またやってきた天下分け目

 

来年度の国家予算策定の主導権を、経済財政諮問会議が握るか、財務省がとるかという問題は、結構天下分け目です。

 「予算の基本方針」を内閣が決定するというのは、橋本行革の最大の肝です。
 ここで予算策定権を官僚からもぎとってしまわなければ、日本に未来はありません。財務省に一歩譲ってしまっては、完璧に国を誤ることになってしまうことになるのです。橋本行革の意味が、ほぼゼロになるでしょう。
 塩爺VS平蔵となると、どーみても平蔵が不利。
 財務省は「細かい数字の部分は、内閣には無理」と主張していると伝えられます。無理なんだから執行部分は官僚がやればいいんです。「予算の基本方針」、すなわち国民の血と汗の結晶である税金をどう使うかという方向性については、口先ばかりでなんの責任の持たない官僚に余計な介入をさせず、国民の負託を受けた政治家に決定権を与えるべきです。
 日本国民は賢いはずなんですけどねー。


日本のカイシャ、いかがなものか! copyright(c) by Shinya Okamoto, all rights reserved.
wcl-s  wcl-m  wcl  nin-r