もう一つの仏教学・禅学
新大乗ー現代の仏教を考える会
仏教学・禅学の批判
「悟り」否定か=十二巻「正法眼蔵」
次の言葉が道元が「悟り」を否定した根拠として引用されます。しかし、私はそうは思いません。この巻の趣旨、この文の前後を慎重に考察すればわかることです。
(A)「悟り」否定か
「正法眼蔵」
- 「大宋嘉泰中、有僧正受。撰進普燈録三十卷云、臣聞孤山智圓之言曰、吾道如鼎也、三教如足也。足一虧而鼎覆焉。臣甞慕其人稽其説。乃知、儒之爲教、其要在誠意。道之爲教、其要在虚心。釋之爲教、其要在見性。誠意也虚心也見性也、異名躰同。究厥攸歸、無適而不與此道會云云(大宋嘉泰中に僧正受といふもの有り。普燈録三十卷を撰進するに云く、臣、孤山智圓の言ふを聞くに曰く、吾が道は鼎の如し、三教は足の如し。足一も虧くれば鼎覆へると。臣、甞て其の人を慕ひ其の説を稽ふ。乃ち知りぬ、儒の教たること、其の要は誠意に在り。道の教たること、其の要は虚心に在り、釋の教たること、其の要は見性に在ることを。誠意と虚心と見性と、名を異にして躰同じ。厥の歸する攸を究むるに、適として此の道と會せずといふこと無し云云)。
かくのごとく僻計生見のともがらのみ多し、ただ智圓、正受のみにはあらず。このともがらは、四禪を得て四果と思はんよりも、その誤りふかし。謗佛、謗法、謗僧なるべし。すでに撥無解脱なり、撥無三世なり、撥無因果なり。莽莽蕩蕩招殃禍、疑ひなし。三寶、四諦、四沙門なしとおもふしともがらにひとし。佛法いまだその要見性にあらず、西天二十八祖、七佛、いづれのところにか佛法のただ見性のみなりとある。六祖壇經に見性の言あり、かの書これ僞書なり、附法藏の書にあらず、曹溪の言句にあらず、佛祖の兒孫またく依用せざる書なり。正受、智圓いまだ佛法の一隅をしらざるによりて、一鼎三足の邪計をなす。」(1)
(注)
- (1)「四禅比丘」、「道元禅師全集」第2巻、春秋社、1993年、426頁。
(参考=三教一致)
「しかあるを、近來大宋國杜撰のともがら、落處をしらず、寶所をみず。實相の言を虚説のごとくし、さらに老子莊子の言句を擧す。これをもて、佛祖の大道に一齊なりといふ。また三教は一致なるべしといふ。あるいは三教は鼎の三脚のごとし、ひとつもなければくつがへるべしといふ。愚癡のはなはだしき、たとへをとるに物あらず。
かくのごときのことばあるともがらも佛法をきけりと、ゆるすべからず。ゆゑいかんとなれば、佛法は西天を本とせり。在世八十年、説法五十年、さかりに人天を化す。化一切衆生、皆令入佛道なり。それよりこのかた、二十八祖正傳せり。これをさかりなるとし、微妙最尊なるとせり。もろもろの外道天魔、ことごとく降伏せられをはりぬ。成佛作佛する人天、かずをしらず。しかあれども、いまだ儒教道教を震旦國にとぶらはざれば、佛道の不足といはず。もし決定して三教一致ならば、佛法出現せんとき、西天に儒宗道教等も同時に出現すべし。しかあれども、佛法は天上天下唯我獨尊なり。かのときの事、おもひやるべし、わすれあやまるべからず。三教一致のことば、小兒子の言音におよばず、壞佛法のともがらなり。かくのごとくのともがらのみおほきなり。あるいは人天の導師なるよしを現じ、あるいは帝王の師匠となれり。大宋佛法衰薄の時節なり。先師古佛、ふかくこのことをいましめき。」(1)
「また杜撰のともがらいはく、道教儒教釋教、ともにその極致は一揆なるべし。しばらく入門の別あるのみなり。あるいはこれを鼎の三脚にたとふ。これいまの大宋國の諸僧のさかりに談ずるむねなり。もしかくのごとくいはば、これらのともがらがうへには、佛法すでに地をはらうて滅沒せり。また佛法かつて微塵のごとくばかりもきたらずといふべし。かくのごとくのともがら、みだりに佛法の通塞を道取せんとして、あやまりて佛經は不中用なり、祖師の門下に別傳の宗旨ありといふ。少量の機根なり。佛道の邊際をうかがはざるゆゑなり。佛經もちゐるべからずといはば、祖經あらんとき、もちゐるや、もちゐるべからずや。祖道に佛經のごとくなる法おほし。用捨いかん。もし佛道のほかに祖道ありといはば、たれか祖道を信ぜん。祖師の祖師とあることは、佛道を正傳するによりてなり。佛道を正傳せざらん祖師、たれか祖師といはん。初祖を崇敬することは、第二十八祖なるゆゑなり。佛道のほかに祖道をいはば、十祖二十祖たてがたからん。嫡嫡相承するによりて、祖師を恭敬するゆゑは、佛道のおもきによりてなり。佛道を正傳せざらん祖師は、なんの面目ありてか人天と相見せん。いはんやほとけをしたふしふかきこころざしをるがへして、あらたに佛道にあらざらん祖師にしたがひがたきなり。」(2)
- (1)「諸法実相」、「道元禅師全集」第1巻、春秋社、1991年、463頁。
- (2)「仏経」、「道元禅師全集」第2巻、春秋社、1993年、21頁。
このページのHP素材は、「てづくり素材館 Crescent Moon」の素材を使用しています。
「てづくり素材館 Crescent Moon」