跳馬・美女・絶景 のキャッチコピーなアウトラン2。
おめー美女の定義ぜってー間違ってるって! という突っ込みはお約束。バカゲ−的美女はバカで結構w
アウトランの名を冠しながらも、デイトナ、スカッドといったAM2バカドリゲーの系譜に属する名作。
油断をしているとクラッシュしたフェラーリが空から降ってくるキチガイじみた演出は健在です。
懐かしいBGMに、カーーーーーーーーーーーーーン スパンッ! と超絶に気持ち良いフェラーリサウンド。
真冬でも脳味噌は速攻で常夏モードにシフトチェンジできまする。
最近キモチイイコトしてないな〜という方はぜひ。

約1億円のエンゾが空を舞う
過去の曲もリメイクされて、なかなか良い感じ。
新曲はセガらしく、デイトナっぽくもあり、それでいてどことなくメガCDのソニックあたりのグルーヴ感。
しっかし、惜しいね〜 全体的にBGMの音圧が足りないというか、ダイナミックレンジが狭いというか、サンプラのライブラリ古くない?
それともナオミちゃん・・・じゃないや、チヒロちゃんの内蔵音源かしらん?
それはそうと、人間のモデリングにデスクリムゾン的テイストを感じてしまった人、挙手しなさい。
(;´д`)ノ はい。。。 だって、、、骨格おかしいんだもん
更新が思いっきり停滞している上に、またラッキーネタで恐縮ですが・・・
むか〜〜しのラッキーの再現版が今販売されています。

ピンズついてます。2こで700えん。
1916は、はっぱの香りは今のよりいいですねぇ〜
1942は、チョコフレーバーかな。
世界大戦の時に、緑色の塗料(に含まれる金属)が不足して、パッケージを緑から(わら半紙のような)アイボリーに変更した、というのはラッキーフリークの中では良くでる話題ですね。
原爆投下記念に日の丸デザインにしたという説もありますけど、微妙に年代が合わないんですよねぇ。原爆が投下されたのは1945年ですから・・・
ラッキーのパッケージデザイナーはその後、日本たばこのピースのデザインも手掛けましたが、これが原爆デザインに対する謝罪ではないかという憶測を呼ぶ結果に。
真相は知りませんけど。
タバコのソフトケースでコンドーム入れを作ってみよう。
飲みの時のネタにちょうど良い。(かな?)
特別な道具は必要ないし。
1:紙包装を完全に分解する。銀紙は捨てる。
2:フィルム包装の底の部分を分解し、円柱状にする。
3:紙包装の上下部分を折り、高さをフィルムの横幅に合わせる。
4:紙包装の横部分(のり付けされていた背部分)を内側に折り込む。
5:紙包装を縦、フィルムを横向きにし、フィルム内に紙を差し込む。
6:余ったフィルムの端を内側に折り込む。

できあがり。
この作り方は私が試行錯誤してあみ出したモノで、他にもうまい方法があるかも。
御存じの方はおせーてたもれ。