shi's familyへ 松本案内へ 薄川案内へ 源池小学校HP(公式?)へジャンプ 松本市立源池小学校(長野県松本市) 戻る
UpDate 2010/09/01

校舎全景源池の歴史...
源池小学校は、我が家の近くにあり、薄川・筑摩橋側にある。標高601メートル地点だ。
廃校されるかもしれない瀬戸際を払拭する様に新校舎に建て替えられ、又、H12道路沿いに歩道設置の為、河童池が道沿いから校舎寄りに移転し、新しい源池小を目指して100年の森構想など、ずいぶんとイメージチェンジしてきた。
2004/11/06には100周年記念となる歴史ある小学校となる。尚、松本で一番古いのは開智小学校か。
学校の変遷(上の写真・右端)を見ても歴史の長さを読み取る事ができる。
色々とリニューアル・リフレッシュで司馬遼太郎文学碑や校門のタイル画などが歴史に付け加えられている。
(子供二人が学び・卒業した学校でもある、その思い出として....)
校門のタイル壁画(愛・正・柔をテーマに)
道路沿い・正門に飾られたタイル壁画 開かずの
校門の横
にある。

一年:チューリップが咲く中で遊ぶ光景

二年:
学校近くの薄側の桜を

三年:星降る夜に読書か

四年:源池の森で遊ぶ風景か

五年:河童池とザルガニか⇒★原画です.

六年:地球のまわりに世界の人が集まり遊ぶ光景

ハッキリ云って、良くわからない壁画だ。どこかに説明が貼ってある訳でもなく、情報不足なタイル壁画だ 。
尚、新聞資料から分かっているのは、 2000/8/31に約130万の予算で完成した壁画の記念式典が行われた事くらいか。


司馬遼太郎文学碑

年に1度の取組
源池相撲の様子
源池アラカルト

二宮像も健在


夜明け前

校舎を登下校門から見る

源池の森・紅葉

                    源池の森に名前が付いている

卒業記念
のレンガ
左が2組
右が1組

新河童池など
移転し、新装となった河童池の様子
河童は三代目とか....H12/11/16にお披露目会が行われた。
小高い小山の先は薄川。しかし、お皿に「水」があたらなくなった河童は、どこか、イメージにあわないな〜!

河童池の河童を左右から眺める

薄川土手から見下ろすと

ぼうぼう山方向の展望

アドベンチャーランドにバックネットの河童達

のぼり棒も道路側に移り、トッペンに登っても道を歩く人と目線か合ってしまう...上り甲斐が無い?
 
落ち着きが出てきた河童池(2004年2月)-----------------------
眺めるLiLi!遠く、薄川へ上がる坂道を見る
すっかり落ち着いた河童池(2007年8月)-----------------------
すっかり落ち着いた河童池と、その主。朝早いと校庭の中を散歩している。
河童池(旧:趣ありましたが(撮影H12/1)

右から、左から、かっぱ池を眺める

河童池の主、ぼうぼう山、薄川土手

薄川から河童池に降りる道、河童池のアーチ

河童池ではザルガニが取れたらしい...
河童池工事...

掘り進む新河童池と、完成間近の河童池

取り壊され、歩道が広くなった

戻る
Copyright shi & MS/Lab.