2002年5月3〜5日
能登島キャンプ旅行
シェリー 3歳4ヶ月 * ミュウ1歳11ヶ月


昨年のGWに行った(UPしてないです^^;;)能登島にあるキャンプ場が
とても快適で美味しい食材を手に入れることが出来たので
今年のGWも行くことになりました。

区切り線

昨年はバディ&ナナ家が輪島の朝市で新鮮な魚介類を仕入れてきてくれたのですが
あの美味しい海鮮をまた食べた〜い♪朝市を体験してみた〜い♪
ということで今年は我が家とケビン家が買出しに行くことになりました。


輪島の朝市は8時から始まります。
でも能登島のキャンプ場から往復3時間位は掛かる距離。
だから前日の夜に出発して、キャンプ初日の朝に買出しに行くことにしました。


我が家は能登有料道の最終PAで車中泊するつもりで
2日の夜11時に別所岳PAに到着。
トイレがぽつんとあるだけの人気のない妙にだだっ広いPA…。
PA内には、やたらとタイヤのブレーキ跡…。
いや〜な予感は的中。
突然停まっていた1台の車が猛スピードで走り出し
何度も我が愛車の寸前でタイヤから火花を散らしながら急スピン!

どうやらこのPAは、ジムカーナの名所(?)だったようで
そして私達は、彼らのデモストレーションによりPAを退散するはめに。(T_T)


結局そのまま輪島まで行って朝市の駐車場で寝ることにしました。
輪島到着3日午前2時。(^∇^;;


気分も高揚してか寝たのかどうかわからないまま朝を向かえ(笑)
いざ買い出しへ!

輪島の朝市 7時ごろからお店を出す所もあり
私達も7時ごろから始動。
商店街の両側にたくさんの民芸品や
海鮮類など沢山のお店がテントや
パラソルを広げて並びます。

お店を覗くとお店の方の勢いがすごい。
ぼやっとしてると知らないうちに
買う羽目になることもあります。(爆)
輪島の朝市

海鮮類は、お馴染みの物もあれば市場に出回らない
地元ならではの見たことのない珍しい物もありました。
でも地元ならではの海鮮類を売っているお店は
観光客相手ではなく地元民相手のお店がほとんどで
観光客はまったく相手にしてくれないお店もありました。(`へ´)

それでも愛想の良いおばちゃんのお店で珍しい食材もゲット♪(^^)v

今回は7家族18人分の食材を調達。
なんだか買っているうちに、いったいどれくらい買えばいいのか
今いったいどれくらい買ったのかわからなくなるほど
とにかく大量に買いまくってしまいました。(^^;;

夜の宴会が楽しみ♪

食材を調達した後、ケビンくんと一緒に
輪島から15分ほどで行ける白米(しらよね)の千枚田を観光しました。

千枚田 千枚田とミュウ

白米の千枚田は海に向かう急斜面に約2000の棚田が階段状に並んでいて
田んぼが作る幾何学模様が壮観です。
稲が生長する夏、米が実る秋もまた色のコントラストが変わって見ごたえがあるとか。
ちなみにこの時期は田植え前でした。


昼食後、能登島のキャンプ場「家族旅行村Weランド」へ到着。
今回は、富山にお住まいのHappyTailのお友達
エリザちゃん&るきちゃんファミリーに初めてお会いできるのも楽しみの一つ♪

キャンプ場のシンボル 家族旅行村Weランド

石川県能登島町向田牧山
TEL : 0767(84)1880
FAX : 0767(84)1954

施設紹介「WithDog」
るきちゃん、エリザちゃん
ぬいぐるみみたいに可愛い
エアデールテリアのるきちゃんと
エリザちゃん、はじめまして!

昨年と同様、今年もキャビンを利用。
お風呂・トイレ・ベッドをはじめ、調理器具や食器も揃っていて
とっても快適に過ごせるのです。

今回のキャビンからの眺めも最高でした♪

キャビンからの絶景 荷物を運び終えて
早速ダッチオーブンで
焼りんごを作る。
昨年ダッチオーブン料理に
すっかりはまってしまって
今年は我が家も購入。
今年はどんな料理を
作ろうかと打ち合わせから
わくわくでした。(^ー^)
ミュウとケビン
キャビンからの眺め  おやつ食べたらお散歩行こうネ。

ダッチオーブン料理 ダッチオーブンは凄い。
煮る・焼く・蒸す・揚げる、なんでも
できちゃうマルチなお鍋。
もちろんパンだってケーキだって焼ける。

火にかけて材料を入れて
蓋をしておしゃべりしながら待つだけ。
蓋を開ける瞬間のワクワクと言ったら♪
今回のキャンプで作ったダッチオーブン料理
焼きりんご とりがゆ スタッフドチキン スタッフドカナール
パン くるみパン スコーン ・卵の燻製
・チーズの燻製
・鶏肉の燻製
・虹鱒の燻製

・海鮮蒸し
・串揚げ

今回のキャンプで私達のお腹に入ったその他の食べ物
朝市で仕入れた海鮮

カニ
そのまま食べたり
炭火焼したり
酒蒸ししたり♪

海老
ホタテ 貝類
タイと毛ガニ 海老類
ヨーグルトは
エリザママお手製。
富山の鯛のこぶ締め
もいただきました♪
ヨーグルト カルボナーラ パエリア その他
カメラに収めなかった
数々の料理

大量のお酒。(^^;;


いやぁ〜、良く食べたなぁ。…ホント良く食べたなぁ。(o ̄∇ ̄o;;
でもキャンプって、料理作ってくっちゃべるのが楽しいんだもんね♪オホホ。

野外の夕食 雨のため室内で
屋外でみんなで食べるごはんは
美味しいよネ。
でも2日目の朝から雨に降られて
しまい泣く泣くキャビンの中へ。(;;)

雨は夜まで続き、夜の宴会もキャビンの中。
人間達は外でも中でも関係なく盛り上がったけど(^^;;
わんこ達はちょっと可哀想でした。(TvT)


翌日はすっきり晴れて、芝生の広場でわんこ達と一緒に遊べました。(‘ー‘)
みんなそろって

雨に降られちゃって残念だったけど、楽しい仲間と楽しい時間を過ごせました。
来年は晴れるといいな〜。


キャンプ場で解散後、我が家はバディ&ナナ家と一緒に能登観光して帰路に着きました。

世界一長いベンチ 能登金剛
巌門横 巌門



HOME   TOP   BACK