花見ツー@3度目の正直
2005.04.30
4/17の花見ツーは桜とは言わず全ての花が咲いてなくて 1週間後の4/23にもhiro@黒セローさんとリベンジ! しかし結局「枝」を見て終わってしまい 温泉入って蕎麦食って帰ってきたのでした。(これはこれでいいけれど) 腰痛の為あきらめたロングツーの代わりに ひとりでぷらっと行ってきました! |
まずは千曲川の向こう側、高山村へ。
村内にしだれ桜の老木がたくさんあるって事で大期待! まずは「水中のしだれ桜」。正面から見たところ。 でかい!堂々たるもんです。 |
満開をちょっとだけ過ぎた散り始めでしょうか。たくさんの人とカメラマン。 吉永さゆりと高倉健(だったかな?)の映画「北の零年」のロケで 使われたそうで。これで有名になったんでしょうか? 看板はしっかりありますが道は細いですよ(^^; |
ちょっと離れた後ろから。
奥に長野市街とか飯綱山なんかも見えて かなりいい景色なんですがデジカメでこの大きさだと わかりませんね(--; |
そこからバイクで5分ほど「赤和観音のしだれ桜」 こっちのが標高が少しだけ低いのかな。 散るのが少し早い気がしました。 けど対比物が無いのでわかりにくいですが これもかなり大きなしだれ桜です。 |
続いて「中塩のしだれ桜」これも立派ですねぇ。
とりあえず大きそうな回ってみましたが 高山村の中を走ってるとそこら中に桜があります。 村のHPのマップを見ても、これはどう考えても 「宮川さんちの桜」だよなぁ?ってのも載ってますし(^^; |
続いて桃の花で有名、牟礼村の丹霞郷。 県外ナンバーの大型観光バスも来ていました。 確かに飯綱黒姫妙高が奥に見えるこの風景は人気が出るでしょうが 半地元民としては「邪魔」のひと言ですね(^^; 毎年咲いてないんですが今年はちらほらと咲いてました。 |
桃の花のアップ |
これも桃の花なんでしょうか? 白い花もあるから赤いのがあっても不思議じゃないけど?? |
|
牟礼村「袖之山のしだれ桜」。推定樹齢320年。満開でした!!
いや〜ここの桜はなんて言うんでしょう。 花の重みでしだれてるんじゃないか?って気がするほどの重量感です。 |
上に伸びずに横に伸びてる感じですよね。 |
こちら牟礼村「地蔵久保のオオヤマ桜」推定樹齢130年。
こちらも満開でした!(^^)v 何十年か前に山の中に咲いていたのを 地域の人たちでここに植えたとか。 |
お次は牟礼の温泉、天狗の館に向かう途中の道で。 200〜300mの桜並木。カーブの先にも続いてます。 植えられたばかりなんでしょうね。木がまだ若い感じです。 あと何十年かしたらかなり綺麗でしょうね。 道の反対側にも植えてくれないかな・・・ |
|
本日最後のメインイベントとも言うべき戸隠にある
素桜神社の「神代桜」または「素桜」。 エドヒガンザクラとしては唯一の国指定文化財だそうで 推定樹齢はなんと1200年!! |
横から撮れる場所が無いので 写真ではあまり大した事無いように見えるかもしれませんが 本当にすごいです。こんな近くにこんな桜があるの知りませんでした。 看板ほとんど無いので土地勘無いと迷いますけど・・・ 来年も絶対行きます! |
神代というだけあって
「スサノオノミコトがここで休んだ時に刺した桜の杖が大きくなった」 という伝説もあるそうです。 天の岩戸の伝説もここだし、凄いぞ戸隠。 |
![]() 前日に荷物積んで高速で伊那あたりまで行って 腰の痛みで引き返してきたんでなんかブルーだったんですが この花見ツーで癒されました(^^; 来年の花見ツーのルートもこれで決まりですね(笑)
|