Q1−1 法律相談ってすぐにできるんですか?
A 法律相談を希望される場合には、電話で予約をしてください。電話をいただいた時点で弁護士のスケジュールが空いていればすぐにお入れすることもできます。電話番号は、096−325−9911です。電話では、弁護士清水谷への相談を希望する旨、ホームページをごらんになった旨をお伝えください。
弁護士の都合がつかずに、近い日付に相談を入れることができない場合がありますが、あらかじめご承知おきください。
どうしても急ぎの場合には、弁護士会法律相談センターもご利用ください(096−325−0009、熊本県弁護士会法律相談センター)。
なお、電話での相談はお受けしていません。
このページのいちばん上へ
Q1−2 弁護士費用ってどれくらいかかるか分からないので不安です。
A 弁護士費用についての詳細はこちらをご覧ください。個別の事件について弁護士費用がいくらであるかについては、原則として委任契約書で明示しますので、「事件が終わるまでどのように報酬をとられるか分からない」ということはありません。
多くの方には、弁護士費用は高いと感じられると思います。これは、病院と比べてみるとわかるのですが、法律事務所には健康保険制度のようなものがなく、すべてが自由診療のような形になるからです。すなわち、弁護士は、依頼者の方からいただく費用のみで事務所を維持し、スタッフの給与を支払うために高くなってしまうのです。
ただし、多くの場合は、弁護士に依頼することにより、弁護士費用に見合うだけのメリットがあります。詳しくはご相談ください。
このページのいちばん上へ
Q1−3 どういうときに弁護士に相談すればいいんですか?
A 思い立った時にすぐに相談するのが正解です。
法律問題は病気と同じで、放っておくと症状が悪化していきます。手に負えなくなってからご相談に見えられても、手の施しようがないほどまでに症状が悪化している場合には、弁護士が介入してもどうしようもできないこともあります。
法律問題は、病気と同じで予防・早期発見早期治療が大事です。したがって、思い立ったらすぐに相談しましょう。
このページのいちばん上へ