![]() |
第1回 星を見てみようまずは夜空を見上げてみよう。 でも、ほとんどの人がそれだけでは星が少ししか見えないと思います。 でも、あきらめるのは早い。 ちょっとした工夫と準備で、星が良く見えるようになります。 まずは街灯や自動販売機の明かりが直接目に入らない場所を確保する事。 (出来ればそういった物がない場所があればベター) 星の光は淡いので、そういった人工のあかりに負けてしまいます。 それから、自分の目を暗さに慣らす事。 暗順応といって、暗い場所に30分位いると暗さに目が慣れて、淡い光を捉えられるようになります。 途中で明るい光を一瞬でも見てしまうと元に戻ってしまうので、注意が必要です。 さて、目が慣れたらもう一度夜空を見上げてください。 今度は最初より見える星の数が増えていると思います。 そうしたら見ている季節によりいろいろな星座を見つけることが出来ると思います。 春なら北斗七星。 夏ならはくちょう座、さそり座など。 秋ならペガサスの四辺形、カシオペア座。 冬ならオリオン座、ふたご座など。 山や海などにキャンプに行ったりした時に夜空を見上げれば、天の川も見えるかもしれません。 実際に見れば、結構感動するものですよ。 ところで、皆さん立ったまま上を見てます? 首、疲れますよね。 次回は星見に便利なアイテムを紹介します。 Back |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
| top | sitemap | profile | | |