2002/02/04
![]() ![]() 冬用に新しいケージを用意しました。 |
![]() |
我が家では冬になると、ケージを部屋の中に入れています。しかし、春〜秋用のケージとして使っている衣装ケースが大きい上に、水を入れるとかなり重くて、運ぼうとしたら筋を痛めてしまったので(^ ^;)、冬用にひとまわり小さい衣装ケースを用意しました。 |
冬越しは、寒い地方ではヒーターが必需品かもしれませんが、東海地方はそんなに寒くはならないので、ヒーターなしでも冬を越せます。ケージの水が凍らないような場所に置いておけば、だいたい大丈夫かと思います。(冬でもカメが元気に泳いでいる姿を見たい!というのであれば必要ですが(笑))。 |
手持ちの本によると、「家で飼う場合は土だと失敗することがあるので、少し深めに入れた水の中で冬眠させるとよい」ということだったので、そうしています。ケージに、カメ吉の甲羅の高さプラス2〜3cmくらいの高さに水を入れています。 |
冬眠している間は水を換えなくてもいいそうですが、私は2週間に1回くらい水換えをしています。起きることはよく起きますが、食欲はなく餌はほとんど食べないので、基本的には水はそんなに汚れません。でも、気が向くとちょっとだけ餌を食べることがあるので、その場合は、次の日くらいにケージを洗っています。また、全然餌を食べない時でも、なんとなく水質が気になるので、やっぱり2週間目くらいには洗います。真冬は水道水をそのまま入れると冷たすぎるので、お湯を足して少し温度を上げるようにしています。 |
衣装ケースの蓋をくり抜いて金網を張ってあります。陸地は、普通の大きさのレンガ1つと小さいサイズのものを2つ組み合わせて、その前に足がかりのための石を置いています。 |
|
|
フラッシュをたくと起きてしまうので(一度試してみた・・・(笑))、フラッシュなしで無理矢理撮ってしまいました。ボケていて見にくいですが、睡眠中です。寝ているんだから壁の方を向いても同じだと思うんだけど、不思議とこちらに頭を向けていることが多いです。それがまた可愛いと思ってしまう親バカな私(^ ^;)。 |
目を覚ますと、レンガに頭を乗せて一休みしているような格好をします。息継ぎ?? |
|