2002.03.25

お花見に行って来ました。
純粋な桜見です。
綺麗でした。とっても。

帰りに本屋さんに寄って
漫画を一冊購入。
「丘の上の楽園」
(天禅桃子さん著)
雑誌連載時から、楽しみにしてたんですコミックス化。
素敵なお話です。
木嶋先生と小野先生、
両方好き。自分的にこの傾向は珍しいかも。
そう言えば、
少し前に購入した
「恋は異なもの妙なもの」
(蔵王大志さん著)
の田村と西和も両方好きだったなぁ。最近多いかな?
どっちも好きって思えるお話。

「その指だけが知っている」
の漫画連載始まりましたね。小説で読んでしまった話だけれど、すごい楽しみ。

 

 

 

2002.03.24

お花見の帰りに、
久し振りにデパートに寄り道。
特に目的があったわけではないのですが、ふらっと立ち寄った其処で、最近とても気になっていたことの答を見つけてしまったのです。

皆さん、五三カステラって知ってますか?
文明堂で桐箱(?)に入って売っているカステラなんですけど、この五三の意味をず〜と知りたかったのです。
知ってる人には今更な事なのでしょうが・・・
だって、五三って・・・気になるじゃないですか?
最遊記ファンとしては。(って間違ってるよ。。。)

で、本日デパートにて。
長崎の物産品が販売されているコーナーの脇を通り過ぎた私の目に飛び込んで来た「五三焼きカステラ」の文字。
「あっ。五三カステラだよ」と、思わずツレの腕を掴んで足を止めさせてしまった私。。。
「前に意味知りたがってたやつ?」と切り替えされて、「ここに書いてあるよ」と指刺された先に五三の意味の説明書きを発見。

そう言う意味だったのね。

五三と言う数字の並びに過剰反応する私に、何も知らないツレは???な眼で見るし。
自分の不埒で煩悩の鬼のような妄想が気恥ずかしくて。
お店の人ににっこりと頬笑まれたのだけれど、そのまま退散。でも何だかちょっと気になってもじもじしてたら。
「食べたいの?」と。
いや、そうではないんだけど。
「食べたいなら、買う?」って。

結局、また引き返して、
ご購入。
恥ずかしいやつですよね、まったく。。。

でも、美味しかったです。

ちなみに五三の意味は・・・
卵黄5、卵白3の割合で焼いたもののこと。
焦げ易いので熟練した職人の手が必須らしいです。
高いわけだ。
今日、買ってもらったお店の「五三焼きカステラ」は、通常店頭には並ばないものらしくて、結婚式の引き出物の用に少量 注文生産されているものなんだって。
桐箱風の小箱に、和紙の包みで、紅色の組み紐がかけられていて、ちょっぴり豪華な感じ。
悟浄色の紐がかけられていたのが、秘かに萌な感じで。

くだらないことで一人舞い上がる変な人。
相当重症です。

・・・八三焼きはないのか?・・・・(死)

 

 

 

2002.03.19

沈丁花の花が、
夜ごとに香を増して
闇に甘く、ほのかに
それでいて、鼻孔を
強く刺激する。
そして、視覚の中の
桜闇。
散る花弁、花の降る音。

彼の花の咲く季節、
3月4月は少し痛くて。

言えなかった言葉は
未だ此の掌に包まれて、

君のためだけの
ほんのささやかなもの
だけれど。

変わりなく、
ここに居ます。

君は今、
何処にいますか?

 

 

 

2002.03.18

暖かいですね。
今週末、もう桜が見ごろとか?
今年はえらく早いんですね、桜。
桜は好き。
ちょっとこの季節はセンチメントになってますけど。
桜はいいですよね。

今年はお花見出来るといいな〜。
去年は忙しくて行けなかったので・・・
自称、ゲコなので、純粋にお花見。

春なので(何の根拠だか?)
眼鏡を新調してみました。
念願のセルフレームです。
とても綺麗な2色使いで、表側から見ると藤色で、裏側がブルーグレー。
出来上がりが楽しみ。
そろそろ春モノの洋服も買いたい季節です。

 

 

 

2002.03.17

結局、気分転換になるだろうと言うことで、
HARUコミに入ってきちゃいました。。。あはっ。
気分転換になったのかどうかはさておき、同人イベントに一人で行ったのは今回が初めて。
ちょっとドキドキ(?)
初めてのイベントは、高校1年生の時の夏コミで、同人活動をしていた友人に連れられて・・・だったかな?
その友人が作っていた同人誌で3年生の夏まで小説を書かせてもらっていたんですよね。健全オリジナルで。
個人的に、水面下でオリジナルBL小説を書いてはいたのですが・・・その子には読ませられなかったな〜。
いや、なんとなく恥ずかしくッてね(汗)
と言うか、そっち系の本とか作ってるの知らなかったと思うんですよ、たぶん。
言わなかったし・・・
表面上は、セーラー服を着た乙女だったものですから。
あ〜っ。でもBLなどと言う世界が展開されている実情を教えてくれたのってその友人だったんだけど・・・。
そうそう。学校の休み時間に何の気なしに貸してもらったそっち系同人読んでて、怒られちゃった記憶が。
それはやっぱり恥ずかしいよ〜とか、真面目な顔して言われちゃって。
そ・・・そうだよね。よく考えたら。
書いてるのは結構恥ずかしかったのに、読んでるのは平気って言うのも変ですよね。<まったく。。。
小説だから、いいかな〜って。漫画は読んでないですよ、さすがにねぇ。
その頃よく読んでいた同人作家さん、今、商業誌で書いていらして、本屋さんに行くと本が沢山ならんでらっしゃって。すごいな〜っていつも思います。
確か、当時は普通のお仕事されてた方だったんですけどね。挿し絵を書いていた方の何人かも、今、商業誌で拝見することが出来て、家にもコミックスあったりしますし。
自分もこの世界、浸って長いな〜って思いました。
何年になる?
kちゃん、元気にしてる〜。

そして、本日の収穫。
最遊記なサークルさんは、頼まれもののスペースに顔を出して、それからお目当ての本をGET。しかも、最後の一冊だったと言う・・・あせあせ。
緊張しながら、作者様とお話させて頂いて。嬉しくて、うふふって感じです。
今回は、最遊記関連+別ジャンルを沢山廻って、
テニプリとヒカ碁のお気に入りサークルさんの本を買い漁って(?)来た次第です。
不二×塚、塚×不二、大石×菊丸、和谷×伊角、伊角×和谷、5×8、5×3に何故か8×9そして、8×3。
節操無さ過ぎ・・・・。
有栖川関連とオリジナルBL関連が網羅出来なかったのが心残りですが、流石に疲れてしまったので、早々に引き上げて帰って来てしまいました。
次は、5月のS
.C.Cityかな?
行けるのかな?

 

 

 

2002.03.14

毎日、確実に回っているカウンターを見て、
心が痛くなっています。
ごめんなさい。ごめんなさい。
最遊記関連のページ、全然動きがなくて。
更新しないHPって、通って来てくれているお客様を欺いているのではないだろうか・・・と。
最近、サイトの運営のあり方について、こ難しいこと考えてしまっております。(苦笑)
元来、のんびり気質な性分なので、どんなもんなんでしょうかこの状況。。。
いいのかな、よくないよね。
体調やら仕事やら生活面やら、その他諸々。
頭の中ぐるぐるで、飽和状態です。

でも、出来るとこまで頑張ろう。
頑張れ<自分。
(って自分で言ってるのって虚しい。。。)

白木蓮の花が、ほころびはじめてますね。
「木蓮の涙」と言う曲を頭の中で歌いながら見上げた枝に、白くて柔らかな花弁を見つけて。
思い出してしまいました。
昔、白木蓮の花があまり好きじゃなかったこと。
なんだかね、子供の手みたいに見えて。それが沢山群れてるような感じがちょっと怖くて・・・
でもね、予備校で出された「花と鳥の色彩構成」と言う課題の為に観察していた庭木を見て、ある人が一言。
「白木蓮の花って、天使の羽みたい」と。

ああ。そう言われればそんな感じかもって。
それからは、かわいらしい花だな〜と思えるようになりました。なんか、すご〜く単純なんですけど・・・

花の季節は、
大好きです。

 

 

 

2002.03.03

久し振りに、仕事以外で外出。
ここ最近、隠遁生活に浸っていたためか、帰ってきたらどっと疲れてしまって・・・
いや、確か前の外出は遠征だったから、約一ヶ月ぶりだったのかな?自分的に新記録達成!
こんなに外出しなかったのは珍しいことです。ほんと。

で、古本屋さんで古本を沢山買い込み、CDとDVDを買って、新刊の小説と漫画を手に入れ、収穫は上々でした。
探していた「こげぱん」のDVDを発見出来たのが、本日の最大収穫ですかね(笑)

 

 

 

2002.03.01

予告通り、「桜月」のUPを本日より開始致しました。
連載ものが続きますが、出来るだけ毎日UP出来るよう、体調整えて頑張ります。
「Dovecot Cafe-鳩の栖-」の2回目は近日UP予定です。
「砂礫の森」と「蒼ノ彼方」は来週ぐらいかな?
「カナリア殺し」はその後・・・

「砂礫の森」に出て来るテトラ(猫)は、学生の時に飼っていたトラ猫がモデルです。可愛い猫だったんですが(親バカ!)目つきが悪くて、強がりな小心者でした。
怖いことがあると、躯が硬直してしまって、動けなくなる始末。しかも、耳が頭にぴたっと伏してしまって、ドラえもんみたいになってしまうんですよ。
病気で長くは生きられなかったんですけどね・・・
今、飼っている猫は、その猫の兄弟です。

 

 

 

2002.02.25

連載ものに逃げました。
たぶんこれは、自分の首を絞める結果になりはしないかと危惧しております。

最遊記もの。バレンタイン企画のボツ小説も、連載形式でUPさせて頂きました。例によって、あの、卵屋さんシリーズです。ふぁいと〜〜〜、悟浄さん!
でも、基本的に83です。

 

 

 

2002.02.24

今日こそは更新、とか思っていたのですが、
やはりダメでした。
バレンタイン企画もののはずだった小説が、
書き上げられずに匙を投げました。
短編のストーリーで書いていたのですが、
ずるずると長めのお話に変質していくうちに収拾つかなくなったしだいです。

と、余りにも更新していないHPも不本意なので、
何か掲載します。<休み明け。
完結出来てない作品になるかと思います。
残念ながら、最遊記ものではなくて、オリジナルの方で・・・

それから予告。
3月1日より、一日一ページづつ、のびのびになっていた「桜月」をUPさせます。(今度はちゃんとね)
推敲を断念しまして、そのままの形でのUPとなりますので一応、18禁指定をつけさせて頂きます。
文章的には他の作品となんら変わりないものですが、登場人物の年齢設定等を考慮しまして、そのような措置を取らせて貰おうかと・・・
怪しくなるのは、9日目以降(9ページ目以降)です。
18歳以上の方はお楽しみに・・・・?

 

 

 

2002.02.23

買い逃してしまった雑誌のバックナンバーをオークションにて落札。諦めていたものだったので、幸せぇ。

いつも高値で断念していた商品なのに、思いがけずの低価格で落札していまいました。競合なしだったので、出品者さまの初期設定価格のままの落札でした。

2週間程前に同じ雑誌を4人で競い合い(?)、結局定価を越えて入札されてしまったので断念。
ところが今回は自分以外の入札者が居なかったことが幸いして、定価の1/3で・・・
タイミングって大切ですね。

もう一つ狙っていた推理小説6册組みは定価の半額以上になったので再入札せずに見送りました。
送料のことを考慮すると、半額越えると、古本屋さんで探して買った方が安くなるんですよね。
絶版本とかじゃない限り、オークションで小説本を落とす時の基準は定価の半額以下で、同一出品者さまからの複数まとめ買いを鉄則。

と言っても、書店で入手可能なものは、あまりオークションの利用はしませんけどね。
お店廻って買う方が好きです。

欲しいものを探して廻る放浪の旅は、
自分にとっての活力源なのです。

だから、この3週間、休日だと言うのに部屋で寝たり起きたりの生活を強いられて(必然的で仕方ないのですが)いささか消沈気味。。。(涙)

そろそろ、限界っぽいかも・・・・・

 

 

 

2002.02.22

ニャン、ニャン、ニャンで猫の日。
なのに、特に何もしてあげなかったな<うち猫様に。
ごめんね。

「ガレリアンズ」、OVAの発売日が決まったと思ったら、ゲームの方も同時発売だそうで。
しかも、PS2なんですねぇ・・・やっぱり。

買えってことなんですね、PS2。

「スペースチャンネル5」のラスボスが石田さんらしいと言う情報も聞き捨てられませんし、唄ってるって言うし。
なのに、何で「パンツァードラグーン」はXboxで出すかな〜〜。ゲームをする時間、最近めっきり減ってしまってるのになぁ。ってかしてないし。

趣味範囲が広過ぎるのも考えものですね。
身体、3つくらい欲しいです・・・まったく。
仕事用、趣味用、読書用。

 

 

 

2002.02.19

最遊記とH×HのDVDが一段落したので、今月からちょっと楽かな?と思っていたのに、フルバとヘルシングが4ヶ月先まであるんだった。忘れてた。
テニプリとヒカ碁はどうしようかと悩みつつ、
H×HのOVAもあったっけ?
・・・って買い過ぎ・・・
アンティークはBOXで欲しいしな。
そう、石田さん関連のCDも
買いそびれているうちに3、4枚逃してるし。
普通のCDも5枚くらい欲しいのあるんだよね。
どうしようかな〜
本と漫画と雑誌も欲しいの沢山あるし〜〜〜〜
う〜ん。。。

あっ。
それより、何よりPS2!
欲しい〜〜〜。

 

 

 

2002.02.18

「MOMA展」の目録が届きました。
会期中、品切れで送ってもらうことになっていたもの。
印刷物と実物では、やっぱり色が違うよな〜と思いながらも解説に没頭。
最近、あまり目を引く展覧会が催されないのは、不景気の煽りなんでしょうかね?

それにしても、キャンバスサイズの大きい絵って、小さなカタログの中にあると、素晴しさが半減してしまって。
本物を見てこそ、なんだと実感しました。

 

 

 

2002.02.12

「カナリア殺し」連載3回目をUPしました。

え〜と。テトラの声のイメージは誰?
と、具体的には無いのですが、このお話を書いていた時に聴いていたCDの中に、boys air choirの「blue bird」と言うアルバムがありまして・・・
でもテトラのイメージとはちょっと違うかな?
鳴瀬さんは、自分の中では完全にとあるアーティストの声をイメージしているのですが、ここで書いてしまうと読み手の方に先入観を与えてしまいそうなので、連載終了後に暴露させていただきますね。
<とてもとても、遠い先のお話のようですが。

昔からの作品を知っている人は、またか。。。
と思ったかもしれませんが、鳩羽の書く小説の中には、70%くらいの確率で(なんだかえらく微妙ですが)心臓の悪い男(少年?)が登場します。
これは、訳ありなのですが、理由は・・・。
またかよって思わないで読んでもらえると嬉しいです。

と言っても、このHPに掲載した小説では初めてでしたか?

バレンタイン企画で書き始めていた83小説、14日までの掲載は無理と判断しました。(早々ですが)
企画ボツねたになりますが、遅れてUPさせるつもりで少しずつ書き進めていますので、UPの節には時期を外して申し訳ありませんが、御容赦くださいませ。

 

 

 

2002.02.11

更新作業を少しでも・・・と思いつつ。
体調悪くて思うように事がすすみません。。。
寝て過ごす連休はほんと哀しいです。

悪足掻きで、
少しだけサイトのデザイン変更をしようと思って進めていた作業分だけUPします。

小説の方は、明日、仕事より帰宅後に更新予定です。

おそらく、日付けが変わった後になると思いますが・・・
一応、「カナリア殺し」の3回目をUPします。

そろそろ、バレンタインの用意をしなくては。
あと3日。。。どうしようかな〜。ううん。。。

バレンタイン企画は、ちょっと無理そうかも。

 

 

 

2002.02.08

大丈夫じゃなかったよ。
ちょっと。

メールとか、全然手をつけてません。
すみません。。。

明日から、連休・・・
体力回復が先決ですが、うっ、更新したいよ・・・

 

 

 

2002.02.06

顔色が悪い。
と周囲から言われ、鏡を見てげげげっ。
蒼白いって言うんでしょうか?変な色してます。。。
おいおい。

食欲はあるから大丈夫。大丈夫。
たぶん疲労・・・だと思うのですが。

困ったことに、何かをやる気力がめいっぱい欠乏している状態です。あ・・それはいつものことですか?
とか言いながら、本だけは手放さずに読む。<病気。

だから、まだ大丈夫。

 

 

 

2002.02.05

有休明け、仕事が3件。案件2つに申請用の書類作成。
結構キツイ。昨日一日、思いっきりだらけて読書に耽っていたつもりが、本の読み過ぎで逆に疲労してしまったようでなのです。子供じゃないんだからねぇ・・・

ただ、この疲れ方は危険信号のような気がしないでもないのですよね。大丈夫かしら?

 

 

 

2002.02.03

二月になりました。
寒さもあと1ヶ月ちょっと我慢すれば・・・
暖かくなるかな〜。

にしても、寒かったです。<遠征。
雪こそ降りはしなかったものの、寒くて寒くて。言ったことは守ってほしいですわ、スタッフ様。と立腹しつつ、狂っているのは自分らの方か?と変に納得。
<なんのこっちゃ・・・

まっ。兎に角、無事帰還出来てなによりです(笑)
今回の遠征は、気合い入って無かったですからね。
ほとんど、 見学だけの用でしたから。
逆に、 気合いが入っていたのは、前日。古本屋さんで、重さも考えずに大量 購入したブツ。これがかなり失敗なことに・・・無駄な体力の浪費に一役。
重くて身動きとえないです〜な状態で、荷物をどうにかするまでカメラもまわせない有り様で<なさけなし。。。
それでも、欲しいと思っていたものを全て見つけることが出来た満足感は、今ひしひしと。
明日は有休取って仕事はさぼり(苦笑)。ゆっくり読書に耽りましょう。うふふ。
オークションで懲りずに落札してしまった推理小説10册組も無事手元に届きましたし、も〜本が一杯で、嬉しい〜。
この10册で半月は楽しめますね。
睡眠不足にならないといいけど・・・(途中で止められなくなるんですよね、推理小説って)

遠征ついでに、『MOMA展』行って来ました。
最終日も近いので待ち時間が凄いだろうな〜と予測しつつ、会館30分前に現地到着。もうその時間で客入れは始まっていて、それでも40分待ち。有名な絵画の前ではどうしても人がだんごになってしまって中々最前で観賞できない状態。
時間はたっぷりあったので、根気よく先頭で見られるまでノロノロと進む列に従って。
画集で見るのとはやはりちがいますよね(って当たり前ですが)立体的な塗りで描かれているものとか、大きさとか。
特に見たかった絵が2枚あって、そのうちの一枚は、実際、思っていたよりキャンバスサイズが小さかったのでびっくりしました。この絵、小学生のころに何かの本で初めて見て、好きになったもの。気持ち悪いって言う人が多いですが、色の使い方がとても好きなのです。
<さて、誰の絵でしょうね。

そして、
カンディンスキーの絵を見られたのはよかったかも。
学生の時、課題でレポート提出した画家。好きでもない画家の画集を買うのに抵抗があって(貧乏人に3000円の出費は痛かったんですよ)泣く泣く買った画集一冊。
本物見ると少し興味が沸いてきて、早速本棚から引っ張り出して眺めてみたり<単純なやつです。まったく・・・
目録が売り切れで、会期終了後の発送になってしまったのは少し残念だったかな?
記憶の薄れないうちに、眺めたいものではありませんか?
目録って・・・

 

 

 

2002.01.28

ハトノスミカに、小説「Dovecot Cafe-鳩の栖-」をUPしました。管理人の煩悩120%全壊、なのほほん小説です。
おそらく、モノマニアやオリジナルのページに掲載中の作品とは毛色が違うものになると思います。
こういうファンタジ〜&ドリ〜マ〜な小説が苦手な方はごめんなさいね・・・

と言っても、BLだって突き詰めたところ、ファンタジーだよな〜とか思っている管理人なんですが・・・違うか?

管理人はお茶とか珈琲とか凄く好きで、甘いジュースとかは余り飲まないんですね。<特に最近。
昔は三ツ矢サイダーが好きだったのですが、最近はオレンジジュースくらいしか甘いのは飲まなくなってしまいました。
そのかわり、お茶類は良く飲んでます。
朝は日本茶、仕事中は烏龍茶、夕食時に紅茶を飲んで、休日は必ず珈琲を飲むと言う日常。
紅茶はストレート(ブラック)で飲むのが好きで、珈琲はミルクとお砂糖をきちんと入れて飲むのが好きです。
お茶受けはその時々で色々ですが、チョコレートと最中とお煎餅が好きなので、このうちの何かを食していることが多いです。
懐具合に余裕がある時は、練りきりとかドライフルーツとかプリンとか、買って食べています。
ケーキ類は少し苦手かな?
カスタードクリ−ム系のケーキは大好きなんのですげどね。

高校生の頃、茶道部に所属してたので、時々薄茶とかたてて飲んだりもしています。
茶筅使いは任せて下さいって感じです。

そう言えば、小学生の頃から小説書くのもイラスト描くのもお遊び程度でやっていたのですが、文芸部とか、漫研とかに所属したことはなかったですね。何でだろ?その部の友達は結構いたんですけど・・・あの頃は、全然違うことに夢中になってたな〜

と、しみじみ。
まぁ、全てに於いて大成しなかったんですが。
器用貧乏ってやつですか?

自分で言うな〜

 

 

 

2002.01.27

朝の雨は結構凄かったですが、あれあれ〜って間に良いお天気になってしまいました。
やっぱり、晴れている方が気持ちいいですね。これで体調が万全だったら、間違いなく散歩に出るのしょうが、来週の遠征のために自粛。
ってことで、今日は一日、ビデオ観賞とHPの更新用のテキストの打ち込み。

テレビ録画したビデオは、時間の制約で、どうしても週末の休日に見ることになるのだけれど、少し油断していると、だんだんたまって来てしまって・・・
テニプリとヒカ碁だけでも毎週きちんと消化したいと思いつつ、本日まとめて3話づつ観賞してしまいました。
合計、3時間。流石に疲れますね。

で、テニプリはキャラ萌えで見ている自分がいて、ヒカ碁はどちらかと言えば内容で見ている自分に気がつきました。
そう。最遊記は両方だったな〜と。内容は原作萌え?
作画はどうしても峰倉さんのが好きですし、キャラ萌えと言っても、本当のところ、アニメ的には声に萌えた?のかな?
最遊記のアニメを見ようと思った切っ掛けは、なんと言っても石田さんが出演するから〜と言う不埒な理由からでしたもの(汗)

キャラ萌えなテニプリ。
順番をつけるとこうなります。
不二、手塚、菊丸。管理人の趣味を知っている御仁には分かりやす過ぎるセレクトらしいですが・・・
やっぱ不二さんでしょ。
でもね、23日放送分を見て、不動峰のイブシンジ(漢字が分からない・・・)がちょっと気になるな〜と。
これもまた、わかりやす過ぎ?ふふふっ。

ヒカ碁。
来遊が楽しみだわ。

さて、気力が持てば、フルバのDVDの5巻を・・・
溌春さんのジャケットにうっとりしつつ、でも夾くんっ。

アホやね〜<自分。。。

 

 

 

2002.01.26

寒い。
寒いな・・・
マジ寒っ。

リモコン、何処?どこ・・・
って、
今何時よ・・・

寒くて目が醒めた。
時計は?
と、腕時計を探す。
バックライトオン。・・・あ?
12時?
真っ暗・・・夜?うん?
てか、雨戸しまってんだよね。
昼?12時。
うわっ。寝過ぎ、しかも何か寒いし。

で、リモコン、何処?
どこ?

あああ〜。
貴重な休日が、半分終わってしまった。
早起きは三文の得とは、昔の人も良く言ったもんだ。
(・・・違うか?)
やっぱ、疲れてんのかな?
早く寝たつもりなんだけど・・・

薬、飲むの嫌だな〜
怖いし・・・

その前に、何か食べないと。
何かあったかな?
いや、何もないじゃん・・・
あ〜最悪。サイアク・・・・

いいや〜
もちっと寝よ。

 

そして、一日が終わる。
ゆっくり眠れたから、まっいっか。
こんな日も。

あっ。
リモコン。

 

 

 

2002.01.25

体調悪し。
でも明日はお休み・・・久し振りに大人しく・・・
雪が降るとか?寒いのかな?

と、体の調子は芳しくないのですが、今週は嬉しいことがいくつかあって、ちょっぴり幸せ。
生きている間に、形になって残るものが一つくらいは欲しいですよね。小さな小さなことだけれど、それが叶いそうな。
好きなことの領域での成果なら、それは感慨もひとしお。成果などとは大袈裟ですが(身内完結的事象故)それでも嬉しいと思うのが人間の性と言うものでしょう・・・
Yちゃん、どうもありがとうね。

それからもう一つ。
ず〜と探していた本(雑誌?)が手元に届きました。
オークションで見つけて、速攻入札。無事落札。商品は想像以上に美品で、しかも送料等の諸経費を併せても、定価より安かったと言う・・・なかなかにラッキーでした。
あと二冊、探している本があるのですが、そのうち一冊は絶版本なので入手は困難らしいのです。こちらの最終手段は国会図書館でコピーかな〜と思っています。アンソロジーで読みたい作品は一つなので・・・
まぁ、ゆっくりあきらめずにオークションとネットの古本屋さんのチェックを続けてみようかと思っています。
手に入るといいな〜。

そして最後に。
今日は予約していたDVDの発売日。思いがけず、先着順で駅貼り用の大きな宣伝ポスターを頂いてしまいました。
帰宅ラッシュの時間、持って買えるのが大変でしたが(満員電車は危険です)、必死で守り抜き(?)無事帰還。
あれ欲しいな〜と思っていたポスターだったのでうふふっな感じです。貼れないけど・・・。
明日発売のDVDも既に入荷済みで、二度デマにならなくて良かったです。

明日はゆっくり、DVD観賞でも。

 

 

 

2002.01.23

頭痛い。
気持ち悪い。
眠いよう。

風邪???
くぅ〜〜〜。

 

 

 

2002.01.17

TOPにも書きましたが、この日になると思い出すのは、
『蝶々ははばたく』
と言う有栖川有栖さんの小説の一節です。


地震の起きる一年程前、神戸に旅行に行っていたので、訪れた地の恐慌に驚愕し、失ってしまったものの大きさを、哀しく想った当時 。そして、建物が人を傷つける恐怖に色々な思いを巡らせて・・・。
でも、蝶々ははばたいて、再生しうるのだと言うことに、人間の強さを感じて。

あれから、復興後の神戸を訪れたことはないのですが、またいつか旅をする機会に恵まれることを望んで・・・

 

 

 

2002.01.14

今日は成人式。
(自分のはとっくに過ぎましたが・・・)
ここ数年、成人式と言えば何か不祥事が起きたりして・・・
折角、大人の仲間入りなのに、それじゃあねぇ。
今年も、沖縄の方であったみたいですね。

さて、新コンテンツ[ハトノスミカ]、扉絵の色塗りが完成しました。やはり、彩 色は難しいです。
イラストはダメだね・・・
いや、小説もナニなんですけど。
色使いのバランスが、構成デザインと違ってなかなかに難儀なしろもので。構成デザインの時にはバランスを考えて配置出来る色が、服とか人物を塗る時って突飛になりがちで使えないことに気がついたり・・・
そう言う意味で、背景の色使いとか、きちんと考えないといけないのだと痛感しました。
紫系を使い過ぎでしょ?

そして、コンテンツの方は、「Treasure Pot 」のみ稼動。
いただきものをUPさせて貰いました。
ナルミ様、ありがとうございました。妙なコメント付きでごめんなさいです(汗。。。)
小説の方は週中ごろの予定です。
お楽しみに(ってこればっか言ってる?)

今週は、オリジナルの方、続きモノの続きをきちんとUPさせますのでどうぞ宜しく。データーは出来ているのですが、リンク作業が面 倒で、今日はちょっと断念しました。

このところ、暖かい日が続いていて・・・
寒がりなので、ちょっと幸せ。
ポカポカ・・・

 

 

 

2002.01.07

新コンテンツ、本日予告のみUPしました。
彩色終わらず、お話は手を付けられず・・・

が、頑張る意欲はふつふつと沸いております。
猫三蔵をメインに?
なのに悟浄が・・・可愛くなっちゃったよ・・・あれ?
しかも、人物の構図が苦手なもので、八戒の構図は、某漫画のカラー画のパクり(模写 )です。御勘弁を〜〜〜。
そして、悟浄のうささんの被りものは・・・それもパクりに近いんですよね・・・それでいいのか???
分かる人には分かってしまうんだろうな。(綾ちゃんの・・・)色付け完成は日曜日だと思います。
って、それまでやってる暇ないんですよね。
あ〜。お仕事、お仕事。。。。

 

 

 

2002.01.03

新しいコンテンツの扉絵にするためのイラストを描いていたら、何だか、誰よあんた!な代物が出来上がり・・・
しまったな〜としばし硬直。
八戒様のつもりで描いていたのに、 テニプリの手塚入ってるか???な状態。いや、それもちょっと違う・・・いや〜ほんと誰?って感じです。
たぶん、そのまま色付けて、7日にUPされてると思います。
(描き直せよ・・・ですよね<<<汗)

ううん。
余りお休みした気がしない内に、明日から仕事です。有明での戦利品にもほとんど手をつけていないと言うのに・・・
しかも、最遊記ものはまだ一冊も読んでなかったり。。。
早く読みたい気持ちは山々なのですが、体力落ちててダメですね。
結局、撮り溜めのビデオの消化で正月休みは終わってしまいました。
あ〜〜〜なさけなや〜。

 

 

 

2002.01.01

2002年です。
新しい年を迎えました。皆様にとって、2002年が幸多い年でありますようにお祈り申しあげます。

もちろん、三蔵様や八戒様や、悟浄さんや悟空にとっても、よい年にしてあげたいですね。たくさん甘やかしたお話書きたいな〜なんて思ってます。

そして、年末更新の予定で年始更新になってしまった小説、久々の83「触れあう距離」をUP致しました。今回は、三蔵サイドからの語り口で書いてみました。残念ながら(?)、エロなしです。(苦笑)あんまり甘くもならなかったかな?

さぁ、これをUPしたら、新コンテンツの為の下準備にとりかからなくては!頑張ろう〜。

 

 
2001.10.21〜2001.12.31----