白川郷〜乗鞍スカイライン その2

2002.05.25〜26


2日目。今日もいい天気!

乗鞍スカイラインへ!!

乗鞍スカイライン   AM8:00、皆さんより一足先に出発し、残雪の残る乗鞍スカイラインへ。

自家用車で行ける国内最高標高2702m(!)を目指す。

バイクは片道1100円。しかし頂上から長野県側に抜ける県道84

冬季通行止めの為、乗鞍スカイラインを往復。(\2200)

今年で一般車通行禁止となるのでお早めに。

(ツーリングマップル4 中部北陸 71-B2)


雪の壁が残る。

この時は曇りで風も強く極寒!

体感温度2℃ぐらい!?

雪の壁

北アルプスを望む

そらへ・・・   まるで空に飛び出していきそうに錯覚する。

薄い空気にダダをこねるセロー。

少しアクセルを開けるだけで息継ぎ。低回転でトコトコ進む。

やがて自家用車で行ける国内最高所、標高2700mへ到着。

(ツーリングマップル4 中部北陸 71-B3)

  到着!

オンシーズン?   まだまだ残っている雪。

スノボやスキーをやっている人達がいた。寒いわけだ・・・


  乗鞍スカイラインを往復し、安房トンネルを抜け長野県へ。

冷え切ったカラダを温めようと「坂巻温泉」へ。無色透明で硫黄臭有り。

時間も時間なので露天風呂貸し切り状態!最高でした。(\500)

湯量が豊富で玄関前で汲み取り自由。

R158のトンネルとトンネルの間にある。

(ツーリングマップル4 中部北陸 71-D1)

  坂巻温泉

R158   松本市へ抜けるまでのR158は山深い快走2車線路。

上高地行きのバスや車とすれ違う。

交通量が多いので時間を選ばないと渋滞必死かも。


松本市からR19で長野市まで北アルプスを左手に眺めながら走る。

  R19

R19   R19は今まで走った事なかったんですが、

川沿い、渓流沿い、谷間を走り、ダムなどもあって変化に富み、

信州を感じられる軽快な道です。

     

走りまくりの温泉三昧、宴会付きのいいツーリングでした。(^^)

だけど更にタイヤが減っている!早くも3分山・・・

後日談

web新聞の画像より 私が乗鞍スカイラインに行った26日の

午後から記録的な大雪で80cmの積雪(!)

もちろん通行止め。あ、危なかった・・・

写真はweb新聞に掲載されたものです。