第24号 04/02/01刊行予定 |
■ SSミニニュース 〜 ペット達とのSSのススメ |
||
いつも画像が一枚もなく、寂しい当頁ですので、たまにはSSでも載せたいと思います。
先日、筆者(やどろく)は、牧場のバイトから戻る途中、突如柵をすり抜けカメノドンの飼われている柵の中に進入。 そのままカルターナまで突き抜ければよかったが、それ以上突き抜けることができず、カメノドンの柵の中からでられなくなるという何とも間抜けな事態に陥った。 原因はそのときに使用していたAirH゛。AirH゛は時間帯により、かなり低速回線になるが、サーバとの同期が取れなくなり、不意に本来歩けない場所を歩いてしまう。 他のAirHユーザーも注意だ。 ![]() 途方に暮れる筆者。 ![]() 疲れ果てカメノドンに語りかける筆者。 ![]() 少し動物園の動物の気持ちがわかった筆者。 ![]() こういうところにもめり込むので注意。 (幸い浅かったので、この後脱出。) SAのペット達は、アクションをさせることが可能だ。 これが更にペット達を愛着のわくものにしている。 皆さんもペット達と思い出の一枚を撮ってはいかが? ※現在“置いたものは捨てたもの”という他のMMORPGのルールを振りかざすペットさらいが存在するので、注意が必要だ。 (少なくともペットアクションのあるSAでは、システム上、捨てる以外の目的でペットを置くことがある。SAにおいては「置く=捨てる」ではない。) 旧SAではそんな輩は滅多にいなかった。自分がプレイ中そんな目にあったのは1度だけ。当時あまり面識のなかったouluさんが「捨ててある」と勘違いして拾っていったぐらい。 考えてみれば、そういう目に1度しか会わなかったということは、当時は初心者ですら、人の目の前にあるものは拾っていいかどうか考えてから拾っていた時代だったわけだ。 ネットゲーム人口が増え、モラルが低下するに従って、その様なルールを公式ページにまでも載せておかなければいけない時代になったことは悲しく思う。 以下は旧SA時代、ログイン主催のスクリーンショットコンテストがあったので撮ってみたもの。 旧SA頁に、レアペットLv1のSS(トリノプス、ロックス等)と共に掲載していたのだが、サーバの容量の関係でお蔵入りになっていた。 おもしろいかどうかは別にして、ペットにアクションをさせればおもしろそうなSSがとれますよ、という一例。 当時でもかなり古いネタだったが、今はもう20代後半以上でないとわからないネタ。 ![]() 牌はアカギの透明牌か?(本当はよく麻雀しらず) それではまた次回。 |
■ MoM調査隊 〜 俊敏と連携 |
||
俊敏が低いキャラにとって、連携攻撃(以下コンボ)は大きな武器だ。
しかし、そのコンボについては我々は以外と知らない。俊敏が近いほど出やすいらしい・・その程度である。 近いほど出やすいとすると、一体どの程度まで俊敏差があっても大丈夫なのだろうか? これは人によってはキャラメイクとペット選びに関わってくる事項だ。 そこで、ウィルさんとTOMさんにお尋ねしたところ、「俊敏が近いほどよい」「ちょっとずれていた方がよいような気がする」というお答えをいただいた。 よし、ここは一つ、MoM調査隊が調べますかぁ。 というわけで、コンボについて調べた。方法はカルターナ東の牧場で、バイトしながら鳥を相手にペットとのコンボ回数を数えた。(うちでやる調査なんて、みなさんも簡単にできるやつばかりですよ。ほんとに。) それと、前回翔鳳さんに命中率実験をお付き合いしていただいたが、実はその際に同時に実験していた。 前回は長々と書いたので、今回はシンプルにまとめたい。 さて、コンボがどういうときに発生するかだが、旧SAデュエルチャンプのりきさんによれば、“攻撃の順番さえつながっていれば出る”とのこと。それはそうかもしれないが・・・なにかもっと秘密があるのでは? では、あまりひっぱらず、結果から。 ・俊敏差にかかわらず、順番がつながっていれば出る。 ・順番さえつながっていれば、コンボ率は俊敏に関係なく3〜4割程度。 自分の俊敏を装具で変えながら、ペットとのコンボ率を計測したのだが、どの俊敏でもコンボ率はほぼ一定だった。 あぁ、りきさんのおっしゃった言葉そのまんまだった。疑った自分が悪かったぁ。 あの方は、いつも何気なく凄いことをするのだが、ごく身近な友人だけにさらりと打ち明けるので、いつも恐れ入る。(いくつかの難イベントをSAで最初にクリアー〜それもかなり低いLvで〜しても、掲示板に自慢げに書いたりしない御方だ。) では、更に、結果の続きを。 ・人数が増えれば、コンボ率は更に上昇する。 (2キャラでコンボ率3〜4割=失敗6〜7割だが、3キャラになると3体完全コンボは5割前後、どちらか一方との2体コンボは約3割、全く失敗は約2割。) この結果をぼやっき〜さんに報告したところ、「下のコンボ(低速コンボ)はそうかもしれないけれど、上(高速コンボ)はどうなの?昔のキャラで俊敏120のころ仲間は60ぐらいだったから、いつも自分一人浮いていた記憶がある。」と逆に質問された。 コンボは失敗がある。失敗した場合、俊敏値が一番高いぼやっき〜さんが最初に飛び出るから特に目立ったのではないかと予想するが、しかし確かに、一人だけバカ速いキャラやペットがいると、そのキャラやペットだけよく失敗して飛び出すような印象はある。 そこで、翔鳳さん(俊敏97)に俊敏16のペットを与え、俊敏0キャラ相手のデュエルでコンボを決めてみた。 ペットとの俊敏差はなんと91。攻撃相手の方が遙かに俊敏が近い。 約50回コンボを試みたが・・・結果は4割強!低速コンボと成功率はそれほど大きくは変わらない。いやむしろ若干高い。(もっと回数を重ねればもっと近づくかもしれない。) というわけで、相手チームに割り込まれさえしなければ、コンボは俊敏にあまり関係ない。 もっとも、その割り込みをへらすためには俊敏が近い方がいいので、「俊敏が近いほどコンボは出やすい」というのは間違ってはいない。 ちなみに、コンボ率と一緒に順番の逆転率も調べてみた。 ペットが30で、自分が25のとき(俊敏差5)、4回に1回、順番が逆転した。 ペットが30で、自分が20のとき(俊敏差10)、10回に1回、順番が逆転した。 ペットが30で、自分が10のとき(俊敏差20)、一度も逆転しなかった。 コンボを武器に・・しかしペットとの俊敏が・・・と考えている方には今回の結果は嬉しいはず。 それではまた。 |