テレサより
2004/08/18
協議の結果、誠に残念 ながら、このまま引退させる事が決まり、11日に抹消の手続きが取られました。出資会員の皆様には 後日書面でご報告致します。
2004/08/11
島上牧場で調整を続け、状態面などに特に変わ りは見られませんが、確認した調教師から、ぎりぎりまで待ってみたけど、未勝利戦がある内の復帰 は難しい。ただ能力は高く、まともだったら上でも通用しそうな馬だと思うので、ここで一旦抹消し 焦らず仕上げてから地方で走らせ、それで勝ち上がればまた中央へ戻す事にするのが、馬の為にもい いのではないか、と話しがありました。その為、協議した結果、誠に残念ながらこのまま引退させる 事が決まり、今週抹消の手続きが取られる予定です。出資会員の皆様には後日書面でご報告致します 。
2004/08/04
島上牧場でダク3,000m の調整です。引き続き無理せずペース自体は上げていませんが、常歩での時間を延ばしながら、休ま ず乗り込みを進めており、来週辺りから少しずつ調教を強めていくことになっています。
2004/07/28
島上牧場でダク2,000mの調整です。ペース自体 は上げていませんが、少しずつ距離を延ばしながら乗り込みを進めており、ここまで脚元に大きな不 安も無くスムーズにきています。
2004/07/21
島上牧場でダク1,500m の調整です。引き続き無理せず、先週から同じペースのまま慎重に乗り込んでおり、運動後も右前脚 は落ち着いているものの、もう暫くは軽めにじっくり進めていく事になっています。
2004/07/14
島上牧場でダク1,500mの調整です。右前脚に見 られた腫れは心配無く、歩様にも変わりありませんが、先週は大事を取ってペースを上げずに乗り込 んでいます。
2004/07/07
島上牧場でダク1,500m の調整です。乗り出してからも休まず運動を続けており、牧場スタッフは、週末に右前脚に少し腫れ が見られたけど、乗ったあとはスッキリしているので、このまま獣医とも相談しながら、距離を延ば して進めていく事にする、と話しています。
2004/06/30
島上牧場でダク1,500mの調整です。ウォーキン グマシンから軽めの乗り運動に切り替えて進めており、牧場長は、乗って様子を見ているが、この調 子なら近い内に軽くキャンターも始めていけるだろう。動かしたあとも、脚元や歩様は落ち着いてい るので、今後順調に進められそうだ、と話しています。
2004/06/23
島上牧場でウォーキン グマシンの調整です。引き続きパドック放牧を行いながら、マシンでの運動を40分程度続けており、 動かしたあとも脚元は落ち着いて歩様もすっきりしています。
2004/06/16
島上牧場でウォーキングマシンの調整です。脚 元の状態を確かめながら、パドック放牧とマシンの運動を続けており、先週は40分程度、動かしてい ますが、歩様に変わりありません。
2004/06/09
島上牧場でウォーキン グマシンの調整です。引き続きパドック放牧を続けながら、マシンの運動で脚元の状態を確認してお り、もう暫くは無理せずこのまま進めていく事になっています。
2004/06/02
島上牧場でパドック放牧をおこないながら、ウ ォーキングマシンの調整です。脚元の状態を確認しながら放牧を続けていましたが、週末から軽くマ シンでの運動を始めています。ただ、右前脚をまだ気にしている為、暫くはこのままのメニューで様 子を見ていく事になっています。
2004/05/26
島上牧場で放牧休養中 です。引き続きパドック放牧で脚元の状態を確かめており、もう暫くはこのまま放牧を続けながら様 子を見ていく事になっています。
2004/05/19
島上牧場で放牧休養中です。少しずつ外に出す 時間を延ばしながら、歩様の状態を見ており、牧場長は、このままパドック放牧を続け、獣医や調教 師の確認を受けながら運動再開の目処を立てていきたい、と話しています。
2004/05/12
島上牧場の馬房で休養 中です。引き続き馬房でゆっくりさせていますが、牧場長と調教師が話し合った結果、少しずつ外に 出して様子を見ていく事になり、今週中にはパドック放牧もおこなっていきます。
2004/05/05
島上牧場の馬房で休養中です。変わり無く馬房 で安静にしながら、脚元の状態を観察しており、牧場長は、獣医から経過は順調との話しを聞いてい るので、今後の進め方について調教師と相談していきたい、と話しています。
2004/04/28
島上牧場の馬房で休養 中です。引き続き馬房でゆっくりさせて脚元の回復を待っており、状態に変わりありません。
2004/04/21
島上牧場の馬房で休養中です。引き続き馬房で ゆっくりさせ脚元の回復を待つと、週末に診察を受けており、獣医は、レントゲン検査の結果、経過 は順調だし、骨膜が出ているのは骨が引っ付く時に現れる症状なので心配する必要は無い、と話して います。
2004/04/14
島上牧場の馬房で休養 中です。変わり無く馬房で安静を続け、骨折箇所の経過を観察していますが、体調面に関しては良好 でこのまま獣医の診察を受けながら回復を待っていく事になっています。
2004/04/07
島上牧場の馬房で休養中です。引き続き馬房で ゆっくり休ませながら、脚元の経過を見ており、このまま回復を待つ事になっています。
2004/03/31
島上牧場の馬房で休養 中です。馬房での安静を続け予定通りレントゲン検査で骨折箇所の経過を確認しており、牧場長は、 骨折付近に骨膜の症状が出ているので、このまま骨膜の様子も見ながら獣医と相談して進めていきた い、と話しています。
2004/03/24
島上牧場の馬房で休養中です。変わり無く馬房 での安静を続けると、脚元以外に心配するところも見られず、このまま月末の検査に備える事になっ ています。
2004/03/17
島上牧場の馬房で休養 中です。引き続き馬房で安静にして骨折箇所の状態を見ており、月末には再度ギプスの巻き替えと診 察で経過を確認する予定となっています。
2004/03/10
島上牧場の馬房で休養中です。獣医の指示通り 馬房で安静にして脚元の回復を待っていますが、体調面は良好の様で与えられた飼い葉はきっちり食 べており、元気いっぱいです。
2004/03/03
島上牧場の馬房で休養 中です。引き続き馬房でゆっくりさせており、牧場スタッフは、先週獣医がギプスの巻き替えと診察 をおこなったが、まだ動かせる状態には無いようで、獣医からは、もう暫くはこのまま馬房から出さ ずに安静を続ける様にとの指示を受けている、と話しています。
2004/02/24
島上牧場の馬房で休養中です。引き続き馬房で ゆっくりさせながら、右前脚の骨折箇所の経過を観察しており、状態は落ち着いています。
2004/02/17
島上牧場の馬房で休養 中です。馬房で安静を続けながら骨折箇所の回復を待っており、体調面などに変わりありません。
2004/02/10
島上牧場の馬房で休養中です。引き続き馬房で ゆっくり安静にさせて脚元の回復を待つ様にしており、変わりありません。
2004/02/03
厩舎の馬房で安静にさ せていましたが、獣医の許可が出て29日に滋賀県の島上牧場へ放牧されています。ただ改めて全治1 年の診断が出されており、調教師は、折れ方もまっすぐじゃなく、ボルトを入れている部分にまだ痛 みもあるみたいで、全治1年という事になった。あまりこういうケースはないだけに、現状では何と も言えないが、近場に出して経過を見ていきたい、と話しています。
2004/01/27
引き続き厩舎の馬房で安静にさせており、脚元 の状態に変化は見られません。検査で経過を確認しても問題無ければ今週放牧に出される予定です。
2004/01/20
厩舎の馬房で安静を続 けています。先週にも放牧される方向でしたが、獣医から、少し骨膜が気になるので、放牧はあと1 週間待ってもう1度レントゲンを撮ってからにして欲しい、と話しがあり、引き続き厩舎でゆっくり 休ませています。
2004/01/13
厩舎の馬房で安静を続けていますが、週末には 抜糸を行っています。調教助手は、もう何日か様子を見たらとりあえず近場へ移して回復を待つ事に する、と話しており、近々滋賀県のグリーファーム八日市へ放牧予定です。
2004/01/06
25日に骨折箇所にボル トを入れて固定する手術を行うと、以後は厩舎の馬房で安静にさせています。術後の経過は順調で、 今のところ問題はありませんが、抜糸が済むまではこのまま休ませる事になっています。
2003/12/23
厩舎の馬房で休養中です。18日にCWコースで 15−15程度の時計を出し、21日に併せて追い切りをおこないましたが、途中他の馬が暴れた拍子に驚 いて脚を酷く捻って跛行した為、すぐに獣医の診察を受けました。検査の結果、右前脚の繋ぎ部分を 骨折している事が判明し、獣医からは全治6ヶ月の診断が下されています。なお、今週中にはボルト を入れる手術をおこなう事となっています。厩務員は、追い切りでも楽に追走して、これからが楽し みだっただけに残念だ、と話しています。
2003/12/16
Eコースでキャンター の調整で、11日にゲート試験を受けて合格しています。調教助手は、あまりゲートから出して練習し ていなかったので、ダッシュがどれだけつくか心配だったが、福永騎手の腕で上手く合格できた。福 永騎手からも、とても乗り味の良い馬、との評価を貰っているので、このまましっかりデビューに向 けて仕上げていきたい、と話しています。
2003/12/09
Eコースでキャンターの調整で、3日にゲート から1ハロンだけ時計を出しています。調教助手は、予定通り初めてコースに入れてゲートをおこな ったが、多少入りを嫌ったものの、その後は問題無くこなしてくれたので、このまま進めて今週中に は試験を受けたい。とにかくここまでスムーズ進んだので、ゲートにさえ受かればすぐ仕上げられそ うだ、と話しています。
2003/12/02
CWコースでキャンタ ーの調整とゲート練習です。調教助手は、順調に調教を進めると、ゲートは無難にこなしているので 、今週辺りからコースに入れながら本格的にゲートを進めていく事にする。少し恐がりな面があるぐ らいで、性格的には大人しく、上のフェニックスとは全く違うタイプの様だ。入厩してここまで状態 が悪くなること無くきているので、このまま進めてしっかりさせていきたい、と話しています。
2003/11/25
CWコースでキャンターの調整とゲート練習で す。調教助手は、併せて乗り込んでいるが、まだ息づかいは悪く幼さも残っているので、これからど んどん運動量を増やしながらしっかりさせていく。ゲートはまだ通している段階だが、問題無く素直 にこなしている、と話しています。
2003/11/18
CWコースでキャンタ ーの調整とゲート練習を始めています。調教助手は、兄と比べると、スムーズに調教が進んでいるし 、特に悪い事をする訳でも無いので、仕上げに時間は掛からないと思う、と話しています。
2003/11/11
ベルテックスファームで調整を進めると、4日 に北海道を出発し、6日には無事栗東の白井厩舎へ入厩しています。到着後も状態に変わり無く翌日 からコースに出てキャンターの調整を始めており、今週から様子を見ながらゲート練習も進めていく 事になっています。
2003/11/04
ベルテックスファーム でダク2,000mとキャンター3,000mの調整です。引き続き順調に週に2度、3ハロン、2ハロン と15−15の調教をこなすと、調教師の指示で4日に栗東の白井厩舎へ入厩する事が決まっています。
2003/10/28
ベルテックスファームでダク2,000mとキャンタ ー3,000mの調整です。引き続き変わり無く乗り込むと、先週は3ハロン、2ハロンと2度15−15の調 教を付けられています。
2003/10/21
ベルテックスファーム でダク2,000mとキャンター3,000mの調整です。コンスタントに18秒前後で乗り込みを進めると、先週 も3ハロンをきっちり15−15の調教を付けられており、変わりありません。
2003/10/14
ベルテックスファームでダク2,000mとキャンター3,000mの 調整です。馬体に心配するところも無く、順調に乗り込みを進めており、先週も2〜3ハロンを15−15のラップ を出して調教を付けられています。
2003/10/07
ベルテックスファームでダク2,000mと キャンター3,000mの調整です。変わり無 く先週は3ハロンを15−15程度のペースで調教を付けられており、ふっくらし た馬体にしっかり筋肉が付くと、徐々に引き締まってきています。
2003/09/30
ベルテックスファームでダク2,000mとキャンタ ー3,000mの調整です。休まずしっかり乗り込みを進めており、先週は2ハロンを15−15の調教を付けられてい ます。牧場長は、馬体はふっくらしてくると、腰にもしっかり筋肉が付いて良 くなっており、順調に体はデキてきている、と話しています。
2003/09/24
ベルテックスファームで ダク2,000mとキャンター3,000mの調整です。変わり無くコンスタントに18秒程度の調教を付けられると 、先週は1度3ハロンから15−15のラップを出して乗られています。
2003/09/16
ベルテックスファームでダク2,000mとキャンタ ー3,000mの調整です。引き続き週に2度、2ハロン15−15のラップを出すと、調教後も状態に変わり無 い為、このまま徐々に距離を延ばしながら進めていく事になっています。
2003/09/09
ベルテックスファームでダク2,000mとキャンター 3,000mの調整です。変わり無く週に2度、2ハロン15−15の調教を付けられると、多少腹周りに余裕が 残るものの、順調に馬体は引き締まってきています。
2003/09/02
ベルテックスファームでダク2,000mとキャンタ ー3,000mの調整です。順調にピッチを上げて乗り込みを進めると、引き続き週に2度、2ハロン を15−15の調教を付けられています。馬体は490キロ台となり、乗り込む毎に体には張りが 出てくるなど、しっかり状態は上向いてきています。
2003/08/26
ベルテックスファームで ダク2,000mとキャンター3,000mの調整です。状態に変わり無く予定通り、調教量を増やしながら乗ると 、先週は2度15−15の調教を付けられおり順調です。
2003/08/19
ベルテックスファームでダク2,000mとキャンタ ー3,000mの調整です。順調にペースを上げて乗り込むと、先週は1度15−15の調教を付けられており、 このまましっかり追い切りの本数を増やしながら進めていく事になっています。
2003/08/12
ベルテックスファームで ダク2,000mとキャンター2,000mの調整です。引き続き状態に変わり無く、17〜18秒程度のラップを出し て調教を付けられており順調です。
2003/08/05
ベルテックスファームでダク2,000mとキャンター 2,000mの調整です。引き続きコンスタントに18秒程度の調教を付けられており、牧場長は、夏バテも見 られず、飼い葉を良く食べると、馬体は更にふっくらして良くなっているし、トモ の踏み込みにも徐々に力強さが増してきている、と話しています。
2003/07/29
ベルテックスファームで ダク3,000mとキャンター2,000mの調整です。心配するところも無く毎日順調に乗り込みを進めると、引 き続き17〜18秒程度のラップを出して調教を付けられています。
2003/07/22
ベルテックスファームでダク3,000mとキャンタ ー2,000mの調整です。引き続き状態に変わり無く18秒前後の調教を付けられると、このままトモにしっ かり力を付けていく事になっています。
2003/07/15
ベルテックスファームで ダク3,000mとキャンター2,000mの調整です。変わり無く引き続きコンスタントに18秒ペースで乗り込み を進めると、トモにはもう少し筋肉が付いてきて欲しいものの、馬体自体は順調に増えて状態面は上向 いてきています。
2003/07/08
ベルテックスファームでダク2,000mとキャンター 2,000mの調整です。引き続き変わり無く、18秒程度のラップを出して調教をつけられると、牧場長は、 馬体は順調に増えてくると、毛艶も良くなって体調の良さが窺える。腰の状態も徐々にしっかりしてき ているので、このままもう少しトモに力を付けていきたい、とはにしています。
2003/07/01
ベルテックスファームで ダク2,000mとキャンター2,000mの調整です。状態に変わり無く常歩での運動も毎日約1時間程度おこな うと、コンスタントに18秒程度のラップを出して調教をつけられています。馬体も順調に増えてふっく らしてきており、このまましっかり時計を出して進めていく事になっています。
2003/06/24
ベルテックスファームでダク2,000mとキャンター 2,000mの調整です。引き続き馬体管理を徹底して馬体作りに専念すると、順調に体もしっかりしてきて おり、先週も18秒前後のラップを出して調教をつけられています。
2003/06/17
ベルテックスファームで ダク2,000mとキャンター2,000mの調整です。馬体は順調にふっくらしてくると、状態に変わり無く乗り 込みを進めており、先週も引き続き17〜18秒程度のラップを出して調教をつけられています。
2003/06/10
ベルテックスファームでダク2,000mとキャンター 2,000mの調整です。引き続き変わり無く18秒前後のラップを出して調教をつけられると、馬体は飼い葉 の中味を工夫する事で徐々にふっくらしてきています。
2003/06/03
ベルテックスファームで ダク2,000mとキャンター2,000mの調整です。変わり無くコンスタントに17〜18秒程度のラップを出して 調教をつけられており、牧場長は、針の効果で腰の状態も良く休まず乗り込みを進めると、順調に馬体 も増えてきていたものの、5月中旬頃から馬体重の変動も見られなくなってしまった為、飼い葉の中味 を工夫するなどして、もう少し幅を出していきたい、と話しています。
2003/05/27
ベルテックスファームでダク2,000mとキャンター 2,000mの調整です。引き続き順調に乗り込みを進めながら、馬体面の強化を図ると、先週も1度17秒前 後のラップを出して調教をつけられています。
2003/05/20
ベルテックスファームで ダク2,000mとキャンター2,000mの調整です。状態に変わり無く休まず乗り込みを進めると、先週も1度 17秒前後のラップを出して調教をつけられています。
2003/05/13
ベルテックスファームでダク2,000mとキャンター 2,000mの調整です。引き続き週に一度は17秒程度のラップを出して乗り込んでおり、調教後も状態面な どに不安は見られません。
2003/05/06
ベルテックスファームで ダク2,000mとキャンター2,000mの調整です。ササ針後は順調に乗り込みを進めており、先週は一度17秒 前後のラップを出して調教をつけられています。牧場長は、馬体がしっかりしてくれば、気性的にもだ いぶ楽になってくるだろう、と話しています。
2003/04/29
ベルテックスファームでダク2,000mとキャンター 2,000mの調整です。ササ針後は予定通り乗り運動を再開すると、まだ軽めのメニューで様子をみていま すが、調教後も状態などに変わり無い為、徐々にピッチを上げて乗り込みを進めてい く事になっています。
2003/04/22
ベルテックスファームで 調整を進めていましたが、腰にまだ若干甘いところが窺える為、ササ針で良化を図ると、先週末に軽く 熱発も起こしてしまい、馬房で休ませて様子を見ています。ただ症状は大したもので無く、今週から徐 々に元のペースに戻しながら進めていく事になっています。
2003/04/15
馬名が シルクブライトリー に決まっています 。ベルテックスファームでダク2,000mとキャンター2,400mの調整です。状態に変わり無く20秒ペースで きっちり乗り込まれると、一日2本ずつ順調に時計を出すようになっています。
2003/04/08
ベルテックスファームで ダク2,000mとキャンター2,400mの調整です。無理せずまだ20秒程度のペースでじっくり乗り込んでいま すが、毎日休まず調教を続けており、コンスタントに時計を出す様になっています。
2003/04/01
ベルテックスファームでダク2,000mとキャンター 2,400mの調整です。引き続き20秒程度のペースで乗り込んでおり、牧場長は、まだ腰の状態を見ながら の調教だが、乗るにつれて徐々にイレ込みが激しくなってきている。ただ普段は問 題無いので、このまま落ち着かせながら進めていきたい、と話しています。
2003/03/25
ベルテックスファームで ダク2,000mとキャンター2,400mの調整です。引き続き腰の状態を確認しながら、無理せず20秒前半ペー スでじっくり乗り込みを進めています。
2003/03/18
ベルテックスファームでダク2,000mとキャンター 2,400mの調整です。20秒前半のラップを出して乗り込んでいますが、腰に多少甘いところが窺える為、 無理せずしばらくはこのままじっくり進めていく予定です。
2003/03/11
ベルテックスファームで ウォーキングを長めに乗りながら、ダク2,000mとキャンター2,000mの調整です。まだペース自体は軽め ですが、休まず順調に調教をつけられています。