私の大型初の相棒、W650 の紹介です |
![]() |
バイク買うつもりもなく、なんとなく大型二輪免許を取ったんですが |
| メーカー | カワサキ | http://www.kawasaki-motors.com/model/w650/index.jsp |
| 排気量 馬力 トルク |
675cc 35[48]/6,500 54[5.5]/5,000 |
大型としては非力だけど、極低速から粘るエンジン。6速1,500rpmでも エンストしないし、アクセル開ければそこからでも加速します。 そして大型とは思えない軽さ&扱いやすさ。バイクはパワーだけじゃない! と教えてくれる、乗って楽しいバイクです。 |
| オプション | リアサス | オーリンズのリアサスがついてました。 ノーマルに乗った事がないので比較できませんが、ギャップを拾った時の 動きはさすがです。 |
| フロントサス |
POSHの「イニシャルアジャスターTypeU」だと思われます。 |
|
| エンジンガード |
おおげさなぐらい大きな純正エンジンガード。これもついてました。 |
|
| ハンドルバー交換 | W650は購入時にローハンドル、アップハンドルが選べるんですが このダブロクはローハンドル。私にはちょっとだけ遠い&低いので POSHの「ステンレスコンチハンドル」 に交換。ノーマルよりハンドル一本分 高くなります。腕にゆとりができて楽な感じ(^^) 1時間もあれば交換可能。 |
|
| サイドバッグ | ダブロクの難点の一つ「積載量の無さ」 シート下にカッパすら入らないんですよ(泣) 仕方ないのでサイドバッグを購入。。。(↓写真を参照) パニアケースは高いし、カッパとちょっとした荷物入れにこれになりました。 |
|
| グリップ交換 | ノーマルのグリップは細身のプレーンタイプで乗ってて痛い(>_<) ハンドルバー交換と同時にハリケーンの「樽型グリップ」に交換。 樽型は初めてだけど握り易くて楽。。。かな?
←ハンドルバーとグリップ交換後 |
|
| グラブレール |
リヤ周りがなんかさびしいのでカワサキ純正グラブレールを |
|
| ツールバッグ | ↑の写真を見てもまだグラブレールとテールランプの間が なんか寂しいと思いませんか? と、いうわけでツールバッグ(↓↓の写真)を購入。 |
|
| 冬季預り | 長野だと冬の間は乗れないわけですよ(泣) 屋根付きの保管場所がないとバイクが痛むのは今までに経験済み。 (バッテリーはあがるわ、XRなんて雪の重みでサイドスタンド曲がりました!) という事で、レッドバロンの冬季預りに。 春にオイル交換と点検を済ませて戻って来ても絶好調!(^^) |
|
| マフラー交換 | マフラーを替えたいな〜とは思っていたけど、候補にすら上がっていなかった こいつをなぜか落札。ヤフオクって怖いですねぇ POSHの「W1タイプ フルエキゾースト」です。車検?対応の99db! 取り付け方法の説明書が無いもんで苦労しました。 ノーマルを外すのも、新しいのを取り付けるのも、まるで知恵の輪(笑) あれこれ悩みながら約2時間で交換終了。慣れてれば30分かな(^^; ![]() →携帯動画ですが、音をお聞きください。 実際はもっと重低音が効いてて、ドコドコ感が気持ちいい(^^) 低速トルクとエンブレの効きは落ちてる気がします。 吹け上がりは向上してますが、燃費が22km/Lにまでガタ落ち。 |
|
| 二次エアカット | マフラー交換後気になったアフターファイアーと低速トルクの減少と燃費の悪化。 排ガス規制対応のための二次エアーが悪さをしているらしいので 褒められたものではありませんが、ビー玉を使ってお手軽に二次エアをカット。 100円ショップで買ったビー玉ですが、。 体感できるほど低速トルクが回復、燃費もツーリングで29km/L(^^) あえて詳しくは書きませんが効果絶大です! |