【後進】|【前進】|
【探索】|【帰還】
『小松左京フライバイガイド』
2001年7月号
−−−−−−−−−−−−−−− 刊行予定 −−−−−−−−−−−−−−−−− ◆7月19日 プラモデル雑誌 『M-CATS』(モデルアート)第3号 インタビュー掲載 ◆7月27日 『小松左京マガジン』第3巻発行。 ◆7月27日 「ぼくとマリの時間旅行」 アミューズビデオ NHKソフトウェアよりDVD「NHK少年ドラマシリーズ 少年ドラマアンソロジーU 「ぼくとマリの時間旅行」(原作「時間エージェント」)4話が収録されて発売 他に眉村卓さんの「ねらわれた学園」「地獄の才能」を原作にした「未来からの 挑戦」4話、石川英輔さんの「ポンコツロボット太平記」1話が収録されている 195分、4800円(税抜き)。 −−−−−−−−−−−−−− 講演・放送 −−−−−−−−−−−−−−−−− ◆7月20日 15時34分から16時59分 関西テレビ 「喜寿記念!おめでとう米朝さん〜米朝さんの大いなる世界〜」に出演。 −−−−−−−−−−−−−− 臥猪庵 hic −−−−−−−−−−−−−−−−− 平成13年ふづき(7月)30日 なんと、7月もあっという間に終わってしまうというときにようやく登場いたします。 この7月は、あついあついと、フーフーいっているうちに時間がたってしましました。 といっても、なにやかややっていたのです。 月初めには、『小松左京マガジン』最終稿のチェック、第二週には、未来学会の理 事会やら、大阪で主催している勉強会「フロンティア3000研究会」、そして赤穂 に二度も足を運びました。この春金沢大学から東京大学に移った福島智君と久しぶり に大阪であったり、結構外にでとったのですよ。そのたびに、「あち〜」といってま した。 赤穂には、赤穂ロイヤルホテルのオーナーがEXPO'90花博の迎賓館に飾ってあった 洋画14点を持っていらっしゃるということで、お披露目の展覧会企画で出かけたの です。忠臣蔵四十七士と塩で有名なところですが、相生駅から豊かな千種川をくだり、 海沿いの町は人口5万人。赤穂城跡と大石内蔵助をまつった大石神社、塩田跡の海浜 公園、海には牡蛎の養殖棚、浜辺の海水浴場に泳いでいる人は5人くらい。ほとんど 人影をみることはありません。それでも、NHKの大河ドラマ「元禄燎乱」のときには、 中村勘三郎、宮沢りえはじめ、大勢のスタッフでにぎやかだったそうです。そうだろ うな。昼間からその辺をうろうろしている人なんて、普段はいないんだから。 来月は18日、19日のSF大会ですぎていくでしょう。 しかし、『小松左京マガジン』第4巻の仕込みもしなければなりません。 当分この暑さは収まりそうもありませんな。 みなさんも無理なさらぬよう。 私も、できるだけ家でステテコ姿でいるようにいたします。