テレサより
2006/09/13
左前脚の繋部分を骨折していることが確認され、調教師から「全治6ヶ月の診 断で、手術が必要なほど酷い状態では無かったが、この時期だけに厳しいと思 う」と話しがあった為、協議を行った結果、誠に残念ながらこのまま引退させ る事が決まり、13日に抹消の手続きが取られる予定となっています。出資会員 の皆様には後日書面でご報告致します。
2006/09/06
左前の球節付近が良くなかったことから、2日にレントゲン検査を受けたとこ ろ、繋部分を骨折していることが確認されました。これを受けて、近日中に今 後の事について協議を行う予定となっています。
2006/08/30
レース後も順調で、Bコースでキャンターの調整です。調教助手は「初出走と いう事もあって、道中は付いていくのが一杯で、最後しか競馬をしていなかっ た。馬体も太めだったので、もう少し絞れれば良くなるだろう。使った後の反 動が心配だったが、少しゴツゴツしている程度なので、次走は再来週の中京、 ダート千七の牝馬限定戦を予定している」と話しています。
2006/08/23
先週16着でした。ダッシュが付かず大きく離れた最後方からの競馬になると、 3コーナーすぎでも前との差を詰められず、シンガリのまま4コーナーを回り ました。そして直線では、懸命に追われたものの、最後はバテた馬を交わした 程度でゴールしています。レース後、特に不安は無い様ですが、次走は未定で す。
2006/08/16
Eコースでキャンターの調整で、16日に併せて時計を出しています。調教助手 は「まだ動きはモッサリしているけど、絞れてくれば走りそうな感じはある。 使いながら絞っていくつもりだが、その方が負担も軽いと思うし、脚元にも良 いと思う。ダート千七では息が保つかどうか心配なので、芝千二に向かうつも りだ」と話しており、今週土曜日の小倉、芝1,200mの牝馬限定戦に出走を予定 しています。
2006/08/09
Eコースでキャンターの調整で、2日に併せて時計を出すと、6日にも追い切 られています。調教師は、体が立派なのであまり無理はできないが、今のとこ ろ脚元も変わり無いのでこのまま仕上げていく。調教の動きからは、それなり に走りそうな素質を感じるので、あとは体がどこまで絞れてくれるかだ。今週 の出走も検討していたが、今のところ来週の小倉、芝千二の牝馬限定戦に向か うつもりでいる、と話しています。
2006/08/02
CWコースでキャンターの調整で、30日に併せて時計を出しています。調教助 手は、ゲートも受かったのでこれから仕上げに入っていくが、追い切りをこな して使うより、サッとやって使いつつ上向けていこうと思っている。小倉1週 目のダート千七の父内国産馬限定戦か、2週目のダート千七の牝馬限定戦あた りを使うつもりで仕上げていく、と話しています。
2006/07/26
Eコースでゲート練習の調整で、26日にゲート試験を受けて合格しています。 調教師は、順調に乗り込めているし、ゲートも徐々に良くなってきたので、試 験を受けたところ合格した。これから仕上げに入って、次の小倉開催を目標に する、と話しています。
2006/07/19
DWコースでキャンターの調整で、ゲート練習も再開しています。調教師は、 歩様も気にならなったので乗り込みを再開しているが、乗った後も大丈夫だし、 ゲート中心で進めている。まだ出は遅いが、あまりやり過ぎて脚元に負担が掛 かるのも嫌なので、近い内に試験を受けてみようと思う。受かればサッと追い 切りをかけて、使いながら上向かせていった方が良いだろう、と話しています。
2006/07/12
角馬場でダク運動の調整です。調教師は、先週練習がてらにゲート試験を受け たけど、その影響か右トモの飛節に腫れが出てしまった。次の日にはすっきり していたので乗ったが、まだ馬が気にしていたので大事を取ってダク運動だけ にしている。熱などは無く、今週になって状態も落ち着いてきたから、様子を 見ながら進めていく、と話しています。
2006/07/05
坂路コースでキャンターの調整で、引き続きゲート練習も進めています。調教 師は、ゲートの入りが悪いので、もう少し練習して、早ければ今週試験を受け ると思う。今のところ変わり無く乗れているし、仕上げに入ってどう変わって くるかだろう。聞いていた通り独特の歩様だけど、乗り出せば気にする程でも 無いので、このままどんどん進めていく、と話しています。
2006/06/28
坂路コースでキャンターの調整で、ゲート練習も始めています。調教助手は、 少し歩様が良くないけど、乗り出せば大丈夫なのでこのまま進めていく。ゲー トも始めているが、結構周りに敏感なので、そのあたりがどう影響するかだろ う。牧場で乗り込んでいただけあって体は出来ていそうだし、ゲート試験に受 かればすぐ仕上げに入っていく、と話しています。
2006/06/21
天栄ホースパークでトラックコースと坂路を併用しながら、15−15の調教を付 けられると、予定通り16日に栗東の五十嵐厩舎へ入厩しています。到着後も特 に変わりは無い様で、状態を見て徐々に乗り込みを進めていく予定となってい ます。
2006/06/14
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター1,800mの調整で す。歩様を確認しながら、トラックコースを長めに乗り込むと、先週は終い6 ハロンを20程度のペースで進めるなど、坂路でも17−17と15−15のラップを出 して調教を付けられています。牧場長は、歩様の硬さも解消され、元通りに戻 っているので心配無いと思う、と話しており、確認した調教師の指示で16日に 栗東の五十嵐厩舎へ入厩する予定になっています。
2006/06/07
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター1,800mの調整で す。変わり無く坂路で15−15の調教を付けられていましたが、全体的に歩様が 硬くなってきた為、ペースを落として様子を見ています。牧場長は、右前の出 は元々のものなので、あまり気にしなくてもいいけど、今回はそれとは別にぎ こちなくなってしまった。おそらく結構順調に乗り込んだ分、筋肉が硬くなっ てしまったのが原因だと思うが、今週になってだいぶ解れてきているから、ま た少しずつ元のメニューに戻していけるだろう、と話しています。
2006/05/31
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,000mの調整で す。変わり無くトラックコースを長めに20秒程度のペースで乗り込みながら、 先週は坂路で1度15−15のラップを出して調教を付けられています。牧場長は、 前肢の歩様にまだ少し違和感は残っているけど、ここ最近はなかなか良いキャ ンターをしているし、毛艶や馬体の張りも良く体調面は良さそうだ。ゲートの 方も問題無くこなしているから、このまま調教師の指示を待って入厩に備えて いく事にする、と話しています。
2006/05/24
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,400mの調整で す。状態に変わり無く、引き続きトラックコースを長めに乗り込みながら、最 後の4ハロンを15−15で進めると、坂路でも17秒前後のラップを出して調教を 付けられています。牧場長は、500キロを超えているが、特に太め感もなく良い 状態だ。まだ具体的な日程は聞いていないが、このまま入厩に備えてしっかり やっていきたい、と話しています。
2006/05/17
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,400mの調整で す。歩様に変わり無く坂路を17秒程度のペースで乗り込むと、先週はトラック コースでも終い4ハロン15−15のラップを出して調教を付けられています。牧 場長は、先週の金曜日に馬場で15−15を乗ったけど、なかなか良い動きだった。 状態を確認した調教師からも、予定を立てて入れたい、とのことだったので、 このままのデキを維持して入厩に備えていく、と話しています。
2006/05/10
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,400mの調整で す。変わり無く、徐々にペースを戻して乗り込むと、先週はトラックコースを 20秒程度で進めながら、坂路で17−17と15−15の調教を1本ずつ付けられてい ます。牧場長は、ダクの歩様は相変わらずだけど、キャンターの動きに力強さ が出て良い感じに状態は上向いてきている、と話しています。
2006/05/03
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,000mの調整で す。変わり無くトラックコースを長めに乗り込みながら、10ハロン20秒程度の ペースで進めると、坂路でも20秒を切る位のラップを出して調教を付けられて います。牧場長は、予定通り先週は少し楽をさせたけど、15−15もこなして、 トモの状態は良さそうなので、また今週からピッチを上げてどんどんやってい く。ただ、まだ暫くはマッサージやレーザーを当てたりして、歩様を解してい くことになるが、これから暖かくなってくれば自然と良くなってくるだろう、 と話しています。
2006/04/26
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,000mの調整で す。引き続きトラックコースを長めに乗り込みながら、最後の6ハロンを17秒 程度のペースで進めると、先週は坂路で1度15−15のラップを出して調教を付 けられています。牧場長、予定より若干時計が速くなってしまったけど、その 後も特に歩様が悪くなること無く順調だ。ただ、最近コンスタントに乗ってい たので、今週は少し楽をさせて来週からまたピッチを上げてやっていく事にす る、と話しています。
2006/04/19
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,000mの調整で す。変わり無くトラックコースを10ハロン20秒程度のペースで乗り込みながら、 終い4ハロン17−17で進めると、先週も坂路で1度17秒前後のラップを出して 調教を付けられています。牧場長は、ダクの歩様は相変わらずだが、馬場と坂 路を併用して、キャンターは大分しっかりしてきているので、今週は様子を見 て15−15をやってみる事にする、と話しています。
2006/04/12
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,400mの調整で す。引き続きトラックコースを長めに乗り込みながら、10ハロン20秒程度のペ ースで進めると、先週も坂路で1度17−17のラップを出して調教を付けられて います。牧場長は、少しずつピッチを上げているが、ここまで歩様は落ち着い ているし、徐々に動き自体も良くなってきているので、このまましっかり馬体 の強化を図っていく事にする、と話しています。
2006/04/05
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,400mの調整で す。変わり無くトラックコースを10ハロン20から22秒程度のペースで乗り込む と、先週は坂路も併用して1度17−17のラップを出して調教を付けられていま す。牧場長は、週末に少し速いところをやったけど、そのあとも前肢の捌きや トモの状態は安定しているので、このまま歩様などに不安が見られない限り、 進めていく事にする、と話しています。
2006/03/29
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,000mの調整で す。引き続き坂路とトラックコースを併用して、コンスタントに20秒程度のペ ースで調教を付けられており、牧場長は、まだ腰の力が弱いけど、少しずつ走 りはしっかりしてきているので、このまま様子を見ながらピッチを上げていく 事にする、と話しています。
2006/03/22
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,000mの調整で す。変わり無くトラックコースを長めに25秒前後のペースで乗り込んでいまし たが、先週は馬場状態が悪かった為、坂路も併用して22、23秒程度の調教を付 けられています。牧場長は、坂路にも入れて乗ってみたが、トモの歩様が乱れ ることも無く落ち着いていたので、このまま少しずつ進めていく事にする、と 話しています。
2006/03/15
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,000mの調整で す。徐々に運動量を増やしながら乗り込むと、まだペース自体は軽めとなって おり、牧場長は、両後脚の浮腫みは思ったより早く治まったので、馬場中心に 24、25秒程度のキャンターを乗っている。ただ、トモが悪かった馬なので、暫 くはこのままのメニューを続けて、しっかり力をつけていく事にする、と話し ています。
2006/03/08
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとハッキング2,700mの調整で す。引き続きミニトラックから馬場に出して長めをじっくり乗り込んでおり、 牧場長は、まだハッキング程度だが、軽く長く乗って歩様の方は落ち着いてい る。ただ、少し疲れが出てきたのか、両トモに浮腫も見られるので、もう暫く このまま進めていく事にする、と話しています。
2006/03/01
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとハッキング2,700mの調整で す。ミニトラック中心のメニューから馬場にも出して乗り込むと、徐々に距離 を延ばしながら調教を付けられています。牧場長は、今のところ歩様に問題無 いので、このまま進めていくが、もう少し左トモが安定して暖かくなってくれ ば、全体的にもっとピリッとしてくるだろう、と話しています。
2006/02/21
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとハッキング1,500mの調整で す。引き続きミニトラック中心に乗り込みながら歩様を確認すると、牧場長は、 まだペース自体は軽めだが、ここまで左後脚の状態に変化は無いので、このま ま少しずつ進めていく事にする、と話しています。
2006/02/14
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとハッキング1,500mの調整で す。ウォーキングマシンを続けながら、脚元に治療を施して良化を促すと、先 週からミニトラック中心に軽めの乗り運動を始めています。牧場長は、左後脚 の歩様は良くなって少しずつ順調にペースを上げているが、このまま様子を見 て進めていく事にする、と話しています。
2006/02/07
天栄ホースパークでウォーキングマシンの調整です。体調面に変わり無くパド ック放牧とマシンをおこないながら、引き続きマイクロを当てるなどして、左 後脚の良化を促しており、このまま歩様の状態を見て乗り運動を始めていく事 になっています。
2006/01/31
天栄ホースパークでウォーキングマシンの調整です。引き続きパドック放牧と マシンの運動で脚元の状態を確認しており、牧場長は、左後脚は良くなってい るけど、無理せずもう少しこのままマシンをやりながら、マイクロなどの治療 を施してしっかり良化を図っていく。今後歩様が完全に良くなり次第、乗り出 すが、まだ暫くはこのまま経過を見て調教再開の目処を立てていく事にする、 と話しています。
2006/01/24
天栄ホースパークでウォーキングマシンの調整です。パドック放牧をおこない ながら、マシンの運動を続けて脚元や歩様の状態を確認すると、左後脚の不安 は徐々に解消していますが、無理せずもう少しこのまま経過を見て調教を再開 していく事になっています。
2006/01/17
天栄ホースパークでウォーキングマシンの調整です。パドック放牧とマシンを 続けて脚元の状態を確認すると、だいぶ良化が窺えて歩様も安定している為、 このまま運動時間を延ばしながら、今週か来週には乗り運動を再開する予定に なっています。
2006/01/10
天栄ホースパークでウォーキングマシンの調整です。引き続きパドック放牧を おこないながら、マシンの運動で脚元の状態を確認すると、治療の効果でトモ の具合も良くなって、歩様も落ち着いてきている為、このまま様子を見ながら 調教再開の目処を立てていく事になっています。
2005/12/27
天栄ホースパークでウォーキングマシンの調整です。パドック放牧を続けなが ら左後脚の状態を確認すると、先週からマシンにも入れて運動を始めています。 牧場長は、トモにブリスターを塗ったり、マイクロやマッサージなどで良化を 図っているが、いつもある程度まで進めると、歩様が悪くなってしまうので、 しっかり治療に専念して歩様が良くなり次第、乗り始める事にする、と話して います。
2005/12/20
天栄ホースパークで放牧休養中です。予定通り調教を控えて脚元の治療に専念 すると、先週途中からパドック放牧をおこないながら、腰などにマイクロを当 てて良化を図っており、このまま歩様を確認して進めていく事になっています。
2005/12/13
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mの調整です。引き続き脚元を 確認しながらミニトラック中心に軽めの乗り運動を進めており、牧場長は、左 後脚の跛行はハッキングのみで様子を見ていたが、なかなか良くなってこない。 ただ、乗った後に歩様は改善しているけど、翌日にはまた元に戻っている状態 なので、今後は無理せず一旦休ませてマイクロなどの治療に専念していく事に する、と話しています。
2005/12/06
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとハッキング1,500mの調整で す。トラックコース中心に乗り込んで腰の状態も良くなっていましたが、先週 左後脚の歩様が悪くなった為、ペースを落としています。牧場長は、軽めのメ ニューにすると跛行はしないので、筋肉の疲れが原因だろう。もう少しこのま ま様子を見ていき、良くなった時点で少しずつ進めていく事にする、と話して います。
2005/11/29
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,000mの調整で す。引き続きトラックコース中心に長めに乗り込むと、20秒程度のペースで調 教を付けられており、牧場長は、トモの状態は良くなって腰の具合も良化して いるが、もう少し無理せず馬場専門に進めていく。20−20位だが、きっちり乗 れる様になっているし、来週辺りから様子を見て徐々にピッチを上げていく事 にする、と話しています。
2005/11/22
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,000mの調整で す。先週はミニトラックから馬場中心に乗り込むと、長めから20秒前半ペース で調教を付けられており、牧場長は、脚元はだいぶ落ち着いてきたので、また 少しずつピッチを上げていくが、まだ若干腰に疲れが見られるから、暫くはト ラック中心のメニューで進めていく事にする、と話しています。
2005/11/15
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター1,800mの調整で す。トモの浮腫みは落ち着いて徐々に元のペースに戻すと、坂路とトラックコ ースで20秒前半のラップを出して調教を付けられています。牧場長は、脚元は すっきりしているが、腰の疲れがまだ残っているので、マイクロ治療を施しな がら、もう少しこのままのメニューを進めていく事にする、と話しています。
2005/11/08
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとハッキング2,400mの調整で す。トラックコースを長めから20秒程度のペースで調教を付けられていました が、腰に少し疲れが出た為、坂路を控えて馬場中心に進めています。牧場長は、 結構乗り込んで丁度疲れが出る時期なので、トモにも浮腫みが見られるが、そ れほど時間は掛からずに良くなってくるだろう、と話しています。
2005/11/01
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,000mの調整で す。ペースを落として歩様を確かめていましたが、問題無く徐々にペースを上 げて乗り込んでおり、坂路とトラックコースで20秒程度のラップを出して調教 を付けられています。牧場長は、相変わらず右前脚の出が少しぎこちないけど、 トモさえ乱れなければ問題無いし、先週辺りは順調に元のメニューに戻してい る。近い内には17秒程度まで進められるだろうから、夏場てこずった分、頑張 って状態を上向かせていく、と話しています
2005/10/25
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとハッキング2,400mの調整で す。坂路も併用しながら20秒程度の調教を付けられていましたが、若干跛行が 見られた為、ペースを落として様子を見ています。牧場長は、段々歩様が良く なってきていたが、週末にまた以前の歩様に戻ってしまった感じだ。ここまで 順調に進めていたし、今週の状態次第では、無理せず少し楽をさせる事にする、 と話しています
2005/10/18
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,000mの調整で す。変わり無くトラックコース中心のメニューを続けると、週末には坂路も併 用して20秒程度のペースで調教を付けられています。牧場長は、坂路にも入れ て、歩様は以前より良くなってきているので、このまま進めていけば、あまり 気にならなくなるだろう、と話しています
2005/10/11
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター1,800mの調整で す。引き続きトラックコース中心に乗り込むと、7ハロン20秒程度のペースで 調教を付けられており、牧場長は、以前から比べて精神的にも落ち着きが出て きた。取り敢えずもう少しこのまま乗って馬体を絞っていく、と話しています
2005/10/04
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター1,200mの調整で す。ミニトラックでじっくり乗り込んでから本馬場に出して調教を付けられる と、まだペース自体は軽めとなっており、牧場長は、トモの腫れや跛行など、 外傷を負ったりして、順調さに欠けていたが、少しずつ距離を延ばして進めて いる。今では右前脚の出が少し悪い程度だけど、心配するもので無いし、トモ の方もすっきりしてきているので、このまま状態を上向かせていく。ただ、楽 をさせていた分、馬体はふっくらしたので、じっくり絞っていく事にする、と 話しています
2005/09/27
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mの調整です。ウォーキングマ シンを続けて歩様自体はまずまず落ち着いてくると、先週から軽めの乗り運動 を再開しており、このまま少しずつ距離を延ばしながら進めていく事になって います
2005/09/20
天栄ホースパークでウォーキングマシンの調整です。マシンを続けながら右後 脚の状態を確認すると、歩様に不安も見られない為、今週には軽めの乗り運動 を再開する事になっています
2005/09/13
天栄ホースパークで放牧休養中です。ウォーキングマシンを続けながら、右後 脚の状態を確認すると、まだ歩様自体すっきりしてこない為、大事を取ってパ ドック放牧に切り替えて様子を見ており、歩様が良くなった時点で運動を再開 する事になっています
2005/09/06
天栄ホースパークでウォーキングマシンの調整です。引き続きマシンでの運動 をおこないながら、右後脚の状態を確認していますが、まだ歩様に少し違和感 がある為、無理せず乗り運動を控えており、このまま様子を見ていく事になっ ています
2005/08/30
天栄ホースパークでウォーキングマシンの調整です。引き続きマシンの運動で 左後脚の状態を見ていましたが、馬房で左耳の下部分をぶつけて外傷を負った 為、治療を施してからマシンを再開しています。牧場長は、トモが腫れたり、 跛行したりで休ませていたけど、今ではすっきりして歩様は良くなっているの で、9月早々には乗り出せるだろう。外傷箇所も調教には支障無い程度なので、 このまま緩んだ馬体を引き締めていく事にする、と話しています
2005/08/23
天栄ホースパークでウォーキングマシンの調整です。体調面に変わり無く元気 にパドック放牧とマシンの運動をこなしていますが、まだ少し左後脚に腫れが 残る為、無理せず経過を見ながら調教再開の目処を立てていく事になっていま す
2005/08/16
天栄ホースパークでウォーキングマシンの調整です。引き続きパドック放牧を おこないながら、マシンでの運動で脚元をしっかりさせており、このまま様子 を見て調教を再開する事になっています
2005/08/09
天栄ホースパークでウォーキングマシンの調整です。左後脚の状態がもう一つ 安定しない為、まだ暫くはパドック放牧をおこないながら、マシンの運動で脚 元をしっかり固めていく事になっています
2005/08/02
天栄ホースパークでウォーキングマシンの調整です。引き続きパドック放牧を おこないながら、マシンの運動を進めており、獣医は、左後脚の球節から飛節 に掛けて慢性的な腫れを繰り返すなど、もう一つなかなかすっきりしてこない。 念のために撮ったレントゲンでも異常は無かったけど、暫く鉄を外して裸足で 様子を見ていくことにする、と話しています
2005/07/26
天栄ホースパークでウォーキングマシンの調整です。変わり無くパドック放牧 とマシンを続けながら脚元の状態を確認すると、楽をさせている分、すっきり していますが、無理せずもう暫くこのまま進めていく事になっています
2005/07/19
天栄ホースパークでウォーキングマシンの調整です。引き続きパドック放牧と ウォーキングマシンの運動で脚元の状態を確認すると、だいぶ回復は窺えます が、今回はこのメニューのままもう少し慎重に進めていく事になっています
2005/07/12
天栄ホースパークでウォーキングマシンの調整です。引き続きパドック放牧と マシンの運動を併用しながら、左後脚の状態を確認すると、腫れは大分引いて すっきりしていますが、もう少しこのままのメニューで経過を見ていくことに なっています
2005/07/05
天栄ホースパークでウォーキングマシンの調整です。トモの腫れも落ち着いて 徐々にペースを上げて乗り込んでいましたが、また左後脚の繋ぎから球節に掛 けて腫れが見られた為、大事を取ってマシンの運動に切り替えています。牧場 長は、楽をさせて脚元はすっきりするけど、もう少し慎重に進めていく事にす る、と話しています
2005/06/28
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,400mの調整で す。順調にペースを上げて乗り込むと、先週は坂路で1度17〜18秒程度のラッ プを出して調教を付けられています。牧場長は、いい感じに進めていたが、ト モに腫れが出て跛行した為、少し楽をさせて良化を促すと、週末には大分すっ きりして乗り運動を再開している。結構いいところまで進めていた馬だけに、 それほど時間も掛からないで元のメニューに戻せるだろう、と話しています
2005/06/21
天栄ホースパークでウォーキングとダクで6,000mの調整です。左後脚の状態は 落ち着いてダク中心にじっくり乗り運動を続けると、今週にはキャンターまで ペースを上げて進めていく事になっており、徐々に元のメニューに戻していき ます
2005/06/14
天栄ホースパークでウォーキングとダクで3,000mの調整です。左後脚の管から 繋ぎ部分にあった腫れは落ち着いて歩様自体も問題無い為、今週から角馬場と ミニトラックを併用しながら乗り運動を再開しており、徐々に距離を延ばして 進めていく事になっています
2005/06/07
天栄ホースパークの馬房で休養中です。変わり無く時計を出して乗り込んでい ましたが、左後脚の管から繋ぎ部分に腫れが見られた為、馬房で休ませて経過 を観察しています。牧場長は、ぶつけた様な感じで触っても少し気にするとこ ろがあるので、暫くこのままゆっくりさせてから歩様や患部の状態を確認する 事にする、と話しています
2005/05/31
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,400mの調整で す。引き続きトラックコースを1度9ハロン19〜20秒程度のペースで乗り込む と、坂路では1本ずつ18秒と16秒前後のラップを出して調教を付けられていま す。牧場長は、相変わらず常歩からダクの歩様に違和感は残るが、キャンター では問題無く時計を出してまずまずの動きを見せているし、乗る毎に良くなっ ている、と話しています
2005/05/24
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,400mの調整で す。先週はその前の週に少し速いところをおこなった為、全体的に若干ペース を緩めていますが、トラックコースでは長めからきっちり18秒前後で乗り込ん でおり、坂路でも4本20秒程度のラップを出して調教を付けられています
2005/05/17
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,400mの調整で す。歩様の硬さは乗り出して気にならず、順調にペースを上げて乗り込むと、 トラックコースを8ハロン20秒程度で進めながら、坂路で1度15−15のラップ を出して調教を付けられています
2005/05/10
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,400mの調整で す。状態に変わり無く坂路も併用しながら20秒前後のペースで乗り込むと、1 度15〜16秒程度のラップを出しながら、トラックコースでも1周20秒前半の調 教を付けられており順調です
2005/05/03
天栄ホースパークでウォーキングとダクで6,000mとキャンター1,800mの調整で す。先週は全体的にペースを緩めながら体調面などを整えると、坂路で18秒前 後の調教を付けられており、牧場長は、馬体は牝馬の割に腹回りなどしっかり しているが、常歩程度の歩様では一完歩抜くような硬さが見られる。ただ、キ ャンターにいって時計を出すと、違和感は無く重心の低い跳びの良い走りをし ているので心配は無い様だ。全体的に変わってきている1頭だし、上手に進め ていきたい、と話しています
2005/04/26
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,400mの調整で す。引き続き坂路を20秒切って乗り込みながら、トラックコースで1度5ハロ ン20秒から終い15秒程度のペースを順調にこなすと、週末には2ハロン15から 13秒台のラップを出して調教を付けられています
2005/04/19
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,400mの調整で す。毎日休まず乗り込む毎に馬体はしっかりしており、先週はトラックコース を5ハロン20秒ペースから終い16秒台のラップを出すなど、引き続き坂路でも 20秒を切る調教を付けられています
2005/04/12
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,400mの調整で す。脚元や歩様に不安無く先週も坂路を3本20秒前後で乗り込むと、トラック コースでも1度7ハロン20〜22秒程度のペースで調教を付けられています
2005/04/05
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,400mの調整で す。変わり無く坂路を週3回20秒前後のペースで乗り込むと、1度17〜18秒程 度のラップを出しながら、トラックコースでも20秒を切る調教を付けられてい ます。牧場長は、心配していた両後脚の球節の腫れは落ち着くと、順調に運動 量を増やしているし、馬体にも幅が出て良くなっている。ダクではそうでもな いが、キャンターで柔らかい歩様をしているので、このままどんどん進めてい く、と話しています
2005/03/29
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター2,400mの調整で す。脚元に不安無く腰幅も徐々に出てくると、先週は3度坂路で20秒前後のペ ースで進めながら、トラックコースでも1周20秒前半の調教を付けられていま す
2005/03/22
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター1,400mの調整で す。脚元に不安無く坂路にも入れながらペースを上げて乗り込むと、1度20秒 を切るラップを出して進めており、トラックコースでも6ハロン23〜24秒程度 の調教を付けられています
2005/03/15
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mとキャンター1,400mの調整で す。軽く乗り込んで両後脚の球節部分の腫れは落ち着いてくると、徐々にトラ ックコースでのペースを上げながら進めており、週末には1度4ハロン25秒前 後のラップを出して調教を付けられています
2005/03/08
天栄ホースパークでウォーキングとダクで5,000mの調整です。パドック放牧を 続けて、両後脚の球節の腫れは徐々に落ち着いてくると、今週から軽めの乗り 運動を再開しており、暫くは脚元の状態を確認しながら進めていく事になって います
2005/03/01
天栄ホースパークで放牧休養中です。変わり無く乗り込んで馬体も順調に成長 していましたが、両後脚の球節に腫れが見られた為、大事を取ってパドック放 牧に切り替えて回復を待っています