title.jpg (18540 バイト)


 

Vapochill番外編 ガス冷輸入組!

LastModified 02/10/14

「大いなる偶然が全ての始まり。芽生えた意識は行動を、
行動は情熱を生み、情熱は理想を求める。」
(高橋 良輔監督 「装甲騎兵ボトムズ」-第22話「触発」予告より)

という訳で、皆さん理想を求めてますか?(笑)  [ガス冷への誘い]から始まった Project Vapochillも到着からはや2ヶ月余り。そろそろ人柱13人衆を始めとするVapochillユーザの方々も様々な工夫をこらしての常用体制を築かれている事と思います。ここでは、四万十川の元に寄せられた皆さんの創意工夫をご紹介してみたいと思います。


1. さださんの場合

vapo_sada1.jpg (12970 バイト)

vapo_sada2.jpg (13892 バイト)

vapo_sada3f.jpg (18309 バイト)

Vapochill本体ケースの下に冷却ユニットの収納ケースを設置して、以下のVapochill関係のユニットを設置されています。

Vapochill本体
OMRON温調器2台(バッファ板、エバポ裏 2ヶ所の温度モニター用)
秋月温度計(コア温度測定用)
KAZ’ペルコン(結露防止用ヒーターの温度コントロール用)
(通常は温度計のLo設定値以上でOFF未満でON、Hi設定以上になるとアラームが鳴るが、温度計からペルコンへの入力信号をLo設定ではなく、Hi設定へ変更してヒーターへの通電を制御。)

本体ケースと収納ケースはそれぞれ底板と天板に穴を開けて、エバポレータを上方に取り回しておられるのが特徴です。これなら、Vapochill本体ケースの5inchベイをフルに使用可能ですね。写真の状態(エバポはむき出しの状態、コンプレッサー、ラジエターは開放状態)での冷え具合は、

起動時間(min)

Nomal ストレーナーとエバポまでのフレキシブル管断熱
0 26.0 25.3
1 25.3 24.7
2 -17.5 -10.5
3 -16.6 -18.1
4 -15.2 -15.9
5 -14.7 -15.0
6 -14.8 -15.1
7 -14.8 -15.6
8 -14.6 -15.8
9 -14.6 -14.8
10 -14.2 -14.3
11 -14.5 -14.7
12 -14.3 -14.6
13 -14.3 -14.2
14 -14.2 -14.1
15 -14.2 -14.2

エバポレータを目一杯上に持ち上げた状態では10分経過後で-12℃との事で、若干悪くなるそうです。エバポレータをきちんと断熱すれば-20℃は確実でしょうね。

いやあ、ユニットを収納ケースに収めてしまいOMRON温調器x2台まで収納されているのが素晴らしいですね。仕上がりも美しいです。まだ作業中との事ですが、完成が待ち遠しいですね〜。


2. null さんの場合

Vapochill輸入の仕掛け人(笑) Laser5 のnullさんによるVapo改による前人未到のdual tryalです。このVapochillはAsetekに特注された物で、エバポレータが90度捻ってるあるそうです。Bunnyさんの所でモニターされた物だそうです。

予定:ヒートパイプで2つのCPUをつなぎ,十分な冷却を行うことによって両方ともGiga突破!
現実:マザーボード選定でABIT VP6を待つつもりだったが..まだ出ないので諦めRIOWORKSのSDVIAに決定。(理由は2つのソケットが真っすぐ並んでいたから)

vapo_null1.jpg (34309 バイト)

vapo_null2.jpg (30935 バイト)

ヒートパイプにTRIOTONのソケット7キットを購入。最初は,ヒートパイプをUの字に曲げ2本でやるつもりだったが,曲げがあまりにも難しかったのであっさり諦めた。(MSIとか90度ひねったレイアウトだったらどうなったことか..)結局4本を真っすぐにつなぎ,それを曲げることにした。余った部分は折り曲げてAGPの上に水平に出し、結露したときに、そちらを伝ってくれるという淡い期待。
エバポレータの厚みは、真っすぐとはいえ、微妙に水平方向にずれがある。
この2点を汗だくになってクリア。


・結果
見事定格800MHzX2で動作.RIOのマザーは電圧がいじれずクロックアップには向いていないそうな.. ;_;
とりあえずテスト継続。CPU温度は10度前後.AGPの上につきだしているヒートパイプ端は18度くらいで室温より若干低い。

・結露
エバポレータは剥き出しなので,そのあたりのパイプは霜がついてくる。これが経時的に太くなってきて、上から覗くと,サーモコンダクタ上部に時折汗が浮いていた。(後で見たら消えていた)ほぼ8時間動作させて、実験終了したとたんに,氷がどさっとAGP上に落ちた.こえぇぇぇぇ..観察するために、横倒しにして,電源を外してみた所、上側のコマの固定はゆるゆるになっていたので締め直す。エバポレータの断熱を工夫すればもっと冷えるだろうし、結露も大丈夫になるだろう。..と思いつつ,電源を戻し直立させると、その後には水たまりが.. ぞぞぞ..

・断熱後
その後、断熱粘土で断熱して再検証。当然霜は無し。MBMの設定が怪しいが、1番8度、2番14度で安定。スタート直後からRC5クライアント動かしてCPUは両方とも100%状態。まぁ、30Wx2だから思ったとおりのほぼ室温安定なのだが・・・つまんないよぉ! これじゃクロックあげると温度上昇しそうだ。

・でもって
ベンチマーク取得直後,死亡しました. ;_; CPUは両方とも生存が確認されましたので,SDVIAだけみたいです.
どっかショートしたかなぁ..開けてみたところではきれいなんですけどね.

という事で、マザーがお亡くなりになられたご様子です。断熱して余り温度が変らないのは解せませんね。ううむ・・・しかし、結露はやはり恐ろしいものですね。これに懲りず、再度トライされてシステムの完成を目指して頂きたいですね。


という訳で、我こそはという方も、それでない方もご応募をお待ちしております。

「それが、わが運命なら。」
(高橋 良輔監督 「装甲騎兵ボトムズ」-第49話「異能者」予告より)

Contents

HOME