![]() |
2004/6/14 今日、石田ローズガーデンに行ってきました。帰宅してから 過去のページを捜したら、偶然にも6年前の6月14日の作成 でした。今日の大館市は最高気温が27度、夏のような強い 日差しで、撮影には条件の悪い一日でした。 パンフレットによると、石田ローズガーデンは大館市初の名 誉市民、故石田博英代議士の私庭でしたが、遺族より市へ バラが寄贈され、平成7年7月1日から大館市が管理するこ とになったのだそうです。 今日のテレビ放送によると約600種のバラがあるのだそう です。 下の98年のページにもありますが、私が初めてここに来た のは高校3年の時でした。そのころは公開されてはいなかっ たと思いますが、図書部員のお父さんで、石田さんと懇意に している人がいて、この庭で、バラに囲まれて昼食をとるとい う一日を過ごすことが出来ました。その時の写真が1枚ありま したのでスキャンしてみました。今と比べると空間が広々とし ていますね。 この時に引率をしてくださった顧問の先生が、現在我が家の すぐ向かいに住んでおられますので、もしかしたらもっと別な 写真を保存しておられるかもしれません。 |
![]() |
秋田県大館市、市役所や秋田犬会館のすぐ近く
最終更新 98/6/14 (2004/6/14 年号等注釈を加えた)
昨年(97年)はここに行けなかったので、今年(98年)は6月13日(土)に行って来ました。入口は貧弱ですが、近くに大館市福祉センターの公的な駐車場があるので、車で行っても大丈夫です。ここはかつての故石田博英代議士の大館市での住居?だったのですが、その後大館市が譲り受け、看板にもあるように「大館市 石田ローズガーデン」として運営しています。自転車が止まっている真ん中の看板には「春のばら祭り」と書いていますが、今年は例年より1週間早く、6月6日から公開されました。といっても公開の式典を6日にやったということで、実際には6月1日から入園させていたようです。入口は井川町のローズガーデンのような華やかさはありませんが、入るとすぐに右の写真のように通路があって、奥に見える建物のまわり一杯にバラが咲いています。
左の写真は建物の右側、右の写真は建物の左前の庭園です。花の名前や作出地・作出年代などを書いているプレートが着いていないものもあるので、名前を記録しないでしまいましたが、ずいぶん古いものもあって、バラの歴史を見るようだとも言われているそうです。
実は私が最初にこのバラ園を訪れたのは高校3年(1962年)の6月だったと思います。当時私は図書部員をしていて、全県総体の時期には「他校図書館訪問」ということで大館鳳鳴高校の図書館を訪問しました。その帰りにこのローズガーデンに寄って昼食を食べています。1962年の6月15日頃です。当時、全県総体はボーナス支給日である6月15日前後に行われていましたから間違いないです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本当に多くのバラがあって、撮したい花も多かったのですが、日差しが強くて花の色が飛んでしまうような気がしました。時刻は午前10時頃です。この日東北南部から南の方はみんな雨だというのにこのとき大館で24度だったと思います。
左下のバラはずいぶん高いところにだけ花が咲いているので空を撮すような写真になってしまいました。右下の写真は人物を写したすぐ後で、フラッシュをたいてしまっていたのかも知れません。