【後進】【前進】【探索】【帰還】


『小松左京フライバイガイド』 2003年6月号


−−−−−−−−−−−−−−−− 刊行 −−−−−−−−−−−−−−−−−−

◆6月9日より13日                                                日経新聞
  「人間発見」に掲載。「ユーモアの妙薬」@〜D

◆6月11日                             講談社
  コミックスKPCシリーズで漫画「日本沈没」2発売。

◆6月15日                             講談社
  新しいfシリーズで『空中都市008』復刻、発売。
    解説は、瀬名秀明さん。

◆6月20日                                                   サンケイ新聞
    朝刊別刷70周年記念紙面に掲載。

◆6月25日
   『手塚治虫マガジン』8月号のメッセージファイルに登場。
      手塚治虫さんの思い出を語っている。

◆6月25日 講談社KPCシリーズ『日本沈没』3発売。


−−−−−−−−−−−−−− 講演・放送 −−−−−−−−−−−−−−−−−

◆6月8日より11日
  与那国島に遺跡調査。


−−−−−−−−−−−−−− 臥猪庵 hic −−−−−−−−−−−−−−−−−

 平成15年(2003)水無月(6月)12日

 昨日まで、8日から沖縄の与那国島に行ってきた。日本の最西端、東経123度北
緯24度の島です。伊丹から那覇、石垣と乗継いで、それでも5時間で着いてしまう。
石毛さん(前・民博館長)、小山修三(縄文人)とコマケンの有志や私が大阪や東京
でやっている集まりの仲間など、総勢12名。現地で「海底遺跡様構造物」の案内を
してもらうことになっていた琉球大学の木村先生が、お母様の急病で急遽来られなく
なったことをのぞいては、万事順調で、天候にも恵まれて船で「海底遺跡」を撮影し
たり、水中めがねでのぞいたり、山手線一周くらいの島を二回も回ったり、堪能した。
もちろん、私は車の中からあまり遠くには出なかったし、船のうえでモニターテレビ
を見ていただけで潜ったりはしなかった。でも、泊まったホテルのオーナーの新嵩さ
んが「海底遺跡」の第一発見者だったこともあり、いろいろと詳しく説明してくれ、
自分でもあたかも直接見たかのようなワクワクした興奮を感じた。
 これが果たして人工物なのか自然の造形なのか、わからないが、海洋地質学の木村
先生は様々な手法で調べているらしい。こんど、撮影に潜ったものの感想を聞くと、
自然のような所もあるし、人工的に感ずるところもあるとのこと。とにかく、どこか
人の手が加わっているようには思う。
 それにしても、海中のことが新しい技術でどんどん解明されていくことに、何とも
言えぬ興奮を感じ、未知のことがどんどんわかってくる喜びを覚えるのだ。1万年前
に与那国島に人が住んで文明を形作っていたって、不思議はないと思うよ。

【点検】 先頭に戻る    
【後進】 先月号を見る   
【前進】 来月号を見る   
【探索】インデックスに戻る 
【帰還】メインメニューに戻る

webmaster@nacos.com
copy; 2003, IO. All rights reserved.