志賀〜鬼押し出しツーリング
2009.05.23
|
![]() |
朝9:00に集合のはずが何故か(?) 9:30に長野市民が集合。 中野に移動して全員集合です(^^) |
まずは志賀草津道路へ。 この日の予報は晴れ時々曇りだったんですが やはり山には雲がかかっているもんです。 志賀はやっぱりガスってました。(寒) |
![]() |
![]() |
それでも渋峠まで行くとガスも晴れてまぁまぁのコンディション(^^) まだスキー場営業してるんですね。オドロキです。 リフトだって動いてますよ! |
渋峠で休憩しつつ、通り過ぎるバイクを眺める。。。 |
![]() |
![]() |
嬬恋パノラマラインへ。 この道はガイドブックとかには載って無いだけに楽しめます(^^) 信号も無いし、交通量もほぼ皆無で 気持ちのいいワインディングとすばらしい景色。 ←まーぼー@XJR1300。借り物バイクだけどほぼ私物化してますな(笑) |
→は、hiro@黒セローさん。 |
![]() |
|
嬬恋パノラマラインからの風景。 人家も何も無いので、一面緑のいい景色です(^^) 嬬恋パノラマラインを抜けたらR144を東へ行き 鬼押しハイウェーへ(二輪\250+\150) |
鬼押しハイウェーの途中にあるレストラン「ブルーベリー」を目指して 行ったんですが営業期間が7/18〜8/23までのなんと約一ヵ月のみ! 「不定休」にもほどがあります(泣) 仕方なく、併設されてた高速のサービスエリア的な雰囲気の レストランでラーメンやらソースかつ丼。 普通に美味しいし、景色もいいので→文句は無いんですが、 ちょっと残念でした・・・ |
![]() |
![]() |
ようやく腹もふくれたところで軽井沢へ。 駅前は混むので、別荘地を抜けるいい雰囲気の裏道へ。 軽井沢を抜けたら浅間サンラインを西へ。 道の駅 雷電くるみの里で休憩。雷電(江戸時代の力士)の銅像に 今回初めて気づきました(^^; |
高速道路を見下ろすなかなかのロケーションです。 |
![]() |
![]() |
志賀ではこごえる思いをしましたが ここではひなたにいると暑いぐらいなので、ソフトクリームの出番(^^) 抹茶の味が濃くて美味しかったですよ。 この他にちょっと珍しい「くるみ味」や「ブルーベリー味」があって 金額も良心的な\270。 |
|
![]() この後は上田から地蔵峠を抜けて松代へ出て解散。 |