東北ツーリング 2003夏
5日目 奥会津 編
2003.08.15
朝風呂にも入ってのんびり8:30頃出発! 今日は足尾の親戚のうちまで走ればいいので ちょっと遠回り。奥会津へ向かいます。 |
R400を那須塩原方面へ。 さすが観光地。いろいろ考えるもんです。 真面目につかみ取りしたら痛いって(--; (ツーリングマップル3 関東甲信越 90-D2) |
箒川(ほうきがわ)沿いに 大網、福地、古町などの温泉地が続く。 (ツーリングマップル3 関東甲信越 99-C6) |
渓谷沿いに遊歩道が整備されてます。 |
吊り橋もかけられていました。 なかなかいい雰囲気。 |
R400はR121、R352に合流して北上します。 道も急に山深くなる。 (ツーリングマップル3 関東甲信越 98-H4)
|
R352へ左折。埼玉に住んでた頃のホームゲレンデだった 会津高原たかつえスキー場へ行ってみる事にしました。 このあたりは福島県。東北はいい天気という 天気予報は見事に当たってました。 (ツーリングマップル3 関東甲信越 98-F3) |
R352から栃木の湯西川へ抜ける 安ヶ森林道へ。福島側では「村道 鱒沢線」となってました。 (ツーリングマップル3 関東甲信越 98-D3) |
車も通る走りやすい林道です。 木漏れ日も気持ちイイ。 |
|
天気も非常に良くて
こういった開けた場所も気持ち良かったです(^^) |
やがて渓谷沿いへと変貌。 雨続きだというのに、ものすごい綺麗な水でした。 ある意味この旅で一番感動した景色かも(^^) |
|
白い岩が印象的な渓谷でした。 渓流釣りの車がたくさん入ってました。 紅葉の時期も綺麗でしょうね。(^^) |
人工の滝でもいい雰囲気でした。 川が茶色っぽく見えるのは濁っている訳ではなく 川底の砂が見えているだけ。 |
峠がちょうど福島と栃木の県境。 関東に近づくにつれ空模様も曇り気味で 林道も暗くなってきました。 (ツーリングマップル3 関東甲信越 98-E5)
|
たぶんこのトンネルが峠かな? 中央分水嶺「安ヶ森峠」です。 (ツーリングマップル2 東北 96-B5) |
|
雨が多かったせいかちょっとした川渡りも。 |
栃木県に入ると舗装に変わりました。 写真の右奥から上がって来た感じになります。 これで20キロほどのダートも終了です。 このまま県道を下り、R352、R121に再び合流。 今市市方面へ南下します。 |
今市市でR120を日光方面へ。 日光市街はさすがに混んでましたが裏道を使って抜けました。(^^; 日光と足尾を繋ぐ日足トンネルに向かうととうとう雨。 雨宿りも兼ねて昼食です。天丼と蕎麦のセット。 どうも今回、昼は蕎麦ばっかりだったような・・・? (ツーリングマップル3 関東甲信越 80-D1のあたり) |
しばらく待ってもやみそうに無いのでカッパを着て出発。 去年の時も日光で降られましたね。連敗です。(--; トンネルを抜けると雨は止みました。 白い石が綺麗な神子内川(みこうちがわ)沿いへ。 松木渓谷で有名な松木川と合流して渡良瀬川となります。 (ツーリングマップル3 関東甲信越 80-B3のあたり) |
|
![]() なんだかんだで親戚宅へ着いたのが3:00頃。 あわただしく送り盆をすませ、足尾温泉へ。 もちろん夜は宴会です(笑) なんとなく寄った安ヶ森林道の渓谷は本当に綺麗でした。(^^) 最終日は雨の中長野へ帰るだけなので写真も撮りませんでした。 という事で2003年東北ツーリング、完結です(^^)
〜 まとめ 〜
鳥海山、白神、八幡平と去年雨にたたられた場所の リベンジは果たせました(^^)ノ それにしても東北は広いですね。 まだまだ見たい場所がいっぱいです!(^^)ノ
|