|

|