Plastic Koba Band の活動経緯

過去に出演したイベント(だいたい・・・ですが。)


1999.3  ゼロスタ主催「スプリングLIVE」  at:新潟市・西市民会館

              小林・神田・宍戸・伊藤充・田中・上野・厚地・目黒・佐藤

宍戸さん初登場。  広いステージでしたが、ホーン隊もいたので有効に使えた。

「Woman Is Nigger Of The World」「Stand By Me」「Slippin' And Slidin'」 
など演奏。


     4  TDMC主催「○○氏応援LIVE」  at:万代シティ

              小林・大谷・神田・宍戸・過足・田中・上野・厚地・目黒・佐藤

これは、ある方のある活動(運動)の応援でした。  バンドとして初の2時間ワンマンショウだった。
片付けが終わった後、小林・大谷・田中はへたり込んだが、40超えた神田だけが何故かピンピンし
ている。  「だってジュース飲んでるもん」と、自身の職業(健康になるジュースの販売)の宣伝を
自らの体でアピールしていた。  さすがっ!  私にもくれいっ!  そうそう、ステージ後ろから
どこぞのカメラマンが撮影した写真が新潟日報朝刊に大きく載っていた!

これが、その新聞記事だっちゃ。


     8  卸団地「納涼祭」  at:新潟卸団地駐車場

 
小林・大谷・神田・伊藤充・田中・上野・厚地・目黒・佐藤

暑かった、とにかく暑かった。  機材運搬で、汗だく。  リハ終わったときには、もうぐったり。

「Get Back」「Don't Let Me Down」「Got To Get Into My Life」など演奏。


    ?  アナザーチケット「ソウルフルナイト」  at:アナザーチケット 小林・神田・田中・上野・宍戸

上野氏が、アナザーチケット(カミーノ6f)さんから依頼を受けてきた。  「ブルース」と聞いていたが、
会場へ行ってみると「ソウルフル・ナイト」・・・・ソウル???  ってんで、あせりまくった。
実際にああいうジャンル分けって、よくわからない。

「Woman Is The Nigger Of the World」「Be-Bop-A-Lula」「Good Rockin' Tonight」など演奏。


2000.1  (仙台)通研音楽部主催「RE 結成20周年記念」  at:宮城県・イズミティ21

              小林・大谷・神田・伊藤充・田中・・厚地・目黒・佐藤

私の音楽の師匠たちの「リターンエキスプレス」さんの結成20周年のイベントに参加。  3部構成
の第一部に演奏。  それぞれ家庭の事情で日帰りだったが、10人のりハイエースに乗って、
仙台への行き帰りは遠足のようで楽しかった。  また行きたいが、呼んでくれるかどうか・・・。

「Got To Get You Into My Life」「The Long And Winding Road」「Kansas City」
など演奏。


2000.8.27  ゼロスタ主催「ゼロスタ・サマーLIVE2000」 at:万代シティ2f

              小林・神田・安藤・伊藤充・風間

おなじみの「ゼロスタサマーLIVE」は、これもおなじみの「万代シティ」にて開催された。
今回は何故か、通常のコババンド・メンバーがことごとく都合悪く、ギターに「困ったときの
安藤さん」と、ドラムは以前から別のバンドでもご一緒させてもらっていた風間さんに参加
していただきました。  新鮮で楽しかった。  私は司会もやっていましたが、暑いのなんの
ようこ・・・・・。   個人エントリーの助っ人ベースのときに、すでにクラクラ。  コババンドの
出番のときには、心ここにあらず!でした。  あとは新曲の歌詞を覚えきれなかった!!!
コババンド初のインストも疲労・・・いや披露できた!  念願の「スピニング・トー・ホールド」を。

「Spinning Toe-Hold」「Honey Hush」「Twenty Flight Rock」
「Lonesome Town」「Shake A Hand」
「Party」「Get Out Of My Way」
を演奏。


2000.12.23  新潟ブライダル主催「忘年会」  新潟駅前ホテル・サンルート

              小林・大谷・神田・伊藤充・風間・上野・厚地・佐藤・坂井・鈴木

二年ぶりに呼んでいただいた。(喜!) 新潟ブライダル・会員さんのための忘年会でした。
今回は、第一部、第二部と分かれていて、第一部はにぎやかに。 第二部は静か目の曲
ということで練習していましたが、直前に「第二部はダンスコーナーにしたいので、ダンスミュ
ージックをお願い!」と、依頼がきました。 10人もいるので「無理ざます」と回答。 納得して
いただいたはずでしたが、第二部開始でステージへ・・・。 何故かテーブルが脇にや後ろに。
司会者が「さあ踊りましょう!!」  もうパニックになりました、私。 うろたえてる私に伊藤氏
が助け船!「ワインディング・ロード行くよ!」と踊れそうな曲を緊急ピックアップ。
なんとか時間内に終わらせましたとさ。