昨日までの雨とはうって変わって、今日は晴れて暑かった。水はちょっと濁り気味。しかもアオコが・・・。
どのルアーにしようか迷った挙句、やっぱり大好きなミノーをチョイス。キャストしながら状況を観察。
あちこちで小魚が跳ねている。カワセミらしき鳥がえさをとっている。千波湖にこんなにたくさんのカワセミがいたかな?
ベイトフィッシュはいるようだ。でも、バスの気配はない。鯉はいるみたいだけど。
場所を変えながらキャストを繰り返すが反応なし。今日はだめかなぁ。そんなことを考えていたら、後ろでライズの音が。
すかさずキャスト。と、ヒット。よっしゃー。小さいが元気なバスだ。サイズを測ると28cm。元気だから許す(^^;
その後はまったく反応なし。ベイトフィッシュはたくさんいるんだけどなぁ。
おとといの夜が雨、昨日は暖かくて強風、今日は曇りで夜から雨の予報。絶対にいけると思った。
いると思ったのに、ワカサギの群れがいなかった。どこに行ったのだろう。スピナベで探るも反応なし。
定番のサスペンドミノーにチェンジ。ミノーに変えてすぐ、足元でヒット。元気なプリスポバス。
これが写真です。
気をよくしてミノーを投げまくる。ちょっと沖でヒット。よっしゃー、いい感じだ。グイグイ引いていく。
大きそうだ。が、姿が見えずにバレた。たぶん40cmアップだろう(と思う)。
その後は反応なく終了。2回目で初バス。今年はいけるかな。
駐車場に着くや否や、いやな気分になった。こちらを見てください。
さて、釣行のほうは・・・。
昨日の雨と、うって変わっていい天気。暖かく風もあまりない。いい状況だと思うんだけど。
教科書どおり、スピナベ、SPミノーで攻める。うーん、イマイチ反応がない。
途中で釣り人に聞いてみる。1匹釣れたという。別の釣り人に聞いてみる。ワカサギがいるところでスピナベで1匹。
そっか、釣れているのか。場所を変えながらキャストを続ける。おっ、ワカサギノ群れを発見。ミノーについてくる。
ここならいけそうだ。しかし、反応なし。常連さんと合流。ワカサギを見つけて大喜び。
直後、スピナベで1匹釣られる。30cmくらいの元気なバスだった。わたしには相変わらずワカサギばかり。
結局ノーフィッシュのまま、寒くなったので納竿。
初釣行で初フィッシュとはいかなかったが、手応えはつかめた。今年は釣るぞー!