私の「現」相棒、SEROW250の紹介です |
![]() |
![]() XR250はやはり私には大きすぎて乗りこなせない。。。 と言う事で2007年6月に買い換えました。今度はSEROW250です。(^^; 前のSEROW225に比べると、レスポンス良し、最高速かなり良し。 ブレーキ、ハンドリングは街乗りをだいぶ意識してる気がします。 不満も多少はあるけど乗りやすく扱いやすい。 長く付き合えそうなバイクで、これからどんどん乗っていこうと思います(^^)
|
メーカー | ヤマハ | http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/serow/index.html |
型式 | BA-DG11J | 2006年で発売20周年を記念してフルモデルチェンジ。 225ccから250ccになって全く別のバイクになりました。 記念カラーもいいけれど白緑のゴールドホイールに負けました(^^) 走りの方はと言うと単気筒にあるまじき吹け上がり。80kmまでなら速いですよ〜 排ガス規制に対応しきれず2008年にはキャブからインジェクションに変わったようです。 |
排気量 馬力 トルク |
249cc 16.0[21.0]/7,500 21.0[21.0]/6,500 |
250ccになって馬力は3psUPの21ps。XR250は28psだったけど・・・ これはこれで個性なのか!? 1速ならアクセル戻してもまずエンストしない、トコトコ走って山の奥深く。。。 ブレーキもよく効いて、マウンテントレイルは健在です(^^) |
オプション | アンダーガード | 純正オプションで唯一着けたアンダーガード。 林道行くなら必要ですよ! しかしまぁ、アンダーガードもオプションかい。 |
ハンドガード | アチャルビスの「Rally2 Handguard」 ハンドガードは林道行くなら必須の装備! その中でもアチャルビスのコレは、このカラーのセローには合ってると思います(^^) ネット通販で買って、自分で着けたけど結構苦労しました(;_;) アクセルグリップ内のプラスチックカラーの穴を広げる必要があります。 |
|
グリップ | PRO GRIPの「#798」 耐震ゲル内臓(色着いてる部分?) 純正品で着いているのは固い感じ。これは握ると手に馴染む感じ。 ↑のハンドガードと同時に替えたのでグリップエンドをカッター使って 切り取る必要がありました。 |
|
リヤキャリア | ROUGH&ROADの「アルミリアキャリア」 セローではキャンプツーするつもりは無いと自分に言い聞かせながらもなぜか購入(^^; 取り付けがひじょーにメンドイです。でもこれはキャリアのせいと言うより セローのメンテ性の悪さのせいかな・・・ |
|
マフラー交換 | デイトナの スリップオンマフラー「DAMOS」 今では廃番になっているこのマフラーをヤフオクで落札。 低速の加速が良くなったような・・・? マフラー交換の一番の効果は軽量化と見た目なんですけどね(^^; ![]() |
|
タイヤ交換 | KENDAの 「K270」前後 台湾のメーカー。自転車の世界ではかなり有名らしいです。 フロントが2,800円、リアが5,800円とともかく安かったので(^^; ものは試しでコイツにしてみました! ![]() ![]() ☆フロント(左写真) ぱっと見で細いです。パターンの隙間も少なめ。 ダートでも滑りやすいです。一言で言うと「値段相応」 ただ、200kmほど走ってもヒゲが無くならないのでかなり持ちそうな感じです。 通勤とかで使用してコストパフォーマンス重視の方向けですかね。 ☆リア(右写真) フロントとなんでこんなに違うんだ!?ってぐらいに良いタイヤです。 グリップ良し。走破性良し。ブロックの高さもあるし、コンパウンドも柔らかめで 林道や河原レベルでは不満無しです。 オススメ! ただし、フロント程の持ちは期待できないかもしれません。 KENDAのタイヤは初めて履きましたが、品質的には問題ないでしょう。 それにしても同じ「K270」のはずなのにフロントとリアのアンバランスさが不思議。 次回からはリアはKENDA、フロントは他のを探すとします(^^; |
|
メンテ履歴 |
オイル交換 |
納車したものの全然走りにいけなくてセローの走行距離が伸びない! と言う事で10月になって無理矢理 日帰り600km喜多方ラーメンツーを敢行。 なんとか慣らしを終えたのでした(^^; |
オイル交換2008/5/17 1,500km |
春を迎えてオイル交換。 | |
プラグ交換 2008/9/?? 2,000km |
デンソーの「イリジウムプラグ」 始動性が悪いのでノーマルプラグのギャップ調整してたらガイシ部分が 割れた(!)のでデンソーイリジウムに交換。始動性も多少良くなったかな?? とはいえフューエルコックをOFFにしてキャブ内に残ったガソリンを無くしておかない限り 冬場は厳しいですね(^^; |
|
オイル交換2009/4/12 2,700km |
春を迎えてオイル交換。 一年半経つのにまだ2,700km!頑張らねば!! バイクそのものは始動性が悪いのを除けば(--; 絶好調です。 |
|
オイル交換2010/4/30 4,500km |
去年一年交換しなかったんですね(^^; |