魚沼スカイラインツーリング
2010.05.30
|
![]() |
朝8:30に豊野のセブンに集合。 今回のメンバーは GS1150アドベンチャー、Hiro@黒セローさん CB1300、F永さん(次回はハヤブサ?) SEROW225、ひろ緑@セローさん JADE250、I川さん(今回は3気筒での参加!?) でもってW650の私。と、必ずと言っていいほど雨にたたられる このメンバーに加えて初参加のVelsys@K野さん。計6名。 天気が持つかどうかも見どころです(笑) |
前日までは天気予報がコロコロ変わってどうなる事か。 |
![]() |
![]() |
ここからは快適に千曲川沿いを進む(^^) 長野と新潟の県境「道の駅さかえ」で2度目の休憩。 先々週寄った時はキノコ汁だったけど今日は「たけのこ汁」 季節は着実に変わってるんですね〜 北信地方では根曲がり竹+なぜかサバ缶が定番。 美味いんだなこれが♪ 松本あたりではサケ缶らしい。 |
千曲川の流れを眺めながらたけのこ汁。最高です(^^) |
![]() |
![]() |
さて、新潟に入り、津南からR353を進む。 豪雪地帯のこの辺はまだまだ田植えの直前。 山あいに棚田の風景が広がる。 道端の農産物直売所にはクマの毛皮が飾られてたり。。。 自給自足が基本? |
R353、十二峠からいよいよ「魚沼スカイライン」へ。 |
![]() |
![]() |
道の脇に残雪の残る中、1車線幅のクネクネ道を進むと |
走っているとリフト降り場があったり。 |
![]() |
![]() |
展望台からスカイラインとバイク達。 他には何もない(笑) |
こういうウネウネ道も走って楽しい♪ |
![]() |
![]() |
晴れてれる時にまた来たいですね〜 9月頃の稲刈り直前なんか、黄金色に大地が染まって綺麗そうです。 |
良い景色があるたびに立ち止まった魚沼スカイラインも |
![]() |
![]() |
そのままR253を上越方面へ。 松代(まつだい)直前でパラパラっと雨の洗礼。 とうとうやってきましたねCB1300の呪いが(--; けど今回は何かが違います! 本降りになる事も、ほとんど濡れる事もなく定食屋に到着。セーフ! 肉厚のトンカツ♪ ゴハンはいまいちだったな・・・ |
松代から国道403、405とつないで走ったんですが |
![]() |
![]() |
ここ、実は日本のワイン発祥の地。なんと創業120年! 創業者は勝海舟とも親交があったとかなんとか。 豪雪地帯ならではの雪室を使った低温醸造も開発したとかスゴイ人。 当時のワイン蔵の見学自由。 |
ジェラート。。。 |
![]() |
![]() |
お土産。 これ飲みながら書いてます(^^; 美味い♪ |
|
![]() |
![]() このメンバーで奇跡的にほぼ雨に降られず終える事が出来ました(笑) 新潟、ホント懐が深いですね。 |