しまなみ海道ツーリング

瀬戸内編

2010.08.15



さて、しまなみ海道も後編です(^^)

伯方島から隣の大三島へ。

どんな景色に会えるでしょうか。

  歴史好きとしては行っておかねばならない「大山祇神社

日本の神社の総鎮守らしい。伊勢神宮や出雲大社よりも格式は上?

ここには国宝や重要文化財の刀剣、鎧類のなんと8割(!)が

収蔵されてます。が、歴史がありすぎて困るんです。

源義経や弁慶寄贈の鎧やなぎなたを展示されてもねぇ(^^;

戦国や幕末好きの人は多くても源平好きの人は少ないんじゃなかろーか。

さて、お昼。

鯛めし!


  さて次はもちろん温泉(^^)

大三島の多々羅しまなみドームにある温泉へ。

ここは温水プール施設の一角にある温泉といった感じでなので

秘湯感は無いけど、「解放感」は満点。

露天から多々羅大橋を眺めながらのんびり。貸し切り状態(^^)v

因島へ渡って島を一周。広島県に来るのは初めて(^^)

→は何かのシャレでしょうか??

 

  島巡りをしていて思った事がひとつ。「やたらと自販機が多い」。

100メートルも行かないうちに次の自販機があるんです(^^;

スゴイ所は道を挟んで同じコカコーラの自販機がふたつあったり・・・

←その中でも極めつけはこの自販機。

見よ!この品揃え! なんとたったの4種類!!(笑)

因島から隣の生口島へ渡るフェリーを発見。

すぐそこに行き先の港が見える。バスより安くないか?(^^;

乗ってみたかったけど日曜定休。残念。

完全に船が住民の足になってるんですね。

 

 

さて、因島からUターン。

再び来島海峡大橋へ。


四国へ再上陸。

来島海峡大橋たもとの展望台へ。

すぐ下には行き交う船たち。

 

  海岸線をうろうろ。

おひさまの光を浴びてキラキラ輝く海。

沈む夕陽。

この後、湯の谷温泉でまったり。

なんでこんなにマッタリしているかと言うと・・・

 

 

今晩はキャンプ場探しに苦労する必要無しなんです。

東予港22:30発、翌朝6:30大阪南港着のフェリーを予約済み(^^)


オレンジフェリーは豪華で有名らしく、食堂でもこんな感じ。

船内にはなんと、お風呂にエスカレーターまである!

デッキに上がれば満天の星空。

う〜ん。贅沢(^^)

 

 

ただしお盆はさすがに満席。

2等指定でもタタミ1畳あるか無いか。

慣れてる人は毛布だけ借りてロビーで寝てたりします。

まぁそういう人がいるので私は布団でのんびり寝れましたけどね(^^;


のんびりとはいえそこは船。

エンジン音がかなりのもの。1〜2時間おきに目が覚める(^^;

朝6:30時間どおりに大阪南港到着。

バイクはトラックと一緒の1階。

乗用車は2階、客席は3階と4階、デッキが5階。

こんな鉄の固まりがよく浮いてるもんだ。

 

 

大阪南港から高速。

大阪環状〜名神高速〜京滋バイパス〜新名神〜伊勢湾岸道へ。

刈谷SAで遅い朝飯。

ひつまぶしがまだ売って無くてがっつりと味噌カツ丼。(^^)

ここから東海環状〜中央道〜長野道と走って帰ってきたのでした。


今回はちょっと「であい」が少なかったな・・・

 
 
     

走ってないと暑いので走って走って気味になってしまったのが残念。。。

それでも行って楽しい、しまなみに四国。

また次回のんびりと行ってみたいです(^^)

8月15日(しまなみ海道)
走行距離   約350km
所要時間   約15時間
高速料金   ?円
フェリー道路   1,0000円
ガソリン代   ?円

8月16日(大阪〜長野)
走行距離   約450km
所要時間   約7時間
高速料金   ?円
フェリー道路   0円
ガソリン代   ?円