![]() |
第3回 快適に星見する為に今回は、快適に夜を過ごす為の装備を紹介したいと思います。 まず、季節に関係のないところから・・・ 昼間の天候によっても違いますが、一番厄介なのが夜露。 星見をしていると、知らない間に夜露でびっしょり濡れてしまう事があります。 そこで、着る物の一番上(上着)には、ウィンドブレーカーなど、ビニール系の ものにすると水分を弾いて多少は快適に過ごせます。 また、レジャーシートやサマーベッドもびたびたになりますので、乾いたタオルを 少し余分に持っていくと良いでしょう。 そして夏。夏といえば虫です。 蚊をはじめ、明かりをつければ蛾やカナブン・カメムシなどが大挙してやってきます。 これに対しては、多少暑いですが肌の露出の少ない服を着る、防虫スプレーや 携帯蚊取り線香などが効果があります。 私の経験では、超音波式の虫除けは効果がほとんどありませんでした。 冬。星見には一番厳しい季節。 星はきれいですが、防寒対策なくして星見は出来ません。 冬といえば11月下旬ごろからだと思われるかもしれませんが、10月でも真夜中に なると真冬並みの寒さが襲います、注意しましょう。 厚着をするのは基本ですが、重ね着の方法にも工夫が必要です。 まず一番下は保温性の高い肌着。そして厚めのシャツやセーターを重ねていくのですが、 間に空気の層が出来るように着ていくのがポイント。 そして、一番上は風を通さないダウンのジャンパーなどがいいでしょう。 足元にも注意を。 厚手の靴下を履いて、靴用の使い捨てカイロなどを使って、足を冷やさないように。 頭や首も冷やさないように、スキー帽やマフラーを忘れずに。 手もやはり冷やさないことが重要ですが、分厚い手袋をしていると、細かい作業が しにくくなるので、自分がどんな星見をするのか判断して決めると良いでしょう。 Back |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
| top | sitemap | profile | | |