BACK  試合の評価(試行段階)

TEAM全体
総合評価 コメント
前節のテヴェ戦と同じく3部相手の試合でしたが、試合内容は格段に良くなり、良い時の試合運びが復活しました。強い相手であれば、攻撃の核となる永司・雄二・太へのプレスが激しくなるので、FWや周辺ポジションの戦術・戦況を理解した役割を遂行する能力が今日よりも重要になります。また、精度や運動能力の重要性も今日より大きくなるはずです。そこで今日のように出来ればハナマルです。
目標は5得点なので1点足りませんが。連動した展開が大幅に改善したので。

【本日の戦術課題】

TOP・TOP下のシュート数
評価 コメント
今日のFWとトップ下の合計シュート数は6本です(幸正3本、茂樹1本、太2本)。FWのシュート数という観点では、今日の課題であるシュートを打つという目的を達成するために、シュートにもって行くためのパッサーへの要求やマークを外す特別な動きが殆ど有りませんでした。なお、幸正は意識だけは見せました。太はトップ下としてはパスが全体的に雑です。ラストパスを出す役割なので、宮下のような優しさが必要かな。(なお、太はトップ下として1得点2アシストの結果を出しています)

ボランチの連携
評価
永司と雄二の役割を明確にしたことで、ビルドアップが非常に安定した。パス精度の悪かった雄二はボールを持ったら永司に落とし、フリースペースで英司が前を向いた状態で受け展開する。つまり、2人1組で代表の遠藤のような役割(動けた時の永司)を担った。これによりリズムに乗った永司・雄二の良い処だけが目についた。ただ、雄二が永司に落とすのが判りきっているのに、永司が持った時でも、フリーの茂樹が何のアクションも起こさない場面が気になった。(要求・動き出し)
 なお、この良好なボランチの役割分担も守勢に回ったときに、上手く機能するかは未知数。ダメなら戦況に応じて変えれば良いだけですが
。 

サイド攻撃
評価
試合序盤、望が積極的なオーバーラップにより、右サイドを支配したことが、主導権を握ることに大きく貢献した。但し、開始から飛ばしすぎたからか、体を休めている時に、頭の中も休んで、集中力が切れた状態にあるのが気になった。山はバーに当たった思い切りの良いシュートは明快で良かったのですが、クロスは、その状況で何を意図したクロスなのか、そもそも良く判らない(多分、精度以前の狙いの部分か、受ける方の動き出しの部分のどちらかを改善すべきかと)。クロス精度は両SBの長期的なレベルアップ課題です。
 今更書くのも何ですが、宮下は戦術・戦況を判断した上で、自分の長所を活かす方法を良く知っており、ポジショニングの良さが特徴ですが、今日は動き出し・声だしも良く、サイドの突破や裏への飛び出しから先取点も決めました。利和も、オフザボール時の宮下を見習えば、1段階レベルアップすると思います。

DFのラインコントロール
評価
 失点ゼロ、相手シュート1本が結果です。但し、そのシュート1本はDFのパスミスからの危ない場面でした。なお、1STアタックに対するラインコントロールは完璧でしたが、二次攻撃や予測外の変化をした時に、ボールのある処へ皆が集中しすぎで、全体のバランスが崩れる傾向にあります。ポジションやマークの受け渡し等について、適宜、その場で修正していくべきかと思います。

選手の活躍度・貢献度
 氏名 評価  活躍(貢献)内容 
 秋山 3.5 活躍できるほどの機会が無かった。なお、果敢な飛び出しでピンチを未然に防いた。
 小嶋 3.5 活躍できるほどの機会が無かった。なお、DFラインをコントロールし、無失点に貢献した。 
 山吉 3.5 回数は少ないが、戦況に応じた効果的なオーバーラップにより、チャンスを作った。また無失点に貢献した  
 望月 4.0 積極的なオーバーラップにより、右サイドを支配したことが、主導権を握ることに大きく貢献した。また無失点に貢献した   
 田代 3.5 活躍できるほどの機会が無かった。なお、DFラインをサブコントロールし、無失点に貢献した。  
 伊藤 5.0 戦況を判断した上で、キックの種類と精度を武器に試合展開を左右する効果的な配球をした。また後半序盤に相手の戦意を喪失させるミドルを決めた。 
 哲也 3.0 怪我した伊藤の交代を努めた。点差の開いたこともあるが、効果的な配球が少なく、終盤は大味な試合展開となった
 雄二 4.5 チームのリズムを崩すミスパスが無く、攻守の運動量を武器に中盤を支配する上で効果的な活躍をした。また後半開始直後に試合を決める豪快なミドルを決めた。
但し、攻撃のリスムをパス精度により悪くしたり、ミスパスは有った。
 宮下 5.0 戦況を判断した上でのポジショニング・動き出し・声だしも良く、サイド突破からのチャンスメークなどSHとして攻撃のリスムを創った。また、裏への飛び出しから先取点を決めた。
 利和  3.0 ポジショニングが悪く、チャンスメークなど効果的な活躍が少なかった。 
 石塚 4.5 中盤から前線への運動量も多く、戦況を判断した上でのポジショニングと配球により、攻撃のリズムを作った。またTOP下として1得点2アシストの結果を出した。ただし、TOPと共同のシュート数が物足らないことへの共同責任をマイナス。
 幸正 3.5 前半、チームに勢いをつける上でFWとして効果的な働きをした。また前線からのフォアチェックにより守備に貢献した。ただし、チーム課題である5得点目の簡単なシュートをミスした。
 茂樹 3.0 前線でパスを受けることやフォアチェックで守備には貢献したが、FWとして、得点や得点を奪うことへの貢献度がなかった。
 重田 2.5 伊藤が怪我した際、ベンチから飛んできたチームへの貢献度を評価
 仮版 配点基準を検討中  5:非常に素晴らしい活躍 4:活躍した