05月28日(日曜日)
今日は田村ゆかりさんのツアー@神戸。
サミット休暇(?)を経て、ツアーとはいえ3週間ぶりの久々の公演となります。
また「新型コロナウイルス感染症ガイドラインの廃止」もあり、色々と戸惑いを感じています。
そんな戸惑いを吹き飛ばすが如く、神戸まつりのおかげで会場前は凄い人混みでした。ひぃ。
ツアー中なのでまずはMCだけのレポとなります。ご了承ください。
---
日時:2023年05月28日(日曜日)17:02〜20:07
タイトル:田村ゆかりLOVE♡LIVE 2023 *with me?*
場所:神戸国際会館こくさいホール
内容:ライブ
まず最初のMCから。
田村「こんばんは、田村ゆかりです。
「田村ゆかりLOVE♡LIVE 2023 *with me?*」神戸、国際、会館、こくさいホール、やって来ました。
この会場は2年振り。「Airy-Fairy Twintai」「Twilight♡Chandelier」・・・「Twilight♡Chandelier」2回も来てるよ?!
その前は「Fall in Love」・・・めっちゃ来てるじゃん。」
田村「えー、久しぶりに、2年振りにやって来ましたけど、ライブが3週間開いたから変な感じ。
今、出稼ぎに来てる気分。(^^;; 慣れない。」
と、客席、最前列を眺めるゆかりさん。
田村「ここの会場めっちゃ近いのね。
この(最前の)列・・・邪魔じゃない?(^^;;
(最前列の1人を見て)君、にっこにこだな。来てくれて嬉しいな、と思った。
君がにこにこだとゆかりも嬉しいな。」
とのことなので、できればにこにこしましょう。
・・・ニヤニヤではないんですね。(^^;;
少し間を置き次のMCへ。
田村「
ねえねえあのさ、退屈な一週間を過ごしたじゃん。
先週の日曜かな?お母さんからLINE来て「ノリさん3曲目だから!」布団の中で「ああ?」ってなるじゃん。
ノリさんがTVに出るから録画して、って起きたの。」
ノリ「その連絡を受けて僕も起きました。(^^;;」
田村「『題名のない音楽回』は九州だと30分早くて、東京だと30分後なの。
見た人いる?・・・微妙だな。」
田村「『題名のない音楽回』久方ぶりに見た。
凄い不思議な感じになったの。人前で演奏する人だからそうなんだけど、知らない番組で知ってる人がやってて。
でもこう(頭を振りながらギターを弾く)やってて。
メタル(の曲)だからギターが“Tak Matsumoto”なのかな?って。」
ノリ「テレ朝だから。(『ミュージックステーション』繋がり?)何なら“新日”のパーカー着てて。」
田村「変な感じなの。それ以上言えない。」
ノリ「僕もそうでした。」
田村「(その回が)“お父さんに怒られるクラッシック”。
・・・それくらいしか楽しいことがなくて・・・なかったんだよね。」
田村「あと整形外科行ったら「リハビリしましょう」って・・・何?
脚を手術した時にリハビリした時のように電気当てるのかな?と思ったら、膝の上をひたすら“さすさす”触るだけなの。
ひたすら膝を“さすさす”されて。膝の上のところ。」
田村「それがね、脚がめっちゃ痛いから行ったんだけど、病院行ったら痛くないやつあるじゃん?
「筋肉と筋肉とお皿の動きが良くないから“さすさす”してるんです」って。
「一週間に一回来てください」って「こういう時のズボン持ってないんですけど・・・って言ったら、「(今貸してる)このズボン貸します」って。
取り敢えずこう(さすさす)してる。でもアイツの“さすさす”も適当だった。」
田村「ゆかり、“痛い”を上手く表現できないの。子供の頃から。
病院から出てちょっとしたらズキッ!って来て。「今、見て!」って。閉まってるんだけど。
不思議だよね。人体の不思議。
(Kbのラビさんを見て)先生みたい。あと(病院にいたのは)老人ばかり。」
何ともないことをお祈りします。(今日のステージ上は問題なく見えました)
さて、もう終盤のMCへ。
田村「はい、ありがとうございます。
なんか「かわいいよ!」って雄叫びが聞こえた。」
(客席「可愛いよ!」)
田村「慣れてないから照れる・・・」
田村「今日さ、なんか“祭り”をやってたね。一世一代の。
・・・4年振り?そりゃ一世一代になるわ。
会場前とか通行止めになってて。ミッキーが来るとか・・・見たの?いいなー。
そのミッキーはどういうのなの?踊ったり、ドラムしたりとか。」
(客席「手を振るだけ」)
田村「“だけ”って言わないで。手を振るのに特化してるから。」
田村「(パレードの)スケジュール見たら合わなくて。
もうなかったことにしたわけ。ミッキーなんていなかった。ミッキーは来てない。・・・あ、これ「(落選した)○○のファンクラブイベントなんてなかった」と同じだ。」
田村「そしたらスタッフが「ゆかりさん、客席から見えます!」って。
いや(パレード)終わってでしょ、って思ってたら「サッカーのヤツ!ヴィッセル(神戸)!」
でもサッカーでしょ?「イニエスタ来ます!」「行きます!」って。(^^;;」
田村「でっかいエンブレムの・・・何よ、旗?
行進してて該当してる人がいないわけ。いないじゃん、ってなったら「後ろにいます!」台車みたいなやつ?
選手の人、テンションめっちゃ低くなかった?ヴィッセル調子いいでしょ?・・・首位!?ふざけんな。
そもそも(試合のある)日曜日に何パレード出てんの?試合・・・昨日?(勝って)楽天ポイント倍になってる?・・・ふざけんなよ。」
田村「オフなのに「手を振れ」と言われて、テンション低かったのかな。
肉眼じゃ見えなかったからiPhoneの拡大して見て。
イニエスタっていい年でしょ?・・・39歳?すごいね。
別のチームに行くの?」
(客席「まだ決まってない」)
田村「はー。みんな詳しいね。」
田村「もっちーイニエスタ分かんないって。しかもミッキー見たって。
え、ミニーちゃん見たの?いいなー。
デール、も見た。あと何がいた?・・・ドナルド?私一緒にいるあの子が好き、デイジーちゃん。
プーいた?・・・犬?プルート?」
ラビ「あとチーズみたいなやつ」
田村「ジャムおじさんの?見たかったな、いいなー。」
田村「これ誰にも理解されないけど、ゆかりがすごい好きなの、人のやるやつ。ハチみたいなやつ。
・・・何年行ってないんだろう。
・・・これ「(メンバーに)いつ行く?」と言って誰も行かないやつだ。」
結構メンバーの方を向いていたので、MCの時間に気付かなかったゆかりさん。
「何か楽しい気持ちになりましたね」と言いつつ、何とか気を切り替えて曲に戻りました。
そしてアンコール明けのMCへ。
田村「アンコールどうもありがとうございます。
何か分からないけど今日はたのしーい。何か楽しいよね。
途中何も考えてない時があって・・・」
ノリ「脱力?」
田村「ディスってる?」
ちなみに“いい意味で”とのこと。(^^;;
田村「意外と不安かなと思ったけど、間違えたこともあったけど・・・いつもどおりだし。
・・・別にいいかな、と。
何でだろう。何で楽しかったんだろう?みんな(客席)がいい感じだったからかな。」
田村「終わっちゃうんだよ。」
(客席「えー。」)
田村「ゆかりも「えー」の気持ちだよ。駄々こねていくらでも覆るなら、いくらでも駄々こねる。」
(客席「ストリートで」)
田村「ストリートでやるのは“別の人”だから。
(神戸)チキンジョージも抑えたんだよね・・・リリースしたけどな。
沖縄の桜・・・桜坂セントラル・・・無理やから。」
田村「ちょっと待って。(今は)“ゆかり”さんだから。
ちらほら変なTシャツ着てる人がいて。“風の・・・”ゲリラ的に販売して文句言われたやつ。
期待して着た。期待して着た愚かなやつ。」
田村「また別の機会でやりたいね。
でも何をカバーしていいか分からない。みんな『推しの〜』聴きたいんでしょ。歌聴いてないから。聴いたら歌うかも。
いつか・・・別の人と・・・
フェス?フェスはやらない。絶対やらない。疲れるから。」
田村「(いつか言ってた)高円寺、無理だから。
高円寺の何処でやるって言ってた?」
(客席「カフェ」)
田村「ということはボサノバとか歌うw」
ここら辺の話は、話があったりなかったりなようなので、過度な期待はお控えください。
そして最後の挨拶へ。
田村「今日は、えーと来てくれてありがとうございます。
えー、久しぶりの3週間ぶりのライブで、2年振りの神戸に来て、楽しい気持ちでいっぱいでした。それが何なのか分かりませんが。」
田村「今日は実はこっちの方の親戚も来て。
すっごい久々に会って、すれ違ったくらいだけど。前過ぎて分からない。気恥ずかしかった。
福岡の“存在すら知らなかったギャル”は緊張したけど・・・あの子、お正月にあったら挨拶もなかったの。
(今日も)緊張するかと思ったけど、そんなこともなく。」
田村「またお会いできたら嬉しいなと思っていますので、また脚を運んでいただければ嬉しいなと思います。
今日は本当にありがとうございました。」
去り際に投げキッスをして、ゆかりさんがステージを後にして、神戸公演が終わりました。
始まる前は3週間ぶりなので少なからず違和感があるかと思いましたが、始まってみれば存外そんなことはなく。
かといってなれ合いの関係でもなく、ツアーの7公演目として続いた公演になりました。
一つだけ変わったなと思ったのは、筋肉痛。
ライブ3連続でもそんなに疲れなかったのに、今日は終わってすぐに腕が痛いです。
来週までに戻して、仕上げないと・・・><
---
05月27日(土曜日)
今日は「石原夏織のCarry up&up!? -5周年記念公開イベント-」行ってきました。
二部制で第一部は津田美波さん、第二部は豊田萌絵氏がゲストとして登場。
第一部では先輩⇔後輩の関係性が強調され、第二部では同事務所であることが強調されたイベントになりました。
特に一部では津田ちゃんが「(アフレコ時と)イメージが変わった」と言ってるのが印象的(ラジオを見ている身としては通常運転)で。
第二部では現事務所・スタイルキューブの話が色々と聞けた(きゃりさんが移った時は「社会科見学」)のが貴重でした。
正直、実家に戻ってからは「月曜日・19時」のリアタイは難しくなりました。
でも「きゃりさんを見守る」感じは変わらないので、何とか頑張ってアーカイブを追っていければと決意を新たにしました。
まあ当面は土日が潰れるので、どこで回収できるか難しかったりするんですがw
『ときめきメモリアル』がPCエンジンで発売された日。美少女ゲームブームの火付け役となった恋愛シミュレーション
05月21日(日曜日)
はっぴばーすでーとぅーみー。
今日は年に一度の、自分だけの特別な日。
今年も無事に、健康に年齢を重ねること出来ました。ありがたや。
そんな“特別”な今日ですが、天気が良かったので居間のワックス掛けをして満足しておりました。
夕食は鮭、タマネギのお味噌汁等々でしたし、自分宛にケーキは買いましたが、これといったことは何も。
ファンクラブからメールや壁紙のプレゼントがあるのは今らしく、ビックリしました。
他に連絡をくれた方もありがとうございます。m(_ _)m
欲しいもの・・・もこれといって思い当たらないので取り敢えず保留。
健康でこの日を迎えられたこと、健康で来年も迎えられることを目標にしたいと思います。
05月18日(木曜日)
水・木と上着を着ずに出勤。
大丈夫かなと思いましたが、電車内は冷房が効いていたりで無くて正解。
月曜日の東京の最高気温が18度なのに翌日から27度、31度と季節はずれの暑さ。
そりゃNASのファンもうるさくなるものです。
で、明日は雨が降って平年並みの20度ちょっとになるとか。
その“寒”が来る前に体調を崩してしまいました。
段々とではなく、「ん?」と思ったら急にしんどくなりました。
意識するともうダメです。這々の体で帰宅。
それから何とか頑張って夕食を作り(お味噌汁だけ)、風呂場を洗いました。よくやった、自分。
明日は出勤確定日なので、今日はゆっくりして早めに休みたいと思います・・・
Google放置アカウントでもYouTube動画は削除せず。故人などに配慮
「Apple Music」と「マップ」アプリにコンサート/ライブ情報を参照できる機能が追加
05月16日(火曜日)
本日、今のこたつが片付けられました。
気温が急に高くなったこととは関係無く、天気が良く、父の都合が良かったための本日となりました。
こたつがなくなって随分と部屋が広く、涼しげに見えるものです。
明日は東京都心でも最高気温が30度を越えるとか。
布団や寝間着は、連休中に暑くなったタイミングで準備していたので問題なし。
ただスーツの衣替えがまだ終わっていません。
週末に悉く予定が入っていること、クリーニング店が徒歩圏にないこと、家事で忙しいこと等々が重なり、まだ夏服の準備ができていません。
実家に戻ってそろそろ丸一年になりますが、まだまだ慣れていないことが多いです。
歌詞を入力するだけでAIが作曲、歌ってくれる「SongR」話題 日本でも研究されてきた技術
「Nintendo Switch(有機ELモデル)のフィルムをはがさないで」任天堂サポートが注意喚起
05月10日(水曜日)
週の真ん中、水曜日。
ですけど『プリンセス・プリンシパル Crown Handler』のイベントがあれば、馳せ参ぜない訳にはいかないっ。
てことで行ってきましたバルト9。
いつもならひたすら前方を目指しますが、今回は映画の観やすいやや前方をチョイス。おかげでアンジェの“あの”セリフもきちんと聞こえました。
さてトークショー。
おじさん4号こと森雄一氏が司会として登場、橘正紀(監督)、白土晴一(リサーチャー)、速水螺旋人(設定協力)、片貝文洋(メカニカルデザイン)の4氏が登場します。
- オープニングがないのは尺の都合
- 没シーンその1:ドロシーが隊長に見つかり、アンジェにCボールで助けられる
- 没シーンその2:メアリーがお茶会に行く時、プリンセスの幼少期と重ねる
- ノルマンディー公は自分で動くタイプのキャラじゃない
- 劇場版から飛行艇には着陸ギミックあり(「こんなこともあろうかと」(片貝))
- アンジェ達が回収されるギミックも考えていた
- 共和国の飛行艇は回収に備えて脚が出てる
- 王国と共和国で飛行艇の発展経緯が異なる
- 鴨狩りは狐狩りの案も(四つ足を描くのが大変なのでパス)
- ドロシーの帽子はチェック柄だったが、描くのが大変なのでパス
- 鴨狩りのノルマンディー公の帽子のチェック柄は頑張った
- メアリーが継承権上位なのに年下なのは「王位継承法でそうだから」(設定はある)
- イギリスの葬儀を見て「嘘じゃないか」と言われるかビクビクしていた(「国が違うから大丈夫」(白土))
- アーカム公がノルマンディー公を狙うシーンは外す案もあった
- 手榴弾はネジで起動タイミングを変えれる(スチームパンクはネジじゃないと)
- スチームパワードスーツ、蒸気インターネットは諦めていない
順不同で並べてみましたが、かなりのボリュームがありましたね。聞いている間は結構あっという間でした。
放っておくと白土氏・速水氏でメカの設定画盛り上がるのが楽しかったです。(^^;;
橘監督曰く「次の機会」と仰っていたので、またの機会を楽しみにしていますっ。
なぜ? Bingの躍進でEdgeがブラウザーシェア拡大かと思いきや、逆に減少したことが判明
自慢話にも嫌な顔せず耳を傾け続けるテレビ会議(風)サービス、森永が提供
映画『スーパーマリオ』公開記念舞台挨拶リポート。日本語版のキャスト陣とアンバサダーの西野七瀬さんが大集合。マリオと旅をするキノピオは17〜18歳のイメージという新情報も明らかに
05月07日(日曜日)
気が付けば今年のゴールデンウィークも今日をもって終了。
私は暦どおりなので5連休でしたが、あっという間でした。
まあ3日が法事、4日からイベント4連戦(しかもライブ3連戦)なので、そりゃ時間が経つのも早く感じるものです。
そんな締めは神奈川県民ホールでのゆかりさんのライブ。
朝から生憎の雨模様ですが、関東開催でちょっとのんびりできたのでプラマイゼロでしょう。多分。
ツアー中なのでまずはMCだけのレポとなります。ご了承ください。
---
日時:2023年05月7日(日曜日)18:01〜21:05
タイトル:田村ゆかりLOVE♡LIVE 2023 *with me?*
場所:神奈川県民ホール
内容:ライブ
まず最初のMCから。
田村「えー、こんばんは、田村ゆかりです。
「田村ゆかりLOVE♡LIVE 2023 *with me?*」神奈川県民ホール、やって来ましたー。」
田村「この会場は4年半ぶり、2019年の「Twilight Chandelier」に来たんですけど、なんとその前2005年。
なんでだろうね。もう“あの”出来事は知らない。
色々はないんだよ。“こっち”(ステージ)にはないんだよ。」
なんとなーく察しが付きますが、まあ察しろとw
田村「今日雨ですね。」
(客席「そうですね。」)
田村「あ、タモさんのやつだ。あれも結構前に終わったよね。知らない人もいるかも。
だって終わったのどれくらい前?」
(客席「7年!」)
田村「堂々と言ったね。
この前さ、サッカーのこと言った人いたけど、間違えたからね。」
(客席「すみませんでした!」)
田村「同じ人じゃね?マスクに「×」付けようぜ。発言すんな、ってことで。(^^;;」
田村「ということで・・・やりますか。
ちょっとジメジメしてるでしょう?張り切りすぎたらきつくなるから、頑張らなくてもいいよ。」
「そうですね」の『笑っていいとも!』の終了は2014年なので、9年前ですね。これは「×」印です。
温かい言葉をもらって曲に入ります。(個人的にはそんなに湿度は高くなかったです)
そして次のMCへ。
田村「ここ3回しか来たことない?あまり記憶ない、ゆかり。
あのさぁ、新潟で鮭がどうこうって言ってたじゃん。
(新潟の)お昼のお弁当が鮭でさぁ・・・(ここでイチャついている会長、ラビさんを囃し立てるゆかりさん(^^;;)」
田村「(ライブが)終わってからお弁当食べたわけ。
そしたら鮭のお弁当めちゃめちゃ美味しくて。評判なだけあるわ。」
田村「それで調べたの・・・(スマホを持ってくるゆかりさん)
“世界最高品質の養殖技術とニュージーランド産の鮭”って、ニュージーランド産なわけね。
神奈川県でも良くね?
でもすごいもんで、お米は美味しくて食べたんだよね。
もう一個(夜ご飯用)もさぞ美味しかろうと思ったら・・・普通。
びっくりしちゃった。」
田村「今日はちなみにシュウマイのお弁当あったから、持って帰って、シャワー浴びて食べる、って決めてるから。
夜ご飯用に来た・・・3種類あったやつ。鳥の何とかと、魚の何とかと、牛のやつ。
ゆかりは牛を選んだんだけど、あんまりお腹が空いてなくて持て余して。・・・どうよ。」
ノリ「どうと言われましても・・・」
(※客席から声がかかりましたが、聞き取れませんでした)
ノリ「そう言えばいいんだ。」
田村「“そう言えば”って何よ。ツボった。」
ノリ「改めて言うと、言えないね。」
(多分)褒めるのもタイミングが大事ですよねー。難しい。
田村「今日は楽屋が嫌で、閉塞感があって。
バンド部屋も凄かったよね。」
ノリ「コの字になって。」
田村「だからバンド部屋でちょっと食べて。柿の種。エンゼルが鞄に入れっぱなしだった柿の種。
お弁当はみんなで食べる方が楽しいよね。」
ノリ「色んなものが見れますしね。」
田村「え、見栄えの話?」
わんぱくとの意見のすれ違いです。(^^;;
田村「ゆかりはライブの翌日はお休みで、みんなは新潟を堪能してたわけ。
ゆかりが食べられなかったヤマダのアイスを食べて・・・枯らしましたね、あなたたち。」
田村「今日は(枯らすようなものは)ないでしょ?
今日、スタッフからチェルシーのヨーグルト味を渡されたわけ。「ヤスダの代わりですか?」
これじゃないんですよね」って言ったら、カールをもらって。
チーズ味とうす塩味があって、チーズ味もらって「ひゃっはー」ってしてたら、ヨーグルトに反応してほしかったらしくて。」
田村「(Kbの)もっちーと(スタッフの)あややは味の好みが似てるよね。
会長は・・・うす塩?!」
他のメンバーがチーズ味に傾くと、会長も傾いたようで「自分の意思ないの?!」とゆかりさんに言われていました。(^^;;
田村「チーズ味美味しくない?チートスとかetc、etc・・・手が美味しいやつ。
筒状の・・・“何”とは言わないよ。(中身の)空気率すごくない?」
田村「元祖じゃ無い方の。形成ポテト。
上に「空気多めです」って書いてるの。言い訳みたいに。
「割れにくくするため」って書いてるけど・・・割れてても良くない?
(割れにくくするのは)優しさよ?じゃあ筒、小さくしたらいいじゃない。」
田村「色々あるけど買っちゃった。美味しいよねー。
・・・いないよね?「私、勤めてます」嫌じゃないし、食べたいから買ってるけど。」
最近Twitterで話題になった“あれ”かな?と思いますが。
割れてると割れてるで文句言われるんでしょうねぇ。
さて終盤のMCへ。
田村「はい、えー、終盤です。もうすぐ終わります。」
(客席「えーっ」)
田村「昨日お休みだったからビックカメラリベンジしようと思って。
前に冷蔵庫を買おうとしたら冷たくされて。『漂流教室』に出てくる“関谷”みたいな。」
この後暫く、『漂流教室』の説明がありました。(^^;;
田村「昨日はちょっと優しげな、小柄なお姉さんが接客してくれて。
SNSで「これからビックカメラ行ってくるわ」って書いたらLINEで「お買い物AIです」って、RAM RIDERさんです。(^^;;
まず、聞いてもないのに「ヨドバシとかはポイントが付かないけど値引きはある。でも世の中的にポイントだから値引かないんだ」って、これは値引けないかな?って前にゆかりが書いたからなんだけど。」
田村「「冷蔵庫の前の扉がガラスだとマグネットが付きません」って「AIすげぇ」
買おうとしてたものを買えなかったんだけど、次のやつを買うことにしたんだけど、ネットで見ててどの店舗に在庫があるか分からない。
冷蔵庫を持って帰る人なんていないじゃん。だから取り置きないんだって。
10年以上買い換えしないから、すごいびっくりしちゃって。」
田村「ゆかりはうーん・・・冷蔵庫使わないじゃん。冷凍庫が基本だから、取り寄せ放題じゃん。
製氷機は入れなくて、急速冷凍に色々入れられる!って夢が広がる〜。」
田村「要らない機能だけど野菜室があるわけ。中に「野菜を入れなきゃいけない」ゾーンがあって。
(飼い始めた)ウサギのミミちゃんに生のハーブとかあげなきゃいけないわけで、ゆかりは要らないけど我が家には必要かも、って。
お茶2リットル入れられる?・・・そんなに飲まない。・・・要らない買い物しちゃったなーって。」
田村「卵とか入れられる。」
ノリ「俺は放置ですよ。」
田村「色々あるけど、サルモネラ菌がどうとかは昔の話らしいよ。
ちょっと冷蔵庫、楽しい買い物をしたと思う反面、勿体ないなと思って。
これにしようとしたら「すみませ〜ん、在庫を切らしてまして〜」・・・釣り?
10万円くらい違う。性能ほぼ一緒で野菜室が違うだけ。野菜室要らないじゃん!・・・やられた?
楽しみ〜♪乙女心よ。」
田村「人が家に来るのが嫌だ。運びに来ないでほしい。
最近のって(前の中身を)出さなくていいんだって。片付けなくていいんだ!
それはそれで嬉しいなって思って、ちょっとだけウキウキしたよ。」
新しい家電を買うとウキウキする気持ちはすごい分かります。
うちの冷蔵庫はまあまあ年月経っていますが、元気に動いてくれています。
そしてアンコール明けのMCへ。
田村「はい、アンコールどうもありがとうございました。
あっという間にアンコールになっちゃった。早い、早いよ。本当に早い。
でも身体が痛い。無理よ。」
田村「マッサージとか行かないのよ。20代の時に行ったけど・・・あれはなんだい?
劇的になるんかい?
(ノリさんが痛がっていた足つぼマッサージを)ワイプで出したい。」
田村「あれ効くの?あの瞬間から足の裏痛かったね。
遠かったよね。埼玉県の・・・僻地。(^^;; 割と都会だったはず。(※上尾です)」
田村「いーって押して「いてーっ!」って言ったら「○臓が〜」って言われるじゃん。
ゆかりが言われたのは脾臓。臓器の中で要らないって言ったやつ。
痛いの分かったら治してほしい。本当だったら人間ドックに行かなくてよくない?
だから・・・脾臓治してよ。」
ノリ「老廃物って何だよ。」
田村「言葉の印象が悪い。“老”に“廃”だよ。うるせー。」
田村「若者だって痛いの?」
(客席「そうでもない!」)
田村「君、幾つ?」
(客席「34!」)
田村「結構行ってるなw」
(客席「痛いの通り過ぎて何も感じない!」)
田村「「肩甲骨に指が入らない」ってなんだ?
これさ、もしかして骨と肉を剥がそうとしてるの?ケンタッキーみたいに。
ケンタッキー剥がすの得意か聞いてみたい。」
ノリ「持ち込みだ。」
田村「ケンタッキーのお肉食べたくなっちゃった。」
田村「神奈川県の・・・特に何もなかった。
神奈川の人はラジオで“シュウマイ弁当”について何か言ってるから聞いてみて。
「俺の嫁が言ってたやつね」って感じで。」
関東で当日入りですし、東京から近いですし、話題がないのも仕方ないかなと。
さて、最後の挨拶です。
田村「えー、今日は来てくれてありがとうございました。
ちょっと今日お天気悪くて、お外寒いっぽいから・・・着替えとかないの?さすがにその格好で来ないよね。
風邪引かないよう、無事に帰ってくれたら嬉しいです。」
田村「(次の公演は)ちょっと開いて、今日来る人が次も来るとは限らないけど、来るんだろうなって。(^^;;
このまま元気な姿でいてくれたら嬉しいです。
ゆかりももうちょっとだけ元気になっていたいと思います。またね。」
帰り際に投げキッスをして、ゆかりさんが退場して神奈川公演が終了しました。
6公演目にして新しい曲もあったりと、何が来るか楽しみが増えた気がします。
振り付けもちょっと変わったような・・・
客の反応は確実に変わって、ゆかりさんもそれに反応するようになって、ツアーの醍醐味を感じています。
これから3週間開くので、この感覚がどうなるか、楽しみの方で興味深いです。
それでは、またお会いしましょう。
---