|
キッシュ
得意中の得意レシピ。おもてなしのとりあえずの一品にぜひ。
|
|

- 22cmのアルミのパイ皿またはお皿 1枚
- 冷凍のパイシート 2〜3枚
- 生クリーム
- 溶けるチーズ
- 卵 3個
- ワイン少々
- 塩、こしょう
- 魚介類(あさり、エビ、ほたて、白身の魚など)またはベーコンやコンビーフ
- たまねぎ(水っぽくなるので入れすぎに注意)
- ほうれん草
- マッシュルームなど、お好みのきのこ(卵に合う具なら何でもOK)
|

- 材料を食べやすい大きさに切る。具が多すぎるとパイ皿に入りきらなくなるので加減しながら。
- 材料を切っている間にパイシートを解凍する(室温で約10分ほど)。解凍しすぎると型を作りにくくなるので要注意。柔らかくなりすぎたら再度冷蔵庫に入れて冷やす。
- オーブンを200度に余熱し、その間にパイシートをパイ皿に張り付け、型を作る。
- 型に入れたらフォークで空気穴をあけ、約10分くらいオーブンで焼き、パリっと焼き上げる。
- 皮を焼いている間に具を作る。魚介類などを強火で炒め、風味づけにワインを振り入れる。
- バターを使い、野菜だけをいためる。塩こしょうで味をつけておく。
- 卵ソースを作る。卵3個と生クリームを混ぜ、塩こしょうする。生クリームが多いと焼き上がりが柔らかくなりすぎるので注意。
- 魚介類を炒めたときの汁を入れるときは卵を2個に減らして加減する(汁を入れすぎるとソースが固まりにくい)。
- 焼きあがったパイ皿が熱いうちに具を入れ、ソースを流し込む。上に溶けるチーズを散らし、180℃のオーブンで30分ぐらい焼く。
- チーズが溶けて焼色がつき、箸で中央を刺してみて卵が染み出さなければ焼き上がり。

- たまねぎとほうれん草は欠かせません♪
- 焼いている途中でパイ皿からソースが流れて天板にこびり付いてしまうことがあるので、天板にクッキングシートを敷くと良いです。
- オーブンから出して少し冷めてからの方が切り分けやすいです。
- 熱々もおいしいですが、冷めてもOK。冷凍保存するときは、切り分けてラップで包んで。
- ちょっと材料費はかかりますが、生うにのキッシュもお薦め♪
野菜はたまねぎとほうれん草だけで、上の要領で作り、焼きあがる直前にトッピングに生うにを乗せます。それから市販の溶けるチーズではなく、すりおろしたパルメジャーノ・レジャーノをたっぷりかけます。少し薄めに焼くと、上品に仕上がるので、具とソースの分量を調節してください。このレシピのときは、ぜひ熱々でお召し上がりください。シャンパンにすごく合います!
|

|