三重県出身の有名人
(+オフィシャルサイト不完全リンク集)

 突然ですが、sex MACHINEGUNSのAnchangを見習って、郷土愛コーナーを作ってみました。三重県出身のアーティスト&有名人のコーナーです。まあ私も厳密には三重ではないんですが。
 このコーナーは、ミッシェルとな〜んの関係もありません。(敬称略)ちなみに順不同です。


名  前

ジャンル

特徴・代表作
SWITCH TROUT

ミュージシャン
四日市出身で、アメリカからも出してるインスト中心のガレージバンド。徐々に人気が上昇中。ミッシェル好きならかなりオススメ。ミッシェルの「WORLD CASANOVA SNAKE TOUR」名古屋公演のフロントアクトに抜擢されました!そのライブ後に握手もしてもらいました(笑)私が住んでいた町内のスタジオで練習していたそうです。おそらく私もそこでピアノ習ってました・・・
GASOLINE

同じく四日市出身。なのに未聴でごめんなさい。近いうちに聴いてみます。ガレージ系バンドとしてその筋には有名です。
THEE ANTONIO THREE

この人たちも四日市出身。なぜか多いですね。「THEE」はミッシェル意識?ヘッドコーツ意識?同じくガレージ系。
CIRCUIT.V.PANTHER (SEX MACHINEGUNS)

脱退したSussyの後任ギタリストのサーキット.V.パンサーが津市出身。31歳にして花開いた。なんと私の高校の先輩にあたる。細身の長身でステージ映えする長い手足の持ち主。技巧派&実力派。
TAKA (L'a Cryma Christi)

ボーカルのTAKAが桑名出身と聞いてます。プログレの要素もあるメロディアスな楽曲と、ボーカルの高音が特徴。バンド名は「キリストの涙」という意味らしい。ギターにバンコランみたいな人がいる。ソフトヴィジュアル系?
Die (Dir en grey)

初期黒夢系の人気ヴィジュアルバンド。ギターのDieが三重です。名張出身だったかな。ミッシェル好きな人にはたぶん無縁の存在だけど(笑)まあ応援してやってくれい。しかし自分の名前に「Die」ってスゴイね(死んでるやんソレ!)
Kouichi (Laputa)

ギタリスト。音源を聴いたことはないけどビジュアル系ぽいです。ダイヤルアップ回線のときは公式HPの重さにくじけそうでした・・・
平井 堅

厳密には大阪出身だけど、2歳〜18歳まで三重で過ごしたそうです。「楽園」で大ブレイク中。濃い顔の実力派R&Bシンガー。
渡瀬 マキ(LINDBERG)

この人はぐっと南のほう出身。歌手でなければ海女になってただろうということです。そのまま方言でしゃべるアイドル時代のFM三重のラジオ聴いてました(笑)'02で解散のようです。
岡本 仁志(ソロ活動・GARNET CROW)

はっきりとしたソースは未確認ですが、本人がラジオで「三重出身」と言っていたらしいです。違ってたらすいません。
南 公佑(WAG)

一応大阪出身になっていますが、J.A.Mという雑誌のWEB連載で「三重県の上野市の田舎出身で、18歳になって大学に入るまでそこで育った」と書いていました。親戚とかで結成したバンドらしいので、他のメンバーも三重かもしれません。
野獣(のけもの)

未確認ですが多分三重出身で合ってると思います...かつてJUDAS PRIESTのフロントアクトを務めたという幻のHR/HMバンド。今はかつてのメンバーで、音座・土偶(ON THE DOGUH)というバンドをやってるようです。
DONUTMAN

三重県発のオーソドックスな(?)メロコアバンド、ドーナツマン。英語でタテノリ。インディーズからPLAY ABOUT EVERY DAYというCD出てます。しかも三重のレーベルから出してるらしい。ただいまギタリスト募集中
浦島りん

ドリカム吉田美和の別ユニット、FUNK THE PEANUTSのでかいほうの人。
wonderhead

インディーズながらオリコンにチャートインした彼らが'02/7にメジャーデビュー。Guiter奥山英紀とBass奥山友之の兄弟が三重県人。
SATORU (SHADE'S)

シェイズと読む。キーボードのSATORUが三重の人で、私の友達の友達の弟(笑/つまり他人)'00/7/7メジャーデビュー。女性ボーカル&ドラムを擁する不思議なバンドサウンドです。なお'02/7/7ときっかり2年後に解散しました・・・
MISSILE

元EAST RIVERのHIDETOが組んだ新バンドMISSILEのドラム、YOU-SHIが三重。オーディションで合格して入ったそうです。音楽性は...未聴でわかりません(汗)
HELLO (マカロニ)

未聴です、スイマセン。でも雑誌にちょこちょこ載ってます。グランジふう超ラウドサウンドとのことです。デビューシングルは「Stupid Life e.p.」。ドラムのいかつい方、HELLOが三重。
RRR

ボーカルの練木亮輔と、ギターの須崎清太郎が三重。
関谷 真美

津市出身のシンガーソングライター...らしい
山川 豊

演歌歌手。
鳥羽 一郎

山川豊と兄弟の演歌歌手。「兄弟船」が代表曲。同じ鳥羽でも鳥羽潤は和歌山出身。
めるへん堂(広瀬隆)

ボーカルです。四日市出身
宇都美 慶子

歌手、作曲家として活動中。松阪市出身
植木 等(クレージーキャッツ)

俳優、コメディアンとしても有名だけど歌手に入れといた
加藤 紀子

タレント
鈴鹿出身。高校の時から親衛隊(笑)がいたという話を聞いています。
平家 みちよ

今はモーニング娘。の方が人気ありますけど、ホントはこの人がASAYANのオーディションで優勝したんだよね〜名張出身だったかな
大谷 みつほ

桃の天然水の三人娘の一人
楠田 枝里子

司会者
磯野 貴理子

あつかましい系バラエティタレント
宝満 円

さんまの「恋のから騒ぎ」のいじられ役として強烈な天然キャラを発揮。鈴鹿市出身
椎名 桔平

俳優
全裸の某ラーメンのCMは、実はCGでパンツを消してたそうです。ちょっとガッカリ(?)
葛山 信吾

亀山市出身のトレンディ(死語)俳優。浅倉大介と組んでCDを出し、CDTVで最高17位までいったこともあり。JUNONスーパーボーイコンテストグランプリ。
小倉 久寛

度会郡紀勢町出身。こう見えても(?)学習院法学部卒
水野 美紀

「きれいなお姉さん」で有名
あべ 静江

松阪市出身歌手でもあり女優でもある。
市川

映画監督
代表作は「ビルマの竪琴」「炎上」「東京オリンピック」「犬神家の一族」「細雪」「四十七人の刺客」伊勢市出身
藪 恵壱

スポーツ
阪神タイガースのエース。確か社会人野球で、鈴鹿あたりに住んでいたはず。南の方出身
豊田 清

亀山市出身。西武ライオンズ。松阪大輔投手に慕われているので、いっしょによく映ってます。一軍でバリバリ活躍中。
和汲 智広

ベルマーレ平塚の俊足DF。
沢村 栄治

プロ野球で、活躍したピッチャーに与えられる「沢村賞」のもとになった、戦争で命を落とした名投手。戦争はいけませんね。
尾車親方(元琴風関)

津市出身尾車部屋親方
武蔵川親方(元三重の海関)

第五十七代横綱。
桶田 敬太郎、村田 渚(フォークダンスDE成子坂)

お笑い
最近みかけないけど大丈夫かな?
松本キック(松本ハウス)

最近あんまり見かけませんが...と思ったら、相方の引退で解散したようです。
加藤 歩(ザブングル)

コント中心のお笑い
江戸川 乱歩

作家
いきなり歴史上の人物になってしまった。でもこの人が三重出身というのはあまり知られてないのでは?
松尾 芭蕉

俳人
今、三重県が「俳句の県」として売り出し中。「奥のほそ道」の性で東北出身と思われがちだけど、実は三重出身なのだ。俳聖。
藤堂 高虎

歴史上の人物
信長、秀吉、家康の三代に仕えた、変わり身の早い人。
御木本 幸吉

真珠の養殖に成功した人物。真珠のミキモト創始者です。
北海道の命名者

北海道という名前を付けたのは、三重県の人なんだってさ。(それがどうしたって?)
赤堀水之助

4世鶴屋南北作の歌舞伎「霊験亀山鉾(れいげんかめやまほこ)」のモデルとなった人物。15代目片岡仁左衛門が180年ぶりに復活させて話題に。
伊勢神宮

名所
いにしえから、神社といったらココ。内宮と外宮があります。
鈴鹿サーキット

F-1、8耐等、日本有数のレーシングコース。遊園地もついてます。夏はプール、冬はスケートリンクもあるよ。遊園地部分はファミリー向けだったけど、最近は絶叫系も充実。実際のレーシングコースをゴーカートで走れるのはマニアに高ポイント。
長島温泉

プール、温泉、遊園地のある巨大娯楽施設。世界最大級の木造コースターがウリ。テーマパーク流行りの中、ひたすらストイックな「スリル&スピード」を追求する男気あふれる孤高の遊園地(?)は同性どうしで盛り上がるのに最高。なお、長島と紀伊長島とはまったく違うので注意が必要。
なばなの里

長島温泉系列の花のテーマパーク。めっちゃキレイです。長島温泉の近くにあるので、二つとも行くべきでしょう。
ジャズドリーム長島

三井不動産系列の巨大アウトレットモール。長島スパーランドのメインゲート前にあるので、ついでに行ってもこっちをメインに行ってもOK
志摩スペイン村

岩下志麻のCMでおなじみ。コンセプトはTDLぽいけどけっこう楽しめる。すいてるし(...ってそれダメやん!)なぜか、おもろうてやがて悲しき老人のドン・キホーテ(しかも犬)がマスコットで、アバズレ女ダルシネアもかわいい猫に(笑)パレードきれいでした。
鳥羽水族館

大規模水族館。ウリはラッコ。館長はユニークな人で、あちこちの講演会にひっぱりだこ。ラッコ型の公衆電話がカワイイ
熊野古道

中高年の人に大人気の、大自然の中のトレッキングコース(もちろん無料)
夫婦岩

伊勢志摩の二見浦にある、大小二つが寄り添うように海の中に立っている岩。初日の出を見る場所はココに決定
鬼ヶ城

自然に出来た、岸壁に立つ鬼の城のような岩山
ミキモト真珠島

真珠の歴史とか販売とか、芸術品とかがある
多度大社

崖に馬を登らせてその年の豊作を占う「上げ馬神事」で有名。
椿神社

交通関係のお祓いならオマカセ。椿神社の交通安全祈願ステッカーは現代風にデザインされているので、車に貼ってもかっこ悪くないよ。
赤福

名物
伊勢神宮へ行ったら帰りは「おかげ横町」でこれを食べるのが定石。
伊勢型紙

着物の模様を染めるための型紙が、それ自体独立して芸術となったもの。職人さんは彫刻刀も自分で作るそうです。柿渋のイイ匂いがします
英虞(あご)湾の真珠養殖

質のいい真珠が取れます
松阪牛

日本で最も有名な牛肉ブランドのひとつ
その手は桑名の焼き蛤

有名な言い回し
カメヤマローソク

実は国内市場で圧倒的シェアを占めている
萬古焼き(ばんこやき)

四日市を中心に発展した暗褐色の陶器。読みかたを間違うとイカンので...(汗)
ベビースターラーメン

三重の小さな菓子メーカー「おやつカンパニー」が飛ばした大ヒット商品。もとは、作っていたチキンラーメンから出る切れ端がもったいないので、従業員におやつとして配ったのが評判を呼んで商品化されたそう。
井村屋あずきバー

三重のメーカー「井村屋」のアイスクリーム。色々食べたけど、あずきバーはやっぱり井村屋がおいしいです。



オマケのページに戻る

HOME