![]() |
|||
Do It Yourself! あまりお金をかけず色々やってみたいなぁと思ってます (^^ゞ |
|||
■補助シートの取り外し ■エンブレム塗装 ■センターコンソールの作成 【ito さんより】 |
□補助シートの取り外し 2列目の補助シート、今まで使ったことがなく、これがなければ乗り降りやウォークスルーも楽なんじゃないか?って買ってからずっと思ってました。 で、はずしてみた写真が↓これです。 ![]() ![]() はずして大正解!乗り降りが非常に楽になりました。(早くはずせばよかった・・・) また、2列目−3列目の移動も、ドアが閉まっていても大人でも自由に行き来できるほどの余裕ができました。 2列目のシートの幅をもう少し大きくした、7人乗りのステップワゴンがあっても良いかもしれませんネ。 はずし方はとっても簡単で、ボルト4本でとまっているだけです。 (注意:車検証の記載変更が必要になります。乗車定員8人→7人) |
□エンブレム塗装 塗ってみました。スカイブルーです。 筆で塗ったのでちょっとムラになってます。昔プラモデル作ってた頃は筆でもかなりきれいに塗れたんだけど・・・ 再度塗りなおす予定です。 ![]() 写真ではあまり色がわかんないですね〜 03/10/13 ちょっと飽きたので、元に戻しました。 メッキの上に塗っただけなので、簡単にしかもきれいにはがせました。 03/10/26 再度ヌリヌリ・・・ ガンメタになりました。(トップページはその写真) |
□センターコンソールの作成 itoさんより、DIYの情報を送って頂いたので紹介したいと思います。 CD収納ケースをベースに作成したということで、スペックは以下の通りです。 サイズ: 1700(D) x 510(W) x 600(H) <3段> 1700(D) x 510(W) x 400(H) <2段> 機能: 1700cc エアーポット内蔵 DC−ACコンバータ内蔵(135W) リッド式アームレスト兼収納リッド(緩衝材入り布張り仕上げ) リッド式収納(内部ニードルパンチ仕上げ) 収納能力:最大CD9枚 MD10枚 または、MDのみでは30枚 2段目引出し式収納(ポリプロピレン) 収納能力:最大CD20枚 または、MD40枚 3段目引出し式収納(ポリプロピレン) 収納能力:最大CD40枚 または、MD80枚、またはカップ麺3個 ![]() ![]() 高さ600mmタイプはアームレストより100mm程高く、逆に400mmタイプは100mm低いです。 600mmタイプはアームレストとして使い心地が良いそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ↑ポットがなかなか良い感じですね! |
![]() |