自家採種のタネ

タネの特徴
・親株のタネはフランス、ドイツより輸入したもので
 今回は第一世代です。
・タネ自身がとても小さいので数を数えることが出来ませんので
 重量で販売いたします。
・輸入タネよりもほんの少し大きいので入り数は少なくなります。
・海水濃度の塩水選を行いふるいにかけてあります。
・真水で良く洗浄してあるので輸入タネに見られるタネ同士の
 吸水による癒着は少ないです。
・タネが大きいので発芽直後の本葉が大きく初期成育も早い
 ようです。
・初期発芽率は輸入タネより少し良いか、同程度です。
・発芽は約1ヶ月続きます。初期の1週間で50%程度とお考え
 下さい。
・発芽適温は摂氏15度です。塩分を含んだ土壌では発芽率は
 悪くなります。
・タネが小さいため他社から購入の方も発芽で苦労されクレームも
 多いと聞きます。コーティングされていないユーストマなどを発芽
 させる腕前なら大丈夫です。
・タネが小さいからと入ってばら捲きはおやめ下さい。後の作業で生存
 率が落ちます。
・重量で0,2グラムを1500円で販売いたします。輸入タネより安いのは
 品質のせいでなく航空運賃がかかっていないのと同重量でも入り数が
 少し少ないからです。どちらかというと輸入タネよりも高品質です。
・自家採種のため取り除けなかったゴミが多少あります。

以上の点があることを同意されるかたのみご購入下さい。
発芽数が少ない又は発芽しないなどのクレームはお受けできません
カビ、既発芽のクレームはお受けいたします。
当園のプラグ苗は同じタネを使用していて実証済みです。発芽の正否は
技術力が大きく、不安な方はプラグ苗またはポット苗をご購入下さい。