朱鷺メッセ/TOKI MESSE(新潟県)
Up2004/09/01
大英博物館展を見るため、新潟にある朱鷺メッセにでかけた。
新しい建物で最上階がフリーな展望台となっており、当日の天候も良く、景色を楽しむことができた。
周りに多くの駐車場かあるが、よそ者で勝手が良くわからないので新潟駅前に駐車し、タクシーで往復した。
朱鷺は、あの「鳥の朱鷺」のことの様で、ショップにはそれらしいグッズが並べてあった。
帰りのお土産は新潟駅で求めた特特産品の「柿の種」だった。
万代島美術館HPへ大英博物館展の看板
大英博物館展は、4会場(東京/神戸/福岡/新潟)で巡回展示され、新潟は最後だった。最終日の3日前に出かけた。
最終的に131万人ほど見学したらしが、新潟の入場者数は14万人ほどとか。全体の1割りだ。
会場入り口に「日祭日は小学生・中学生は無料」と書いてあった。夏休み期間中であり、子供が一人で遊びにきても邪魔だから、親子づれを期待して日祭日は無料なんだろうか。良く、意図がわからない。
いずれにしても、少々寂しい入場者数なのか、十分な入場者数かは知らない。
大体1時間半くらいの「行進」の見学だった。流される見学と云うのは、やはり、つまらない。かといって、勝手に見て回るには人が多くて大変だ。会場が狭いのかも知れない。
見学のあと、31階の展望台に上がったが、展示会と同じフロア面積と思うと、会場が狭かったのか、展望台が広いのか、...、考えてしまった。
尚、美術館ではHPで割引券の発行を行っており、当然、利用した。当日見ていると他にも利用している人が何人かいたが、まだ、ネット割引券は一般的でないのだろうか。
米山SA(北陸自動車道)
遠くに風力発電の風車が見える... 海に感動日本海の案内板
海に感激の安らぎ空間....
山国に暮らしていると、海が見えると感動を覚える。どこまでも遠くが「見える」世界に感動。
北陸自動車道に入ると海がそばに近づき、米山SAにて休憩した。行き帰りに寄ったが、下り(新潟方面)の方が海に近く?眺めもよかった。
上下のSAの中間あたりに風力発電機が1基設置されていたが、どちらのSAからも身近に見ることができなかったのが残念だった。ゆっくり回る光景は、海と同じでどこまでも穏やかでのんびりだった。

shifamilyへ
shifamily/近場旅行

戻る