2017年6月10日 13::15
当店 洗心書房 で覆刻・刊行した珠玉の名著
![]() |
![]() |
高松悟峰和上語録 上巻 B6 本文 304頁 ハードカバー上製本 税込定価 2,800円 平成23年8月1日発刊 昭和14年の悟峰和上ご往生を機に可能な限りの資料を集めて 昭和15年6月に高松悟峰和上語録 全一巻が刊行されました。 法話に類するものを抜粋し上巻として復刊いたしました。 本願成就文講讃・曇鸞大師讃嘆文講話その他は下巻に輯碌した |
![]() |
![]() |
高松悟峰和上語録 下巻 B6 本文 301頁 ハードカバー上製本 税込定価 2,800円 平成24年5月1日発刊 下巻輯碌内容 本願成就文講讃 曇鸞大師讃嘆文講話 松窓閑話 漢詩・和歌 追憶文 広済院略譜 |
![]() |
![]() |
七里和上真宗安心示談 佐々木徳量編 B6 116頁 税込定価 1,000円 平成22年5月1日発行 生涯を化他のために捧げた 博多萬行寺 七里恒順和上の御示談集 安心の要旨 信後相続の心得などが親切に諭してあります 現在は類書を見ない名著と再認識して 明治40年刊行から一世紀を経て復刊いたしました |
![]() |
![]() |
真宗異安心批判 藤澤教声著 A5判 213頁 税込定価 2,000円 平成22年6月1日発行 求道者 異解者 批判者と 切り口を変えて論を展開し 浄土真宗正意の安心について理解し易く述べてあります 初版の本編に増補した御示談は、正意の安心についての理解を助け 又御法話は大変味わい深く、真宗安心の真髄に触れることが出来ます |
![]() |
![]() |
正信偈講話 藤澤教声著 A5判 188頁 税込定価 1,900円 平成21年5月1日発行 真宗学寮刊行「宝章」に連載されたものを再編集 品切れとなりました 重版未定 |
![]() |
![]() |
藤澤桂珠和上法話集 第一集 藤澤桂珠述 A5判 213頁 税込定価 2,000円 平成21年10月1日発行 自坊妙声寺常朝事で話された教行信証についての法話を そのまま記録 テープ起しから原稿作成の作業を真宗学寮生の奉仕に よって行い出版が実現した。 |
![]() |
![]() |
藤澤桂珠和上法話集 第二集 藤澤桂珠述 A5判 215頁 税込定価 2,000円 平成22年10月1日発行 自坊妙声寺常朝事で話された教行信証についての法話を そのまま記録 第一集に引き続き真宗学寮生の奉仕作業によって完成。 |
![]() |
![]() |
易行品講述 高松悟峰 A5判 117頁 税込定価 1,200円 平成18年10月1日発行(影印復刻) 大正八年安居講本 真宗学寮 創設100周年を記念して復刻 残存刊本の汚損部分等に修整を施してプリントアウト。 入手・閲覧が至難となっていた書籍です。 |
![]() |
![]() |
安芸門徒 水原史雄著 A5判 38頁 税込定価 200円 平成20年9月15日発行 安芸門徒と一目おかれる由縁を民俗的風景や事跡を取上げての 早分かり解説大事典。 本願寺派安芸教区刊「見真」に連載記事を 転記。 安芸門徒について簡潔にしてしかも網羅されています。 本文は当店ホームページ 安芸門徒大事典のページに 掲載 してあります。 ご活用下さい。 |
![]() |
![]() |
横超直道金剛へい 大瀛著 下間安海傍註 B6判 388頁 税込定価5,040円 昭和62年12月10日発行(影印復刻) 三業帰命の説を論破 三業惑乱に決着をつけた論文 刊本(永田文昌堂 明治12年)の80%縮刷 上製本 かがり綴じ クロス張りハードカバー |
![]() |
![]() |
真実院大瀛和上伝 渓口廉造編 A5判 88頁 税込定価 2,000円 昭和63年3月15日発行(影印復刻) 三業惑乱に関わる事跡を網羅。 史跡探訪、研究に絶好の資料。 |
![]() |
![]() |
三業惑乱 藤秀すい著 新書判 148頁 税込定価 800円 昭和59年5月1日発行(影印復刻) 真宗史上の一大事件を流麗な筆致でわかりやすく ひもといてある 本文総かな付き |
![]() |
![]() |
正信念仏偈講話 徳永道崇著 A5判 205頁 税別定価 1,800円 平成29年4月10日 復刻第3刷 広島仏教学院の講義録 総かな付なので 初学の方にとって至便 総かな付き |
![]() |
![]() |
意訳正信偈和讃 河野誠恵著 B6判 292頁 税込定価 1,890円 昭和9年3月1日発行 平成20年8月10日 影印復刻第2版 正信偈と三帖和讃全部を普通の言葉でわかり易く意訳 お経意訳の先駆けとして高評を得た 総かな付き |
![]() |
![]() |
大無量寿経本願義 高松悟峰著 A5判 86頁 税込定価 2,000円 大正13年7月15日発行 平成6年6月1日刊行(影印復刻) 大正13年安居本講の講本 |
![]() |
![]() |
説教妙弁集 大野義渓著 B6版 117頁 税込定価 600円 大正12年3月25日発行 昭和55年1月25日(影印復刻第1版) 法座の口調で比喩・因縁15席他 総かな付き |
![]() |
![]() |
信後相続 歓喜嘆 荒井玉泉堂述 B6判 73頁 税込定価 500円 明治44年12月15日発行 平成13年4月30日(影印復刻第3刷) 真宗安心の要をやさしく歌に託して 総かな付き |
![]() |
![]() |
お文讃嘆 梅原真隆著 B6判 272頁 税込定価 2,100円 上製本 かがり綴じ クロス張りハードカバー 教化の方途として選ばれたご文章を味わいながら 蓮如上人のご苦労・真宗安心の要を優しく説いた名講話 総かな付き |
![]() |
![]() |
親鸞聖人御法語 B6判 120頁 税込定価 700円 聖人口伝光照寺教名集として流布 |
. | ||
. |