フリーソフトでファイル復元とバックアップ

フリーソフトでファイル復元とバックアップ

ファイルの救出

間違えてファイルを消してしまったという話はたまにあることで、極まれにハードディスクの故障やシステムクラッシュでファイルが消えてしまうことがあります。そうならないためにもファイルをバックアップしておくのがいいのですが、バックアップする前に消えてしまった場合はファイル復元ソフトの出番となります。

もしファイルを間違えて消してしまった場合ですが、すぐにファイル復元ソフトを実行してファイルを救出することが大切です。Windowsのごみ箱を空にしてもハードディスクの目次に相当する部分から消えるだけで、そのファイルがWindows上で見えなくなっているだけです。しかし、しばらく使っているうちにファイルのあった場所に別のファイルが上書きされそのファイルは完全に消えてしまいます。そのため時間が経つほどファイルの救出が難しくなります。特にWindowsがインストールされているドライブは、作業のための一時ファイルが保存されるため上書きされる可能性が高くなります。

マグノリアのかんたんファイル復活は、フリーウェアでありますが、ハードディスクやメモリカード類から削除したファイルを検索して、復活させることができます。これでハードディスク上から見えなくなった知り合いのハードディスクからデータを救出することができました。

かんたんファイル復活
画像をクリックすると拡大します。

ファイルを救出するときは、間違えて消してしまったファイルが入っていたドライブ以外に救出したファイルを保存するようにしないといけません。そうしないと救出したいファイルある領域が救出されたファイルに上書きされて救出できなくなることがあります。Windowsがインストールされているドライブにファイルを救出するソフトをインストールすると上書きされて救出できなくなることがあります。

ファイルのバックアップ

前述のファイルの救出では、消えてしまったデータが救出できない時があります。ハードディスクの物理的な故障やウィルスによって削除された場合は救出できないことが多いです。データが消えて困らないようにするためにはまめにファイルをバックアップすることが大切です。ファイルのバックアップは、BD-RやDVD-R、CD-Rに保存する方法と、他のハードディスクに保存する方法があります。最近は扱うデータの容量が大きくなってきているので、BD-RやDVD-Rでは収まりきらなくなっていることがあります。そのためハードディスクにバックアップする人が増えています。

フリーソフトのBunBackupは、あらかじめ登録されてフォルダやファイルを定期的にもしくは手動でバックアップをするソフトです。最初に登録された全てのフォルダやファイルをバックアップするため時間がかかりますが、その後は追加や変更されたファイルだけ更新するので、最初のバックアップと比べると時間がかかりません。

上のメニューの設定の機能表示設定をミラーリングに設定するとバックアップ元のファイルを削除するとバックアップ先のファイルも削除されます。バックアップ先のファイルを削除してもバックアップ元のファイルは削除されません。

BunBackup設定
画像をクリックすると拡大します。

フリーソフトのCDBurnerXPは、BD-RやDVD-R、CD-Rへの書き込みに対応しており、上のメニュのディスクのファイルシステムを開き、ISOレベルをISO9660:1999に設定したらファイル名の文字数の制限が緩和されます。

CDBurnerXP

CDBurnerXP
画像をクリックすると拡大します。

Windows XPから標準で書き込み機能が付いています。DVD-RやCD-R等のメディアを書き込めるドライブにファイルをドラッグアンドドロップするだけで書き込むファイルの登録ができます。

ハードディスクの中身を丸ごとコピー

EASEUS Disk Copyというソフトを使ったらハードディスクの中身を丸ごとコピーすることができます。例えば、OSやアプリケーションなどをインストールした状態でバックアップするとか、ハードディスクの挙動が怪しくなった時に壊れてデータが取り出せなくなる前に新しいハードディスクに今まで使っていた環境をそのまま引っ越しすることができます。ただし、システムファイルやWindowsの設定が破損している場合は、そのまま破損された状態でコピーされてします。もちろん感染したウィルスもコピーされます。

1台のハードディスク上でパーティションを複数に分けている場合は、WindowsがインストールされているCドライブのみコピーすると、コピーされたハードディスクのWindowsの起動ができなくなることがありました。軌道に必要な部分がコピーされていないようでした。これは、最近のバージョンで修正されているのかな?

最後に

ハードディスクやDVD-R、CD-Rなどの記憶媒体は、故障や劣化などによりデータを読み出せなくなることがあります。ハードディスクは、製造時期や扱い方により寿命がだいぶ変わるような印象があります。冷却性の悪いケースで常に温度が高くなりやすかったり、湿度の高い場所で保管すると壊れやすくなるような気がします。DVD-RやCD-Rなどの光学ディスクは、有機色素にレーザーを当てて記録しているため、光の当たるところに置いておくと劣化が早まるように思えます。そのため、バックアップしたハードディスクやDVD-R、CD-Rにも気を配る必要があると思います。余談ですが、ハードディスクが壊れてデータが取り出せなくなる前に前兆が出ることがあります。例えば、正常な時と音が違うとか、データの読み書きが遅くなるなどの症状があります。ここでちょっと調子が悪くなったと感じてもだましだまし使う人が多く、結果としてデータを取り出せなくなってしまうことが多いです。過去に製造不良で半導体が駄目になるものがあったようで、中には半導体が燃えたものがあったようです。パソコン内部が燃えるは、さすがにちょっと怖いですね。