奈良県大和高田市 奥田
平成19年7月7日、奈良県大和高田市奥田で、蓮取り行事が行われました。 この行事の間、奥田のだんじりが留め置かれ、夕方には地区内を曳行しました。 蓮取り行事は、奈良県の無形民族文化財に指定されていて、舟で捨篠池から108本の蓮を取り、法要の後に吉野山に献ずるものだそうです。
| |
正面です | 後ろ正面です |
|
横からです |
|
正面屋根まわりです |
|
後ろ正面屋根まわりです |
| |
左右の枡合、虹梁です |
| |
木鼻です |
| |
大屋根後ろと小屋根の獅子噛などです | 見送り仕切りの火燈窓です |
| |
見送り後ろ正面です |
| |
左右の見送り三枚板です |
| |
左右の脇障子です |
| |
勾欄合、縁葛です |
| |
前後の腰まわりです |
|
土呂幕右です |
|
曳行の様子です |
| |
曳行の様子です |
| |
曳行の様子です |
| |
午前中に行われた蓮取り行事の一場面です |
|
捨篠池の蓮です |
ちょっと遠出へ
メニューへ
トップページへ